伊丹で朝食 - Breakfast at ITM -
A week ago, I had breakfast at cafeteria in Osaka Itami Airport after security area. Steamed rice, miso soup, grilled fish, roll omelette and pickled vegetable..that is typical Japanese breakfast.

先週、但馬に飛ぶ前の伊丹空港で、保安検査通過後に北ターミナルのスカイパティオにて、和朝食セットで朝食。焼き魚と玉子焼きがついた上で、ヴォリュームはボクには腹七分目でちょうどよく、値段も650円で場所がらパフォーマンスよいかと。

先週、但馬に飛ぶ前の伊丹空港で、保安検査通過後に北ターミナルのスカイパティオにて、和朝食セットで朝食。焼き魚と玉子焼きがついた上で、ヴォリュームはボクには腹七分目でちょうどよく、値段も650円で場所がらパフォーマンスよいかと。
箸タワー - Chopstick Tower -
Sunday, on the way to see Asuka. I get in the Udon Bar to had breakfast at Osaka Namba terminal station.

日曜日、堺に鼻高美人のあすかに会いにイく途中、南海なんば駅構内の南海そば難波3F店にて朝食。
I ordered Kayaku-Gohan and Udon set meal. Kayaku-Gohan is a bowl of steamed rice that seasoned by broth. Udon noodle in hot broth is good for cool autumn morning.

かやくごはん定食をうどんでいただいた。
単品では「季節のかやくごはん」と称しているから、季節ごとに薬味(具)が変わるんやろね。おうどんは麺がモチモチの大阪うどん。子供の頃から親しんでいるから、コシのエッヂが立つ讃岐とかよりは、こちらの方が好き。麺もだけど昆布とカツヲの出汁がきいたツユも大事。これで420円はコスパ良いかと。
This Udon Bar is famous of Chopstick Tower. It's good work in urban daily life.

南海そばといえば、エントリタイトルの通り、この箸タワーが名物。
ただし、数店舗あるうちでも、これがあるのはなんば駅構内の2店舗だけらしい。
50年近く前の創業のときからやってるとのこと。この3F店が改札内に移ってくる以前から、今まで何度か使ったことあるんだけど、全然意識しなかったなぁ。
南海そば 難波3F店
南海なんば駅 3階改札内
営業時間
平日 7:00~22:40
土日祝 7:00~21:40
無休

私鉄のターミナルで、9番線まであるのは、日本ではここ南海のなんば駅と、キタの阪急の梅田駅くらいだよな。さすが、「私鉄王国」関西。

日曜日、堺に鼻高美人のあすかに会いにイく途中、南海なんば駅構内の南海そば難波3F店にて朝食。
I ordered Kayaku-Gohan and Udon set meal. Kayaku-Gohan is a bowl of steamed rice that seasoned by broth. Udon noodle in hot broth is good for cool autumn morning.

かやくごはん定食をうどんでいただいた。
単品では「季節のかやくごはん」と称しているから、季節ごとに薬味(具)が変わるんやろね。おうどんは麺がモチモチの大阪うどん。子供の頃から親しんでいるから、コシのエッヂが立つ讃岐とかよりは、こちらの方が好き。麺もだけど昆布とカツヲの出汁がきいたツユも大事。これで420円はコスパ良いかと。
This Udon Bar is famous of Chopstick Tower. It's good work in urban daily life.

南海そばといえば、エントリタイトルの通り、この箸タワーが名物。
ただし、数店舗あるうちでも、これがあるのはなんば駅構内の2店舗だけらしい。
50年近く前の創業のときからやってるとのこと。この3F店が改札内に移ってくる以前から、今まで何度か使ったことあるんだけど、全然意識しなかったなぁ。
南海そば 難波3F店
南海なんば駅 3階改札内
営業時間
平日 7:00~22:40
土日祝 7:00~21:40
無休

私鉄のターミナルで、9番線まであるのは、日本ではここ南海のなんば駅と、キタの阪急の梅田駅くらいだよな。さすが、「私鉄王国」関西。
テーマ : 立ち食いそば・うどん
ジャンル : グルメ
国内線ファーストクラスの夕食 - First Class Meal@JAL domestic flight -
先日、所用でトンチンに日帰りでイったわけだが、帰りはマイレージの期限などの都合でファーストクラスを奢ったのは先に書いた通り。
I did one day trip to Tokyo in last Thursday. I got on board First Class on the way from Tokyo. Though the time for flight was short with 1 hour, an in-flight meal was served in first class.

