延暦寺御用達、皇室献上 - Presentation to Imperial Court -
今年もでいしに新蕎麦を食べに行くつもりだったのだが、事情あって行けず。そのかわりというわけでもないが、昨日、ネット友人が以前おすすめしてくれた滋賀大津は坂本の鶴㐂(つるき)に行ってみた。箸袋に折り鶴の意匠がカワイい。

I was to Sakamoto that town on shore of Lake Biwa yesterday.
I checked in the Soba tavern for Sunday brunch. I had Shochu and Hot Soba Broth with small trout simmered in sweet soy sauce as starter.

まずは、そば焼酎の蕎麦湯割り。アテは琵琶湖のほとりらしく小鮎佃煮。稚鮎ではなくて小鮎。これで成体。中居さんより、蕎麦湯割り熱いので気をつけてくださいと言われた。そのとおりのアッチッチで、この日のように寒い昼前にはよりウレシい。
メインにはおろし蕎麦の冷たいほうをいただいた。

Main dish was Cold Soba Noodle topped with grated Daikon Radish.

蕎麦を手繰り終えた頃に、湯桶で蕎麦がサーヴされた。蕎麦と大根おろし、蕎麦と大根おろしと他の薬味、さらにワサビを乗せてという手繰りバターンの繰り返しで進んだので、ワサビが少々余った。それを残ったつゆに溶き、蕎麦湯を注ぎ込んで飲む。冷たい蕎麦で冷えかかった身体を、蕎麦湯がまた温めてくれた。
会計を済ませて店を出ると、半時間ほど前に入店したときにはなかった待ちの列が外にできていたできていた。案内された四人がけのテーブルを独りで使わせていただいたけど、そういうことなら、相席とかゼンゼンかまわぬのに。

This Soba tavern was established in 1716. It has been a purveyor of the Hieizan Enryakuji Temples and Presenter to Imperial Court while Showa era. Its building is a cultural property.

こちらは、享保元年の創業で300年続いてるとのこと。比叡山延暦寺後用達で山内にも支店がある。明治、大正、昭和には、皇室に蕎麦を献上していたとか。
今回供していただいたのは新蕎麦であるのかを訊きそびれたが、蕎麦切りも蕎麦湯も匂いと風味がしっかり蕎麦らしかったからまあいいや。
本家鶴喜そば
住所:滋賀県大津市坂本4-11-40
TEL:077-578-0002
営業時間:10:00~17:30(L.O.17:00)
定休:第3金曜日・元日(1・6月、第3木・金曜日休、8・11月無休)
http://www.tsurukisoba.com

I was to Sakamoto that town on shore of Lake Biwa yesterday.
I checked in the Soba tavern for Sunday brunch. I had Shochu and Hot Soba Broth with small trout simmered in sweet soy sauce as starter.

まずは、そば焼酎の蕎麦湯割り。アテは琵琶湖のほとりらしく小鮎佃煮。稚鮎ではなくて小鮎。これで成体。中居さんより、蕎麦湯割り熱いので気をつけてくださいと言われた。そのとおりのアッチッチで、この日のように寒い昼前にはよりウレシい。
メインにはおろし蕎麦の冷たいほうをいただいた。

Main dish was Cold Soba Noodle topped with grated Daikon Radish.

蕎麦を手繰り終えた頃に、湯桶で蕎麦がサーヴされた。蕎麦と大根おろし、蕎麦と大根おろしと他の薬味、さらにワサビを乗せてという手繰りバターンの繰り返しで進んだので、ワサビが少々余った。それを残ったつゆに溶き、蕎麦湯を注ぎ込んで飲む。冷たい蕎麦で冷えかかった身体を、蕎麦湯がまた温めてくれた。
会計を済ませて店を出ると、半時間ほど前に入店したときにはなかった待ちの列が外にできていたできていた。案内された四人がけのテーブルを独りで使わせていただいたけど、そういうことなら、相席とかゼンゼンかまわぬのに。

This Soba tavern was established in 1716. It has been a purveyor of the Hieizan Enryakuji Temples and Presenter to Imperial Court while Showa era. Its building is a cultural property.

こちらは、享保元年の創業で300年続いてるとのこと。比叡山延暦寺後用達で山内にも支店がある。明治、大正、昭和には、皇室に蕎麦を献上していたとか。
今回供していただいたのは新蕎麦であるのかを訊きそびれたが、蕎麦切りも蕎麦湯も匂いと風味がしっかり蕎麦らしかったからまあいいや。
本家鶴喜そば
住所:滋賀県大津市坂本4-11-40
TEL:077-578-0002
営業時間:10:00~17:30(L.O.17:00)
定休:第3金曜日・元日(1・6月、第3木・金曜日休、8・11月無休)
http://www.tsurukisoba.com
仕舞いの始まり - Brunch at the Seafood Bistro -
最近、京都島原の魚河岸宮武の昼食が食べたい口になっていた。本年中は今日くらいしかチャンスがないだろうということで、ブランチに出かけてみた。

10時ちょうどにご案内帳を記入して、島原を散策し、開店五分前にお店の前に戻ったら、さすがに土曜日、お店の前では大勢の人らが開店と入店案内を待っていた。
Today、I called on the Japanese seafood tavern in Kyoto to had Saturday brunch.

