おもちゃ買っちゃった - MINOX -
昨年末、大阪駅地下の八百富写真機店の中古カメラ売り場で、MINOX 35GTの状態のいいのが壱萬圓を切る価格で売られていたので購入。コロナ禍で手放す人が出てきて、こういったモノの価格に値ごろ感がでて出るってとこか。

I bought second hand MINOX 35 GT film camera at the camera store in Osaka station last December.

いわゆる沈胴式レンズで、正面のカヴァーを開くとレンズがせり出して来る。

レンズにはピントリングと絞りリング。ピントは目測の距離で合わせる。絞りはf2.8〜f16で無段階で回せる。シャッタスピードはカメラが決めてくれるいわゆる「絞り優先AE」。手と指先の感覚で簡便適切に扱えるところは、前大戦の傑作戦闘機Fw190を想わせるドイツ工業製品の一つの粋と言ったカンジ。

一昨年買ったハーフサイズ判のオリンパスPEN初期モデルに比べて、フルサイズ判であってそのボディーはひとまわり小さい。重量感ではふたまわり以上軽く感じる。ボティーは樹脂製だがかなり堅牢感がある。
で、トライXを装填して撮影してみた。
I took some shots of photos by this camera with Try-X B/W film.
Northward of Osaka station.

大阪駅北側。
レンズの性能はなかなか良さそう。
Kyoto station.

京都駅。
Osaka Umeda.

大阪梅田あたり。
暗いとこでの撮影だと左側がボヤケるクセがあるのかな。
Kyoto Gion

京都祇園、巽橋。
The Italian osteria in Kyoto.

京都先斗町、Oliva。
最短焦点距離0.9メートルだとこうなるか。
ところで、このカメラ用の電池はもう生産されてないから「自作」した。

I bought second hand MINOX 35 GT film camera at the camera store in Osaka station last December.

いわゆる沈胴式レンズで、正面のカヴァーを開くとレンズがせり出して来る。

レンズにはピントリングと絞りリング。ピントは目測の距離で合わせる。絞りはf2.8〜f16で無段階で回せる。シャッタスピードはカメラが決めてくれるいわゆる「絞り優先AE」。手と指先の感覚で簡便適切に扱えるところは、前大戦の傑作戦闘機Fw190を想わせるドイツ工業製品の一つの粋と言ったカンジ。

一昨年買ったハーフサイズ判のオリンパスPEN初期モデルに比べて、フルサイズ判であってそのボディーはひとまわり小さい。重量感ではふたまわり以上軽く感じる。ボティーは樹脂製だがかなり堅牢感がある。
で、トライXを装填して撮影してみた。
I took some shots of photos by this camera with Try-X B/W film.
Northward of Osaka station.

大阪駅北側。
レンズの性能はなかなか良さそう。
Kyoto station.

京都駅。
Osaka Umeda.

大阪梅田あたり。
暗いとこでの撮影だと左側がボヤケるクセがあるのかな。
Kyoto Gion

京都祇園、巽橋。
The Italian osteria in Kyoto.

京都先斗町、Oliva。
最短焦点距離0.9メートルだとこうなるか。
ところで、このカメラ用の電池はもう生産されてないから「自作」した。
iPhone 6s バッテリー交換プロジェクト
iPhone 6s のバッテリーがヘタれる件、年末までに廉価で対応してくれるとのこと。Appleが持ち込み修理を推奨しているので、二、三ヶ月前からネットより予約申込を試みているのだが、全く予約が取れず。


と言うことで、本日、府庁に切り替えパスポートを受け取りに行った足で、心斎橋のAppleストアに。開店5分後に着いたがすでに修理申し込み待ちの行列ができていた。が、10分も待つこともなく受付してくれて、1330時の枠を予約してくれた。

1330時の少し前に再びストアに行くと、程なく名前を呼ばれ、受付とiPhoneの引き取りをしてくれた。引き渡しは1531時とのこと。

で、1531時にストアに戻り、引き取りの受付をしたら、1550時ょっと前に引き渡してもらえた。1700時に実家に行く約束をしていたのだが、それには間に合った。が、都合6時間近く、大阪市内に引き止められたことになるな。
たった2時間でも、スマホが手元にないのは、すごく心細い心地だった。
iPhone オーナーでバッテリー交換プロジェクトを「持込み修理」利用したくても、ストアやベンダー予約が取れないでいる人は、休日一日をつぶすつもりで、大阪か京都のAppleストアへ朝イチに足を運んでみるのが良いのかも。
Pardon, captions on this entry are Japanese Only.