で、ファーストクラスでは、実際に空に浮いてる時間が40分ちょいくらにも関わらず、慌ただしくミールが供される。

前菜は、玉ねぎのキッシュブルーチーズ添えと、蒸し雲丹、ズワイ蟹、焼ナスの和風コンソメジュレ寄せ、3種のジャガイモのミルフィーユ

This meal made of foods from Hokkaido.
メイン知床どりモモ肉とミートパテのガランティーヌ、北海道産3種のお豆のラグー添えに茸のマリネ。
今回のミールは、ほぼほぼ全て、北海道産の食材が使われていた。

羽田〜伊丹便については、客が自分のペースで飲めるよう(というか、短いフライト時間にCAの手を煩わせないよう)、200ミリリットルのシャンパーヌが供される。
I did one day trip to Tokyo in last Thursday. I got on board First Class on the way from Tokyo. Though the time for flight was short with 1 hour, an in-flight meal was served in first class.

で、ファーストクラスでは、実際に空に浮いてる時間が40分ちょいくらにも関わらず、慌ただしくミールが供される。

前菜は、玉ねぎのキッシュブルーチーズ添えと、蒸し雲丹、ズワイ蟹、焼ナスの和風コンソメジュレ寄せ、3種のジャガイモのミルフィーユ

This meal made of foods from Hokkaido.
メイン知床どりモモ肉とミートパテのガランティーヌ、北海道産3種のお豆のラグー添えに茸のマリネ。
今回のミールは、ほぼほぼ全て、北海道産の食材が使われていた。

羽田〜伊丹便については、客が自分のペースで飲めるよう(というか、短いフライト時間にCAの手を煩わせないよう)、200ミリリットルのシャンパーヌが供される。
柿の葉寿司で車中昼食 - Sushi Lunch on board The Bullet Train -
サンドウィッチとチップス - Chips and Crisps -
5月5日こどもの日、エアマルタの午後のロンドン便で帰国の途についた。
これまでの早朝のワンハンドレッド(KM100: エアマルタ100便)とは違い、その日のJAL便には乗り継げないので、ロンドンで一泊することになる。
Last 5th May, I got on board Flight KM106 from Malta to London Heathrow. There was no connection flight to Japan after my arrival at Heathrow. I stayed Hilton London Heathrow on that night.

ヒースローでエアマルタの発着するターミナル4に隣接するヒルトン・ヒースロー・ターミナル4をこの夜の宿とした。
空港のターミナルに隣接するということは、周辺には飲食店物販店などはなく、大げさにいうと世間とは隔絶された場所となる。そのためか、ヒルトンなのに、かなりリーズナブルなお代で止まれた。
世と隔絶されたところなので、そのぶん館内のレストランなどは充実しているのだが、ここはルームサービスをとってのんびりと部屋で食事をとることにする。
メニューを見ると、サンドウィッチが値段的にもお手ごろ。いくつかある中かから、ローストビーフサンドウィッチにチップスをつけてオーダー。

That night, I decided to have supper in the hotel room. Here were Chips and Crisps as side menu.
えげれす文化圏では、チップスは左側のほう。えげれす人に限らずヨーロッパ人が「チップス」といえば左側のほうだと思えばまちがいないかと。そのあたりのエピソードについてはいずれ機会があれば別エントリで。じゃ右側のほうのをなんと言うかというと、クリスプスである。

I ordered Roast Beef and Horseradish Sandwich. Flavor of Horseradish was very nice.
かんじんのサンドウィッチのほうは、ソースのホースラディッシュが辛味よりも香りを効かせているのがよかった。
えげれすのメシはマズいというが、サンドウィッチについては本家の面目躍如で、スーパーのデリコーナーで売っているようなのでもハズレはない。
チップスとあわせても、分量は日本人成年男子にちょうどよいくらい。電話でオーダーしたときに「何か他には?」と訊かれて、オニオンリングも!と喉まで出かかっていたのを、もし量が多すぎて持て余すとイケナイと、グッとこらえた。次の機会があるならば、オニオンリングも頼んでみよう。

調味料も色々ついててウレシい。
これまでの早朝のワンハンドレッド(KM100: エアマルタ100便)とは違い、その日のJAL便には乗り継げないので、ロンドンで一泊することになる。
Last 5th May, I got on board Flight KM106 from Malta to London Heathrow. There was no connection flight to Japan after my arrival at Heathrow. I stayed Hilton London Heathrow on that night.