まあ、そこそこ早めのご案内帳の御記帳だったし、独りでもあるので、1回転目で席にご案内いただけたが、それでも、花板さん正面から離れた、カウンターの「7番」の席になった。
今回も日替わり御膳で。

I ordered Lunch Set Meal. First of All I had a glass of cold beer as starter.

休日なので生ビールもいただいた。

小鉢はお刺身盛りの他に、海鮮南蛮漬、さつまあげのきんぴら、くらげとはるさめのサラダ、さんま宮武煮、明太子。南蛮漬の魚はハモだった。「名残」の時期にももう遅れたかも知れないが、しっかりした下味着けと、堅揚げしているようで、口の中でホロホロほぐれるテクスチャが秀逸。関東の人らってハモた(以下略)
Main dish was Grilled Fillet of Yellowtail that is seasoned with ginger and sweet soy sauce.

メインはぶり生姜焼き。その名の通り、照り焼きのタレを生姜焼き風にしたカンジ。これから旬になるブリの脂の乗った身は、加熱調理すると、そのテンダーなカンジがよろしいね。
今回は、令和元年の外ブランチ・ランチの仕舞いの始まりということで。消費増税後初めての宮武でもあるな。こちらに次に参るのは年明け後となるな。夜にも来てみたいのだけど、さて、どういう段取りになるか。
魚河岸 宮武
京都市下京区西新屋敷下之町アンクル島原1F
電話: 075-203-1855
営業時間
ランチ: 10:30~14:00 (売り切れ次第終了)
居酒屋タイム: 17:00~23:00 (L.O.22:00)
http://uogashi-miyatake.jp


10時ちょうどにご案内帳を記入して、島原を散策し、開店五分前にお店の前に戻ったら、さすがに土曜日、お店の前では大勢の人らが開店と入店案内を待っていた。
Today、I called on the Japanese seafood tavern in Kyoto to had Saturday brunch.

まあ、そこそこ早めのご案内帳の御記帳だったし、独りでもあるので、1回転目で席にご案内いただけたが、それでも、花板さん正面から離れた、カウンターの「7番」の席になった。
今回も日替わり御膳で。

I ordered Lunch Set Meal. First of All I had a glass of cold beer as starter.

休日なので生ビールもいただいた。

小鉢はお刺身盛りの他に、海鮮南蛮漬、さつまあげのきんぴら、くらげとはるさめのサラダ、さんま宮武煮、明太子。南蛮漬の魚はハモだった。「名残」の時期にももう遅れたかも知れないが、しっかりした下味着けと、堅揚げしているようで、口の中でホロホロほぐれるテクスチャが秀逸。関東の人らってハモた(以下略)
Main dish was Grilled Fillet of Yellowtail that is seasoned with ginger and sweet soy sauce.

メインはぶり生姜焼き。その名の通り、照り焼きのタレを生姜焼き風にしたカンジ。これから旬になるブリの脂の乗った身は、加熱調理すると、そのテンダーなカンジがよろしいね。
今回は、令和元年の外ブランチ・ランチの仕舞いの始まりということで。消費増税後初めての宮武でもあるな。こちらに次に参るのは年明け後となるな。夜にも来てみたいのだけど、さて、どういう段取りになるか。
魚河岸 宮武
京都市下京区西新屋敷下之町アンクル島原1F
電話: 075-203-1855
営業時間
ランチ: 10:30~14:00 (売り切れ次第終了)
居酒屋タイム: 17:00~23:00 (L.O.22:00)
http://uogashi-miyatake.jp

テーマ : 居酒屋のお得なランチ
ジャンル : グルメ
富野由悠季の世界 - Father of Gundam -
昨日は有給をとり、兵庫県立美術館に「富野由悠季の世界」展を観に行った。
この特別展もやはりファーストガンダム放映40周年記念のイヴェントの様子。富野さんが、過去から現在まで、いかにして物語の世界を創ってきたのかという内容が主である。少年時代には、科学への好奇心と得た知識情報から、緻密な習作を繰り返していたことに驚かされる。近年でも、自ら多く絵コンテを切り、緻密な概念図を描いて物語の世界を創っているのが興味深い。

Yesterday I was to Kobe. I called on Hyogo Prefectural Museum of Art to see the Art and Biography Exhibition of Yoshiyuki Tomino. Tomino san is well known as father of GUNDAM

やはり、ボクにとってはファーストガンダム、ダンバイン、ザブングルといった作品についての展示がより親しみやすかったかと。「アルプスの少女ハイジ」や「母を訪ねて三千里」といった「名作モノ」の制作にも、富野さんが関わっていたことは、聞いてはいたが、そのあたりの認識も新たに。
とある展示でスゴイものを見つけちゃったんだけど、ここには書かないでおこう。

原則として展示は撮影禁止だが、ガンダムなどの名台詞の吹き出しをもって、書き割りの中で画像を撮れる撮影コーナーがあり、たまたま居合わせた観覧者どうしで盛り上がったりもした。かつて英語圏では、シェイクスピアを適切に引用できることが教養であったが、今の日本のアラフィフ、アラフォーの間ではガンダムが教養だからな。観覧者もごく普通の40代50代が多いみたい。男女比もほぼ半々。