と言うことで、本日、府庁に切り替えパスポートを受け取りに行った足で、心斎橋のAppleストアに。開店5分後に着いたがすでに修理申し込み待ちの行列ができていた。が、10分も待つこともなく受付してくれて、1330時の枠を予約してくれた。

1330時の少し前に再びストアに行くと、程なく名前を呼ばれ、受付とiPhoneの引き取りをしてくれた。引き渡しは1531時とのこと。

で、1531時にストアに戻り、引き取りの受付をしたら、1550時ょっと前に引き渡してもらえた。1700時に実家に行く約束をしていたのだが、それには間に合った。が、都合6時間近く、大阪市内に引き止められたことになるな。
たった2時間でも、スマホが手元にないのは、すごく心細い心地だった。
iPhone オーナーでバッテリー交換プロジェクトを「持込み修理」利用したくても、ストアやベンダー予約が取れないでいる人は、休日一日をつぶすつもりで、大阪か京都のAppleストアへ朝イチに足を運んでみるのが良いのかも。
Pardon, captions on this entry are Japanese Only.
iPhone and Boots

The screen of my iPhone 5c cracked, and the sleep switch did not work well, either.
iPhone 5cの画面にこんな風クラック入ってるし、スリープスイッチもかなりヘタってきた。機材レンタル期間も丁度過ぎたので、機種交換することに。しかし、たった2年で交換することになるとは。結構愛着あったのだけどな。

I bought a new iPhone 6s to change my old iPhone 5c.
交代でやってきたのは、iPhone 6s。ちょいと薄くなったけど、持った時の重量感がちょいと増したカンジ。

I bought new trekking boots either.
トレッキングブーツも、ソールがヘタってきて、そろそろ危ないので、新しいの買った。
前のやつ買ったときは、ソール部分は2年ぐらいしか保たないと言われたけど、三年以上がんばってくらはったわ。いろんなとこ一緒に歩いたので、ケータイ以上に愛着ある。おつかれさんでした。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
万年筆たち - Fountain Pens -

I use fountain pens habitually to write someting words.
昨年あたりから、手で字などを書くときには、万年筆を愛用している。
左がコクーンというモデルで中字のペン先、右がカヴァリエで細字。ともにPILOT社製。軸のカンジで、中字と細字を買い分けた。実際のところ、道具を使う場合には、見た目、手に取ったりしたカンジも大事。
「お店への愛が感じられる」と、それなりに評判の手書き地図もこの二本で書いている

Its looks is pop. However this is a fountain pen. This product was designed for Kids. But, this is nice for Adults to write either.
自宅で外国語を勉強する際の、帳面つけのために買ったPILOT kakuno。文具屋さんで、定価税込1,050円。
商品名のkakunoとは「書くの」の意で、万年筆を初めて使う人、特に子供に、万年筆で字を書く楽しみを知ってもらおうというコンセプトで作られたらしい。
その意図ともウマくマッチするのか、外国語学習で、言葉を拾っては、帳面に書きとめるのにもスコブルよいシゴトをする。

Of course these are made in Japan.
三千円台、二千円台、千円台と、夫々、決して高価ではないが、モノはとても良い。日本製品の本領とでもいうべき3本。
iPhone 5c has come to me.
「毎年恒例」かよ?!