ヒースローでエアマルタの発着するターミナル4に隣接するヒルトン・ヒースロー・ターミナル4をこの夜の宿とした。
空港のターミナルに隣接するということは、周辺には飲食店物販店などはなく、大げさにいうと世間とは隔絶された場所となる。そのためか、ヒルトンなのに、かなりリーズナブルなお代で止まれた。
世と隔絶されたところなので、そのぶん館内のレストランなどは充実しているのだが、ここはルームサービスをとってのんびりと部屋で食事をとることにする。
メニューを見ると、サンドウィッチが値段的にもお手ごろ。いくつかある中かから、ローストビーフサンドウィッチにチップスをつけてオーダー。

That night, I decided to have supper in the hotel room. Here were Chips and Crisps as side menu.
えげれす文化圏では、チップスは左側のほう。えげれす人に限らずヨーロッパ人が「チップス」といえば左側のほうだと思えばまちがいないかと。そのあたりのエピソードについてはいずれ機会があれば別エントリで。じゃ右側のほうのをなんと言うかというと、クリスプスである。

I ordered Roast Beef and Horseradish Sandwich. Flavor of Horseradish was very nice.
かんじんのサンドウィッチのほうは、ソースのホースラディッシュが辛味よりも香りを効かせているのがよかった。
えげれすのメシはマズいというが、サンドウィッチについては本家の面目躍如で、スーパーのデリコーナーで売っているようなのでもハズレはない。
チップスとあわせても、分量は日本人成年男子にちょうどよいくらい。電話でオーダーしたときに「何か他には?」と訊かれて、オニオンリングも!と喉まで出かかっていたのを、もし量が多すぎて持て余すとイケナイと、グッとこらえた。次の機会があるならば、オニオンリングも頼んでみよう。

調味料も色々ついててウレシい。
旅のシメはやはりカツカレー - Katsu Curry when I got back to Osaka -
After long trip from Malta, I ate Katsu Curry for supper. It was the first meal after I got back Osaka.
マルタ〜ロンドン〜羽田〜伊丹の長い航程を経ての帰国後、最初の夕食はカツカレー。

Katsu Curry is a kind of Japan style curry dish. It is a dish in which a cutlet is placed on the curry and rice.
新大阪駅東口のよるバルのイナバシェフが本来ならお休みの日曜夕方にお店を開けて作ってくれた。カレーソースはボク好みのピリ辛系で、野菜の風味とウマミをたっぷりときかせたヤツ。
よるバル
050-5592-7362(予約専用番号)
06-6327-9550(お問い合わせ専用番号)
大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-14 ドムール新大阪 1F
[火曜日~金曜日]17:00~24:00
[土曜日]11:00~24:00
[日曜日]11:00~15:00
マルタ〜ロンドン〜羽田〜伊丹の長い航程を経ての帰国後、最初の夕食はカツカレー。

Katsu Curry is a kind of Japan style curry dish. It is a dish in which a cutlet is placed on the curry and rice.
新大阪駅東口のよるバルのイナバシェフが本来ならお休みの日曜夕方にお店を開けて作ってくれた。カレーソースはボク好みのピリ辛系で、野菜の風味とウマミをたっぷりときかせたヤツ。
よるバル
050-5592-7362(予約専用番号)
06-6327-9550(お問い合わせ専用番号)
大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-14 ドムール新大阪 1F
[火曜日~金曜日]17:00~24:00
[土曜日]11:00~24:00
[日曜日]11:00~15:00
居酒屋サクララウンジ - Brunch at JAL Lounge -
4月29日、2年ぶりのマルタ帰省のため、早朝にアヂトを出発。
まずは伊丹から羽田に飛んで、ロンドン行きに乗り換え。
プレミアムエコノミー搭乗のため、JALサクララウンジ利用可。起床時にコーヒーとビスケットを口にしたくらいなので、ブランチに寄ってみた。
I started long trip to Malta early in the morning on 29th April. At first I fried from Osaka-Itami to Tokyo-Haneda.

At the transit time in Haneda, I had brunch at JAL Sakura Lounge.
まずは、玉子焼きと明太子とサワラの西京焼きをアテにビール駆けつけ二杯でラウンジを居酒屋遣い(笑

Specialty of The dining of JAL Lounge is Beef Curry.
JAL国際線のラウンジといえばこのビーフカレー。
しばらくお出汁の味ともお別れかと言うことでお味噌汁を添えて。

牛肉のゴロゴロ感がタマラン。
全く同じものは出来ないにしても、いつか近いものを再現したいな。トマトのウマミをかなり活かしてるなと言うカンジ。
まずは伊丹から羽田に飛んで、ロンドン行きに乗り換え。
プレミアムエコノミー搭乗のため、JALサクララウンジ利用可。起床時にコーヒーとビスケットを口にしたくらいなので、ブランチに寄ってみた。
I started long trip to Malta early in the morning on 29th April. At first I fried from Osaka-Itami to Tokyo-Haneda.