入館時に記念品として栞をいただいた。上辺に「火曜日」とあるので、曜日によって意匠がかわる様子。クワトロ・バジーナ(仮名)、ギャリソン時田、アマンダラ・カマンダラと、富野作品の中でも好きなキャラクターをあしらった意匠なのでもらってうれしい。
美術館側の案内だと、映像展示などを丁寧に観ると観覧に4時間程度かかるとのこと。都合2時間半で観覧を終えたが、いずれにせよ平日に出かけて正解だった。休日にイったら、混雑で収拾のつかないコトにイライラさせられたに違いない。
富野由悠季の世界
兵庫県立美術館(月曜休館) にて。2019年12月22日まで
この特別展もやはりファーストガンダム放映40周年記念のイヴェントの様子。富野さんが、過去から現在まで、いかにして物語の世界を創ってきたのかという内容が主である。少年時代には、科学への好奇心と得た知識情報から、緻密な習作を繰り返していたことに驚かされる。近年でも、自ら多く絵コンテを切り、緻密な概念図を描いて物語の世界を創っているのが興味深い。

Yesterday I was to Kobe. I called on Hyogo Prefectural Museum of Art to see the Art and Biography Exhibition of Yoshiyuki Tomino. Tomino san is well known as father of GUNDAM

やはり、ボクにとってはファーストガンダム、ダンバイン、ザブングルといった作品についての展示がより親しみやすかったかと。「アルプスの少女ハイジ」や「母を訪ねて三千里」といった「名作モノ」の制作にも、富野さんが関わっていたことは、聞いてはいたが、そのあたりの認識も新たに。
とある展示でスゴイものを見つけちゃったんだけど、ここには書かないでおこう。

原則として展示は撮影禁止だが、ガンダムなどの名台詞の吹き出しをもって、書き割りの中で画像を撮れる撮影コーナーがあり、たまたま居合わせた観覧者どうしで盛り上がったりもした。かつて英語圏では、シェイクスピアを適切に引用できることが教養であったが、今の日本のアラフィフ、アラフォーの間ではガンダムが教養だからな。観覧者もごく普通の40代50代が多いみたい。男女比もほぼ半々。

入館時に記念品として栞をいただいた。上辺に「火曜日」とあるので、曜日によって意匠がかわる様子。クワトロ・バジーナ(仮名)、ギャリソン時田、アマンダラ・カマンダラと、富野作品の中でも好きなキャラクターをあしらった意匠なのでもらってうれしい。
美術館側の案内だと、映像展示などを丁寧に観ると観覧に4時間程度かかるとのこと。都合2時間半で観覧を終えたが、いずれにせよ平日に出かけて正解だった。休日にイったら、混雑で収拾のつかないコトにイライラさせられたに違いない。
富野由悠季の世界
兵庫県立美術館(月曜休館) にて。2019年12月22日まで
お師匠さんが走る月 - Rushing December -
師走一日目に走ってきたお師匠さんは、モエヘネシーディアジオ社のシングルモルトアンバサダーのボブさん。
昨日、Shot Bar Andre DDハウス店で開催されたウィスキーセミナーの講師をしてくださいました。

Bob san who is a charismatic single malt whiskey ambassador. I attended his seminar at the bar yesterday.

「教材」は、アイランズシングルモルト。
ボブさんはウィスキーのことを娯楽と科学と産業といった切り口でレクチャーしてくださるので、メッチャおもろいねんて。関西に来たら、言葉のイントネーションやアクセントも関西風にされるところも「吉」。
Smoked snacks for peaty Islands malt whiskey were served.

スモーキーなアイランズを中心にしたセミナーなので、フードもスペシャルでスモークドを用意してくれていた。手前から時計回りに、子持ちししゃも、明宝ハム、タラコ、厚揚げ豆腐。特にタラコのがよかったな。どのお酒にも合いそう。
We Japanese say December is the busy month which Professors and Meisters are rushing. Bob san arrived Osaka afternoon then Departed at half past 5 p.m. It's so busy really Japanese December.

15時の開講で、懇親会中の17時半すぎには、ボブさんはお帰りになられた。関東からの日帰りで、大阪入りはおそらく午後イチくらいだろうから、まさにせわしなく先生が走っているカンジ(笑)
昨日、Shot Bar Andre DDハウス店で開催されたウィスキーセミナーの講師をしてくださいました。

Bob san who is a charismatic single malt whiskey ambassador. I attended his seminar at the bar yesterday.

「教材」は、アイランズシングルモルト。
ボブさんはウィスキーのことを娯楽と科学と産業といった切り口でレクチャーしてくださるので、メッチャおもろいねんて。関西に来たら、言葉のイントネーションやアクセントも関西風にされるところも「吉」。
Smoked snacks for peaty Islands malt whiskey were served.

スモーキーなアイランズを中心にしたセミナーなので、フードもスペシャルでスモークドを用意してくれていた。手前から時計回りに、子持ちししゃも、明宝ハム、タラコ、厚揚げ豆腐。特にタラコのがよかったな。どのお酒にも合いそう。
We Japanese say December is the busy month which Professors and Meisters are rushing. Bob san arrived Osaka afternoon then Departed at half past 5 p.m. It's so busy really Japanese December.