My MacBook get sick every year when it is summer. Saturday forenoon, I take her Genius Bar what is support desk in Apple Store. That matter was fixed and she got back home Sunday evening.
ボクのMacBook、ウチに来てから、毎年のごとく、夏頃に具合が悪くなりやがる。先週の木曜、パネルを閉じてもスリープしなくなったので、強制シャットダウンして、再起動してみたら、「起動ディスクどこ〜?」プロンプト。インストールディスクで起動しても、ハードディスクを認識せず。土曜に心斎橋のジーニアスバーに連れてて入院させたら、日曜の夕方にかえってきた。
今年はハードディスク交換したとのこと。Time Machineでこま目にバックアップとっていてよかったよ。で、データやらアプリはあらかた戻ったんだけど、通信環境がグッチャリでハンドで設定しなおさなあかんかったのと、2ちゃんの専ブラが使えなくなったのは、なんだかなあ。
誠の旗印
カーラ・ラガッツァでの昼食のあと、雨脚が少しずつ弱くなっていくなか、Kお嬢さまと、徒歩で祇園や高台寺界隈をぶらぶらしながら霊山歴史館に至った。
色々と興味深い展示があったけど、館内撮影禁止なんで、そういうのは、今回のエントリでは無し。
そのかわりといっちゃなんだが、ショップで買ったもの。

新撰組の誠の旗印の蒔絵シール。本来はケータイなんかのデコレーションに使うもんなんだが、まず黒のヤツを、3~4日までの旅程用に使う、ちっさいスーツケースに貼った。

もうひとつ買った白のヤツは、マルタ帰省に使う大きなほうの子、リモア・サルサに貼ってみた。
うーん、こっちは一回のフライトで、バリバリに剥がれてしまいそうだな(www
しかし、いくら雨の京都が風情が良いと言われるとはいえ、さらにご自身が霊山歴史館にご興味があったとはいえ、雨でで足許の良くないなか、アップダウンの多い道のりをおつきあいくださったKさまには感謝、感謝。
色々と興味深い展示があったけど、館内撮影禁止なんで、そういうのは、今回のエントリでは無し。
そのかわりといっちゃなんだが、ショップで買ったもの。

新撰組の誠の旗印の蒔絵シール。本来はケータイなんかのデコレーションに使うもんなんだが、まず黒のヤツを、3~4日までの旅程用に使う、ちっさいスーツケースに貼った。

もうひとつ買った白のヤツは、マルタ帰省に使う大きなほうの子、リモア・サルサに貼ってみた。
うーん、こっちは一回のフライトで、バリバリに剥がれてしまいそうだな(www
しかし、いくら雨の京都が風情が良いと言われるとはいえ、さらにご自身が霊山歴史館にご興味があったとはいえ、雨でで足許の良くないなか、アップダウンの多い道のりをおつきあいくださったKさまには感謝、感謝。
埃及土産
先のエントリのとおり、バルマル エスパーニャ西中島の6月定例で、Dr.Yと飲み食いしてたら、これまた、バールイルソーレの常連仲間、べリーダンサーのJUNさんがやってたきた。
エジプトからお帰りになったばかりのJUNさん、お土産を下さった。

カップとソーサーのセットで、古代エジプトとヒエログリフをモチーフにした意匠と、形状が面白い。ソーサーの左手前の窪みにカップを載せるようになっている。

カップをアップで。ソーサーと同じ意匠の装飾。ちょっとひねりの入った柄の形状は、親指と人差し指で挟んで持つのにちょうどよく出来ている。

使ってみた。
カップが左に載って、ソーサーの右の空いた部分には、コーヒー受けの菓子を載せるのにいいかと。しかし、ウォーカーのショートブレッドはちょっと大きかったか(笑
飲み物を紅茶にして、ドライフルーツやナッツを載せるのもいいかも。
このカップ&ソーサー、Made in EgyptでFathi Mahmoudという、結構有名かつハイソなメーカーの物。JUNさん、とっても素晴らしいお土産をありがとうございました。
エジプトからお帰りになったばかりのJUNさん、お土産を下さった。