15時の開講で、懇親会中の17時半すぎには、ボブさんはお帰りになられた。関東からの日帰りで、大阪入りはおそらく午後イチくらいだろうから、まさにせわしなく先生が走っているカンジ(笑)
テーマ : シングルモルト(ウィスキー)
ジャンル : グルメ
ゴゾ海峡とグレンイーグルスバー - Gozo Channel and Gleneagles Bar -
Last 2nd May, Violet san, Tony and me went to excursion around Ghawdex(Gozo). We got on board the ferry she departed at 1030hrs from Cirkewwa .

5月2日はゴゾへ遠足。
当然ながら、マルタ本島北端のチルケッワからゴゾチャネル社のフェリーに乗る。10時半の便に乗れた。ヴァイオレットさんはなんか車の扱いの要領がいいと言うか、運がいいと言うか。駐車場所なんかも最適なとこがすぐに見つかるし。例年通り、いつものトニーさんがドライバーだったら、11時15分の便になってた。

マルタとゴゾの間の小島、コミノを右舷に眺めて、みなさんワクワクちう。

中間点で、ゴゾのイムジャール同時刻発のチルケッワ行きとすれ違う。
They enjoyed short voyage through Gozo Channel.

ゴゾ上陸間近で、みなさんソワソワちう
ゴゾを巡ったあと、夕方に寄るのがフェリー港イムジャールのグレンイーグルスバー。

The ending of the excursion in Ghawdex I always stop by Gleneagles Bar ashore Mgarr harbour.

テラスからはイムジャールの入江が一望。
店名は、この入江に幾年月も出入りをしたマルタ〜ゴゾの最初の定期便だった汽船グレンイーグルス號に由来。

A.J.クィネル先生の遺影が変わらず見守っていてくれるので、いつものようにVサインを出して、心の中で「遺影に向かってイェイ!」と言う。毎度、常連の誰かに、コイツ何やってんだと言うような、怪訝な目で見られる。
Tony the owner bartender poured me my favorite Lamb’s Navy

ここ来ても結局アヒャ酒。
一杯目のエール、ホップリーフを飲み干したら、「お前の好きなのはこれだよな」と、オーナーバーテンダーのトニーさんがすかさずついでくれる。で、グラスを空けたら間髪入れずに注いでくれる。三杯目が注がれたとき、ヴァイオレットさんが「あんた!飲み過ぎ!!」って、血相変えてやってきた。奥さま、ボクにはこれがフツーですよ(笑)
ちなみに、同じトニーさんでややこしいので、この店にいるときは、いつものトニーさんのことは「プロフェソール」と呼ぶようにしている。
いつもなら、オーナー・バーテンダーのトニーさんの弟、サムさんのお店、イル・クッチーナ・タル・バラッカに降りてって夕食をいただくのが、残念ながらこんときは臨時休業。マルタに戻ってからマショックベーカリーのフティーラを食べたと言うのは先述の通り。
We voyaged back from Ghawdex to Malta under twilight.

サムさんとこで夕食たべてからだと、早くても2130時発のフェリーで夜の帳の中海峡を航るのだが、それがなかった今回は、20年くらいぶりに、黄昏どきを航る。

下船間近になって、船内でこんな箱入り娘に遭った。ちなみに、マルティーズ犬の原産地は、本当はマルタではないからな。

5月2日はゴゾへ遠足。
当然ながら、マルタ本島北端のチルケッワからゴゾチャネル社のフェリーに乗る。10時半の便に乗れた。ヴァイオレットさんはなんか車の扱いの要領がいいと言うか、運がいいと言うか。駐車場所なんかも最適なとこがすぐに見つかるし。例年通り、いつものトニーさんがドライバーだったら、11時15分の便になってた。

マルタとゴゾの間の小島、コミノを右舷に眺めて、みなさんワクワクちう。

中間点で、ゴゾのイムジャール同時刻発のチルケッワ行きとすれ違う。
They enjoyed short voyage through Gozo Channel.

ゴゾ上陸間近で、みなさんソワソワちう
ゴゾを巡ったあと、夕方に寄るのがフェリー港イムジャールのグレンイーグルスバー。

The ending of the excursion in Ghawdex I always stop by Gleneagles Bar ashore Mgarr harbour.

テラスからはイムジャールの入江が一望。
店名は、この入江に幾年月も出入りをしたマルタ〜ゴゾの最初の定期便だった汽船グレンイーグルス號に由来。

A.J.クィネル先生の遺影が変わらず見守っていてくれるので、いつものようにVサインを出して、心の中で「遺影に向かってイェイ!」と言う。毎度、常連の誰かに、コイツ何やってんだと言うような、怪訝な目で見られる。
Tony the owner bartender poured me my favorite Lamb’s Navy

ここ来ても結局アヒャ酒。
一杯目のエール、ホップリーフを飲み干したら、「お前の好きなのはこれだよな」と、オーナーバーテンダーのトニーさんがすかさずついでくれる。で、グラスを空けたら間髪入れずに注いでくれる。三杯目が注がれたとき、ヴァイオレットさんが「あんた!飲み過ぎ!!」って、血相変えてやってきた。奥さま、ボクにはこれがフツーですよ(笑)
ちなみに、同じトニーさんでややこしいので、この店にいるときは、いつものトニーさんのことは「プロフェソール」と呼ぶようにしている。
いつもなら、オーナー・バーテンダーのトニーさんの弟、サムさんのお店、イル・クッチーナ・タル・バラッカに降りてって夕食をいただくのが、残念ながらこんときは臨時休業。マルタに戻ってからマショックベーカリーのフティーラを食べたと言うのは先述の通り。
We voyaged back from Ghawdex to Malta under twilight.

サムさんとこで夕食たべてからだと、早くても2130時発のフェリーで夜の帳の中海峡を航るのだが、それがなかった今回は、20年くらいぶりに、黄昏どきを航る。

下船間近になって、船内でこんな箱入り娘に遭った。ちなみに、マルティーズ犬の原産地は、本当はマルタではないからな。
牛とじ丼で朝食 - Beef and Eggs -
ボジョレー・ヌヴォウ?
どうだっていいや。今シーズンもノヴェッロ・イタリアーノ飲んだし。
ボジョレー・ヌヴォウ解禁前日の水曜日、朝から打合せ、カウンターパートの指定で場所はキタ。いつものとおりにアヂトを出ると現地で打合せの開始時刻まで時間のヨユーが結構ある。よって朝食はあちらでとることにした。打合せ場所近くになか卯があるので入店。
牛とじ丼と小はいから蕎麦のセットをいただいた。

Last Wednesday morning, We had business meeting at Osaka downtown. Before the meeting I checked in the Gyudon Bar to have breakfast.

「粉山椒をアルよ」と、カウンターテーブルに案内のシールが貼られていたので、お願いしたら、小袋ふたつで下さった。トレーにじかに置くのではなく小鉢にいれてくるのもステキ。
I ordered combo menu of Tanin-Don and Soba Noodle. Tanin-Don is a kind of rice bowl dish that topped with Sukiyaki flavored thin sliced beef and scrambled eggs.


丼とそばに一袋ずつふってみた。これだけで京風に。なか卯は大阪で興ったチェーンではあるが、個人的には京都のイメージが強い。この麺を「はいから」と呼ぶなら、丼は「他人丼」と称してほしいな。ノウハウの積み重ねとマニュアルがしっかりしとるんやろね。なか卯の玉子とじ系の丼は、熱の通り方と味付けが絶妙。直営店ではハズレにあったことがない。
なか卯はゼンショーの完全子会社になったころから、メニューが野暮ったくなったように思えて足が向きにくくなった。記憶と記録をたどると、2016年に、鮭親子丼と山わさびそばのセットを食べて以来だから、実に3年ぶりのなか卯。いい意味でかわらないものと、いい意味でかわったものがあるので、また時々きてみたいのだけど、日常の行動範囲に店舗がないのも、なかなか足が向かない理由の一つ。
どうだっていいや。今シーズンもノヴェッロ・イタリアーノ飲んだし。
ボジョレー・ヌヴォウ解禁前日の水曜日、朝から打合せ、カウンターパートの指定で場所はキタ。いつものとおりにアヂトを出ると現地で打合せの開始時刻まで時間のヨユーが結構ある。よって朝食はあちらでとることにした。打合せ場所近くになか卯があるので入店。
牛とじ丼と小はいから蕎麦のセットをいただいた。

Last Wednesday morning, We had business meeting at Osaka downtown. Before the meeting I checked in the Gyudon Bar to have breakfast.

「粉山椒をアルよ」と、カウンターテーブルに案内のシールが貼られていたので、お願いしたら、小袋ふたつで下さった。トレーにじかに置くのではなく小鉢にいれてくるのもステキ。
I ordered combo menu of Tanin-Don and Soba Noodle. Tanin-Don is a kind of rice bowl dish that topped with Sukiyaki flavored thin sliced beef and scrambled eggs.


丼とそばに一袋ずつふってみた。これだけで京風に。なか卯は大阪で興ったチェーンではあるが、個人的には京都のイメージが強い。この麺を「はいから」と呼ぶなら、丼は「他人丼」と称してほしいな。ノウハウの積み重ねとマニュアルがしっかりしとるんやろね。なか卯の玉子とじ系の丼は、熱の通り方と味付けが絶妙。直営店ではハズレにあったことがない。
なか卯はゼンショーの完全子会社になったころから、メニューが野暮ったくなったように思えて足が向きにくくなった。記憶と記録をたどると、2016年に、鮭親子丼と山わさびそばのセットを食べて以来だから、実に3年ぶりのなか卯。いい意味でかわらないものと、いい意味でかわったものがあるので、また時々きてみたいのだけど、日常の行動範囲に店舗がないのも、なかなか足が向かない理由の一つ。
新蕎麦 2019 Season of Fresh Harvesting Soba
Last Saturday I called on AshitabaNakaya the Udon tavern for Saturday brunch. The sign in front of the tavern says Shin-Soba is serving. Soba is Buckwheat Noodle. 'Shin' mean ‘the new' in Japanese. Shin-Soba is Buckwheat Noodles which made from a fresh crop of buckwheat.

土曜の昼前、ブランチにと、あした葉なかやに行ったら、新蕎麦が始まっていた。
ということで、まずは、そば焼酎の蕎麦湯割り。蕎麦湯と焼酎が相乗効果が作り出す心地よい甘味でどんどん入ってしまう、アブナいドリンク。

At first, I ordered Shochu and Soba Broth as starter

愛しのニッコリちゃんマドラーがついてきた。
新蕎麦はシンプルにざるそばで楽しんだ。まずはつゆにつけずに、二、三手繰りして、焼酎のあてに。そのあとはつゆだけ、つゆとネギ、ワサビをのせてというカンジで楽しむ。

Why not! I ordered cold soba noodle with dashi dip as main.