カップとソーサーのセットで、古代エジプトとヒエログリフをモチーフにした意匠と、形状が面白い。ソーサーの左手前の窪みにカップを載せるようになっている。

カップをアップで。ソーサーと同じ意匠の装飾。ちょっとひねりの入った柄の形状は、親指と人差し指で挟んで持つのにちょうどよく出来ている。

使ってみた。
カップが左に載って、ソーサーの右の空いた部分には、コーヒー受けの菓子を載せるのにいいかと。しかし、ウォーカーのショートブレッドはちょっと大きかったか(笑
飲み物を紅茶にして、ドライフルーツやナッツを載せるのもいいかも。
このカップ&ソーサー、Made in EgyptでFathi Mahmoudという、結構有名かつハイソなメーカーの物。JUNさん、とっても素晴らしいお土産をありがとうございました。
ちくわ大明神

これなーんだ?
なんだか、アクリル製の筒っぽい。

蓋をあけてみるとこんな感じ

中に皮をとったニンニクを入れて、蓋をして、両端を半回転ぐらいずつ何度かグリグリまわす。

こうして、中にニンニクのみじん切りができるというシロモノ。
ニンニクに限らず、ショウガ、ホールのトウガラシをみじん切りにしてもよい。
これアメリカ製の『ガーリック・ツイスター』という調理器具なのだが、寸詰まりにした竹輪を連想させる形状から、日本での商品名を『ちくわ大明神』という
.....というのはウソ。
この、ちくわ大明神(偽名)でみじん切りにしたニンニクと、ショウガでもって、麻婆豆腐をつくった。

麻婆豆腐での使用に問題ないくらい、細かいみじん切りが簡便できる。なにより、手にニンニクの匂いがつかないのがよい。
心斎橋の東急ハンズにて購入。
二代目、お疲れさまでした。
二年前の七月末、マルタで購入して以来、いつも一緒だったニコンS500。ボクにとっては、二代目コンパクトデジカメとなる。

ボディはあちこちボコボコで、シャットダウン時にレンズ収納の動作不良が頻発するようになったし、電池の保ちも悪くなっていた。レンズ収納の動作不良はなんとか運用でごまかせるので、電池のみ交換しようと考え、ニコンのサイトを覗くと、二代目の次世代機にあたるS520が、かなりいい値段で、アウトレット販売されていた。電池のみの買い替えとくらべても、コストパフォーマンスは悪くないので、二代目S500にはここでリタイアいただき、S520を三代目として、導入することとした。

10月25日の朝、クロネコさんが、三代目S520を届けてくれた。

二代目と三代目を並べて。
大きさはほとんどかわらず、ニコンらしい堅牢さを保ちつつ、三代目はずいぶん軽くなった感じがする

三代目には「食べ物モード」があるので、それで、DDハウスのアンドレにて、アヒャ酒を撮影してみた。
うーん、このモード、ホワイトバランスの調整を色調で調整する仕組みになっていするのだが、慣れて使いこなすには、ちょっとかかるか。
二代目、いつも共に居てくれてありがとう。ちょっと早いような気もするが、このへんでゆっくり休んでちょ。

ボディはあちこちボコボコで、シャットダウン時にレンズ収納の動作不良が頻発するようになったし、電池の保ちも悪くなっていた。レンズ収納の動作不良はなんとか運用でごまかせるので、電池のみ交換しようと考え、ニコンのサイトを覗くと、二代目の次世代機にあたるS520が、かなりいい値段で、アウトレット販売されていた。電池のみの買い替えとくらべても、コストパフォーマンスは悪くないので、二代目S500にはここでリタイアいただき、S520を三代目として、導入することとした。

10月25日の朝、クロネコさんが、三代目S520を届けてくれた。

二代目と三代目を並べて。
大きさはほとんどかわらず、ニコンらしい堅牢さを保ちつつ、三代目はずいぶん軽くなった感じがする

三代目には「食べ物モード」があるので、それで、DDハウスのアンドレにて、アヒャ酒を撮影してみた。
うーん、このモード、ホワイトバランスの調整を色調で調整する仕組みになっていするのだが、慣れて使いこなすには、ちょっとかかるか。
二代目、いつも共に居てくれてありがとう。ちょっと早いような気もするが、このへんでゆっくり休んでちょ。
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味