ワサビは多めにつけてくれてたので、そばを手繰り終えたあとは、残ったワサビをつゆに溶いて、蕎麦湯を注ぎ、薬味と新蕎麦の香りと、つゆの風味を楽しんだ。
今シーズンの新蕎麦は、これが最初。
ずっと開店と同時に満席という状態が続いているので、店舗データは割愛。

土曜の昼前、ブランチにと、あした葉なかやに行ったら、新蕎麦が始まっていた。
ということで、まずは、そば焼酎の蕎麦湯割り。蕎麦湯と焼酎が相乗効果が作り出す心地よい甘味でどんどん入ってしまう、アブナいドリンク。

At first, I ordered Shochu and Soba Broth as starter

愛しのニッコリちゃんマドラーがついてきた。
新蕎麦はシンプルにざるそばで楽しんだ。まずはつゆにつけずに、二、三手繰りして、焼酎のあてに。そのあとはつゆだけ、つゆとネギ、ワサビをのせてというカンジで楽しむ。

Why not! I ordered cold soba noodle with dashi dip as main.

ワサビは多めにつけてくれてたので、そばを手繰り終えたあとは、残ったワサビをつゆに溶いて、蕎麦湯を注ぎ、薬味と新蕎麦の香りと、つゆの風味を楽しんだ。
今シーズンの新蕎麦は、これが最初。
ずっと開店と同時に満席という状態が続いているので、店舗データは割愛。
サンマとイノシシ - Taste of Autumn -
今週の火曜、まずはショットバーアンドレにて、シーバスリーガルのブレンデングセミナーがあったので受講。

Last Tuesday evening, I participated in the whiskey blending seminar at the bar in Osaka downtown.

シーバスにブレンドされているお酒のうち、基本のグレーン1種とモルト5種で、自分好みのブレンドを作ってみようというもので、「飲む大人のヌガー」のコンセプトで作ってみたら、我ながら中々いいものができた。で残ったお酒を別に全部混ぜたらコーヒーの味になった(笑)
セミナー終了後は阪急で西中島南方までいって、世界征服サークルの定例ミーティング。
まずは、魚料理でサンマのコンフィ。アタマからバリバリ食べられるので、焼きと同じくらい好きな調理法。

After the seminar I called on the Italian bar to had supper. Fish was Confit of Sanma(Pacific Saury). Meat dish was Boar Ragout Paccheri. These are taste of autumn.

オニク料理として、イノシシのパッケリ。径の大きな筒状のパスタ、パッケリが、ソースをうまく捉えるのが「吉」な一皿。秋らしく涼しい日がきちんとつづくようになったところで、秋の味覚のサンマとイノシシがいいカンジでいただけたということで。

Last Tuesday evening, I participated in the whiskey blending seminar at the bar in Osaka downtown.

シーバスにブレンドされているお酒のうち、基本のグレーン1種とモルト5種で、自分好みのブレンドを作ってみようというもので、「飲む大人のヌガー」のコンセプトで作ってみたら、我ながら中々いいものができた。で残ったお酒を別に全部混ぜたらコーヒーの味になった(笑)
セミナー終了後は阪急で西中島南方までいって、世界征服サークルの定例ミーティング。
まずは、魚料理でサンマのコンフィ。アタマからバリバリ食べられるので、焼きと同じくらい好きな調理法。

After the seminar I called on the Italian bar to had supper. Fish was Confit of Sanma(Pacific Saury). Meat dish was Boar Ragout Paccheri. These are taste of autumn.

オニク料理として、イノシシのパッケリ。径の大きな筒状のパスタ、パッケリが、ソースをうまく捉えるのが「吉」な一皿。秋らしく涼しい日がきちんとつづくようになったところで、秋の味覚のサンマとイノシシがいいカンジでいただけたということで。
路地の生パスタ - Fresh Kneaded Pasta -
高槻の芥川商店街脇の、コンクリートブロック敷きの細い路地にある生パスタ専門店Pasta Covo。前から行ってみたいと思っていたのだが、土日も営業しているのを知り、昨日ランチに出かけてみた。

Last Sunday forenoon I call on the small trattoria along the narrow alley to have lunch.

少し年季の入った住宅を改装したっぽいお店で、内装などはボクの感性に響くものがある。
A glass of spumante was as starter.

休日なので、まずはスパークリングワインをアペリティヴォがわりに。
メインとして頂いたのは一日10皿限定の、焼き栗と自家製パンチェッタのカルボナーラ。

I ordered Carbonara of homemade Pancetta and Roasted Chestnuts as main. This dish taste and texture is good. This small trattoria is famous of home kneaded fresh Pasta.

ドリンクはハウスワインの白を合わせて。栗と豚ってのは合うからね。生パスタってのは久々に食べたが、乾麺をアルデンテに仕上げたのとはまた違う、モチモチとした歯ごたえがええね。麺を手繰り終えて、皿にソースが残っていないのも素晴らしい。今回はパスタのみを頂いたが、アンティパストやドルチェなどと組み合わせたセットもあり。
Pasta Covo (パスタコーヴォ)
大阪府高槻市芥川町2-9-4
TEL:072-685-5500
営業時間
11:00~15:00 17:30~23:00
不定休

◾️ 当初誤った地図を掲載しておりましたので、11月12日に差換え訂正いたしました ◾️

Last Sunday forenoon I call on the small trattoria along the narrow alley to have lunch.

少し年季の入った住宅を改装したっぽいお店で、内装などはボクの感性に響くものがある。
A glass of spumante was as starter.

休日なので、まずはスパークリングワインをアペリティヴォがわりに。
メインとして頂いたのは一日10皿限定の、焼き栗と自家製パンチェッタのカルボナーラ。

I ordered Carbonara of homemade Pancetta and Roasted Chestnuts as main. This dish taste and texture is good. This small trattoria is famous of home kneaded fresh Pasta.

ドリンクはハウスワインの白を合わせて。栗と豚ってのは合うからね。生パスタってのは久々に食べたが、乾麺をアルデンテに仕上げたのとはまた違う、モチモチとした歯ごたえがええね。麺を手繰り終えて、皿にソースが残っていないのも素晴らしい。今回はパスタのみを頂いたが、アンティパストやドルチェなどと組み合わせたセットもあり。
Pasta Covo (パスタコーヴォ)
大阪府高槻市芥川町2-9-4
TEL:072-685-5500
営業時間
11:00~15:00 17:30~23:00
不定休

◾️ 当初誤った地図を掲載しておりましたので、11月12日に差換え訂正いたしました ◾️
激辛好きの店 - Extremely Hot -
先の三連休の最終日、高槻の天神さん(上宮天満宮)の一の鳥居そばの珉来軒にて昼食。
ランチタイムはラーメン類単品か定食メニューのみでの営業とのこと、ご飯に味噌ラーメン、麻婆豆腐、焼き餃子がセットになった珉来軒定食をオーダー。
Last Monday was bank holiday. I had lunch at the Chinese Tavern. They say it is Szechuan Style Tavern. Szechuan Cuisine is well known by its extremely hot spicy dishes.

味噌ラーメンは、ノーマルでもかなりのピリ辛なのだが、辛さ増しができるとのこと。中辛をお願いしたら「かなり辛いですよ。唐辛子と山椒の辛さはともに大丈夫ですね?」と確認をとられた。
I ordered Ramen Noodle and Mabo Tofu Set Meal.

休日なんだし、ビールかハイボールも頼めばよかったかなあと逡巡しているうちに、サーヴされた。ごはんはおかわり可とのこと。
Ramen is flavored by Hot Red Peppers.

味噌ラーメンのアカアカとしたサマがなんとも。中辛にしといてよかった。麺とスープをすすりこんでみたら、今のボクの辛さ耐性の限界にほぼ至ったような辛さやった。10歳若かったら、イキガッて、激辛いっとくトコなんやろうけどね。
Mabo Tofu is flavored by Hot Red Peppers and Spicy Szechuan Peppers either.
This set meal was extremely hot and spicy.

麻婆豆腐は、口に入れると、甜麺醤と豆豉醤の甘みがまず来てから、豆板醤と山椒の麻と辣がコツンと来るカンジ。
単体撮影をモラシてるが、餃子は皮がフワっとしたカンジで、羽根付きやひと口の、焼き面がパリっとしてるの、ここのところ食べなれている口にはオドロき。餡が野菜の割合多めで丁寧に作られいて、これも好きなタイプ。

この日から、秋らしく涼しくなったんだけど、これ食べたら大汗かいた。麻婆豆腐もお願いしたら辛さ増ししてくれそうなので、次の機会にはそうしてみよう。ただし味噌ラーメンは辛さノーマルで。夜にも、一品をアテに飲みにきてみたい。ひとむかし、ふたむかし前に、こういうお店が身近にほしかったなあ。
四川庶民料理 珉来軒
高槻市天神町1-5-23
TEL: 072-682-2288
営業時間
[平日・土曜]
11:30~14:30、18:00~22:30(L.O.22:00)
[日・祝]
11:30~21:00
不定休

ランチタイムはラーメン類単品か定食メニューのみでの営業とのこと、ご飯に味噌ラーメン、麻婆豆腐、焼き餃子がセットになった珉来軒定食をオーダー。
Last Monday was bank holiday. I had lunch at the Chinese Tavern. They say it is Szechuan Style Tavern. Szechuan Cuisine is well known by its extremely hot spicy dishes.

味噌ラーメンは、ノーマルでもかなりのピリ辛なのだが、辛さ増しができるとのこと。中辛をお願いしたら「かなり辛いですよ。唐辛子と山椒の辛さはともに大丈夫ですね?」と確認をとられた。
I ordered Ramen Noodle and Mabo Tofu Set Meal.

休日なんだし、ビールかハイボールも頼めばよかったかなあと逡巡しているうちに、サーヴされた。ごはんはおかわり可とのこと。
Ramen is flavored by Hot Red Peppers.

味噌ラーメンのアカアカとしたサマがなんとも。中辛にしといてよかった。麺とスープをすすりこんでみたら、今のボクの辛さ耐性の限界にほぼ至ったような辛さやった。10歳若かったら、イキガッて、激辛いっとくトコなんやろうけどね。
Mabo Tofu is flavored by Hot Red Peppers and Spicy Szechuan Peppers either.
This set meal was extremely hot and spicy.

麻婆豆腐は、口に入れると、甜麺醤と豆豉醤の甘みがまず来てから、豆板醤と山椒の麻と辣がコツンと来るカンジ。
単体撮影をモラシてるが、餃子は皮がフワっとしたカンジで、羽根付きやひと口の、焼き面がパリっとしてるの、ここのところ食べなれている口にはオドロき。餡が野菜の割合多めで丁寧に作られいて、これも好きなタイプ。

この日から、秋らしく涼しくなったんだけど、これ食べたら大汗かいた。麻婆豆腐もお願いしたら辛さ増ししてくれそうなので、次の機会にはそうしてみよう。ただし味噌ラーメンは辛さノーマルで。夜にも、一品をアテに飲みにきてみたい。ひとむかし、ふたむかし前に、こういうお店が身近にほしかったなあ。
四川庶民料理 珉来軒
高槻市天神町1-5-23
TEL: 072-682-2288
営業時間
[平日・土曜]
11:30~14:30、18:00~22:30(L.O.22:00)
[日・祝]
11:30~21:00
不定休

臺灣土産 - Taiwan Souvenirs -
バールイルソーレのオーナーシェフの植田さんと、マダムが二週間前に台湾旅行に行かれて、そのお土産を先週いただいた。
台湾のウィスキー、カヴァランと、中正紀念堂の儀仗兵を模したキーリング。ネィヴィ・ブラッドな僕のことを慮って、マダムが海軍儀仗兵の意匠のキーリングを選んでくださったとのこと。


Two weeks ago Owner Chef and Madam of Bar Il Sole were to Taiwan. They bought souvenirs for me. One is a mini bottle of KAVALAN that is distilled in Taiwan. Another is Key ring designed like Navy Guard in Chiang Kai-Shek Memorial Hall.

「バーボン樽熟成シングルモルトウィスキー」とちゃんと読めるな。カヴァランは、台湾でとれる原材料のみを使って造られていて、国際的なアワードをいくつか獲っていることは、ウィスキー好きの方々ならよくご存知の通り。
台湾のウィスキー、カヴァランと、中正紀念堂の儀仗兵を模したキーリング。ネィヴィ・ブラッドな僕のことを慮って、マダムが海軍儀仗兵の意匠のキーリングを選んでくださったとのこと。


Two weeks ago Owner Chef and Madam of Bar Il Sole were to Taiwan. They bought souvenirs for me. One is a mini bottle of KAVALAN that is distilled in Taiwan. Another is Key ring designed like Navy Guard in Chiang Kai-Shek Memorial Hall.

「バーボン樽熟成シングルモルトウィスキー」とちゃんと読めるな。カヴァランは、台湾でとれる原材料のみを使って造られていて、国際的なアワードをいくつか獲っていることは、ウィスキー好きの方々ならよくご存知の通り。
伊太利新酒 2019 Novello Italiano
伊太利の新酒ワイン、ノヴェッロ、今年は一昨日が解禁日はだった。ということで、今年は一日遅れでハロウィーンの昨日、西中島のバールイルソーレにていただいた。今年も白と赤で用意してくれていたので、まずは白をボトルで、皆でいただいた。新酒としてのフルーティーさの飛びぬけ感がなく、甘み酸味のバランスのよい、よくできた白だった。

Vino Italian Novello went on sale on last Wednesday. I had Bianco and Rosso at the Italian Bar. Bianco has conservative taste. Ross is fruity.

赤はグラスでオーダー、こちらは、新酒らしく、フルーティーさがしっかり出てて、がぶ飲み系というカンジの出来。
牛すじ肉と大根のボリート(伊太利おでん)にあわせて、2杯いただいた。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み


Vino Italian Novello went on sale on last Wednesday. I had Bianco and Rosso at the Italian Bar. Bianco has conservative taste. Ross is fruity.

赤はグラスでオーダー、こちらは、新酒らしく、フルーティーさがしっかり出てて、がぶ飲み系というカンジの出来。
牛すじ肉と大根のボリート(伊太利おでん)にあわせて、2杯いただいた。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み

タグリスト
新大阪 イタリア料理 梅田 昼食 マルタ共和国 マルタ島 ロンドン 休日ブランチ 北摂 台風 マルタ お蕎麦 お昼ごはん 台風コロッケ ねこ そば屋 居酒屋 軍艦 エアポート投稿おじさん うどん屋 ヒースロー空港 スイーツ 洋食 ぬこ 晩酌 スープ 物産展 マルチーズ 小料理屋 秋の風味 工場萌え ユーロスター #ざるそば りゅうきゅう 大分 珍味 北海道 #aljotta 博物館 列車 広島産レモン #ざるうどん 豚肉 ピラフ ドライカレー テムズ川 コロッケ 英国海軍 駅 レモスコ 機械萌え 鉄道 古代遺跡 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 ホットカクテル マルタ風 セイカ食品 春 羽田空港 日本航空 レストラン 酒場 関西空港 日本食 お酒 エクセルシオールホテル ハンバーグ 地中海 谷町九丁目 ドイツ料理 自衛艦 明日香村 不思議 丼物 でいし 地酒 朝食 ピリ辛 お神酒 但馬 海上自衛隊