At the transit time in Haneda, I had brunch at JAL Sakura Lounge.
まずは、玉子焼きと明太子とサワラの西京焼きをアテにビール駆けつけ二杯でラウンジを居酒屋遣い(笑

Specialty of The dining of JAL Lounge is Beef Curry.
JAL国際線のラウンジといえばこのビーフカレー。
しばらくお出汁の味ともお別れかと言うことでお味噌汁を添えて。

牛肉のゴロゴロ感がタマラン。
全く同じものは出来ないにしても、いつか近いものを再現したいな。トマトのウマミをかなり活かしてるなと言うカンジ。
羽田で寿司と蕎麦 - Sushi and Soba at Haneda -
October 18th evening, I had supper at after security check area of Haneda Tokyo Intl' Airport.
10月18日の帰阪時、羽田の保安検査を通ったところで夕食とすることにした。

I checked in a Sushi Stall
まずは、立ち食いの寿司、又こい家。

I can order it from a sushi meister directly.
目の前で職人さんとの距離感がいいカンジで、「ワサビをきかせて」といったことが頼みやすい。

They serve Edomae Nigiri.
まずは、中とろ、鯛、づけ。

Edomae mean Tokyo Bay Stayle.
穴子、〆さば、いわし、さんま。背の光る魚がみっつ並んだのがウレシい。〆さばは、関西のきずしのような絶妙な締まり方。

いか、まぐろ赤身、金目。いかと赤身は最も好きなネタ。実は、マグロはトロのタグイより赤身のほうが好き。そして、いかと赤身は、我が日本の国旗の色であるとともに、大好きなマルタの国旗の色でもある。

After checked out Sushi stall, I checked in the Soba Noodle stall.
お寿司のあとは、隣の立ち食いのお蕎麦のSANGOAN(サンゴウアン)。立ち食い言うても、まわりにカフェテリア様のテーブルと椅子があるけどね。

I enjoyed a bowl of Soba Noodle in hot dashi broth topped with Shrimp Tempura.
きちんと作られた天ぷら蕎麦を手繰った。ネギは好みで後から入れるってのが、関西人には新鮮。
両店舗とも、場所柄それなりのお値段するけど、それは当初から納得ずく。それに、ヒースローで5000円で回転寿司食ったことに比べたら、相当まとも。
又こい家 羽田店
営業時間 06:30-20:00
SANGOAN HANEDA
営業時間 07:00-20:00
両店舗とも
羽田空港 第1旅客ターミナル 出発ゲートラウンジ中央
無休
10月18日の帰阪時、羽田の保安検査を通ったところで夕食とすることにした。

I checked in a Sushi Stall
まずは、立ち食いの寿司、又こい家。

I can order it from a sushi meister directly.
目の前で職人さんとの距離感がいいカンジで、「ワサビをきかせて」といったことが頼みやすい。

They serve Edomae Nigiri.
まずは、中とろ、鯛、づけ。

Edomae mean Tokyo Bay Stayle.
穴子、〆さば、いわし、さんま。背の光る魚がみっつ並んだのがウレシい。〆さばは、関西のきずしのような絶妙な締まり方。

いか、まぐろ赤身、金目。いかと赤身は最も好きなネタ。実は、マグロはトロのタグイより赤身のほうが好き。そして、いかと赤身は、我が日本の国旗の色であるとともに、大好きなマルタの国旗の色でもある。

After checked out Sushi stall, I checked in the Soba Noodle stall.
お寿司のあとは、隣の立ち食いのお蕎麦のSANGOAN(サンゴウアン)。立ち食い言うても、まわりにカフェテリア様のテーブルと椅子があるけどね。

I enjoyed a bowl of Soba Noodle in hot dashi broth topped with Shrimp Tempura.
きちんと作られた天ぷら蕎麦を手繰った。ネギは好みで後から入れるってのが、関西人には新鮮。
両店舗とも、場所柄それなりのお値段するけど、それは当初から納得ずく。それに、ヒースローで5000円で回転寿司食ったことに比べたら、相当まとも。
又こい家 羽田店
営業時間 06:30-20:00
SANGOAN HANEDA
営業時間 07:00-20:00
両店舗とも
羽田空港 第1旅客ターミナル 出発ゲートラウンジ中央
無休
川崎日航ホテル - Breakfast at JAL Hotel -
Last October 17th, I stayed Kawasaki Nikko Hotel. Nikko is abbreviation of Japan Airlines in Japanese.
10月17日の「おのぼりさん」の際、宿は川崎日航ホテルにとった。
なぜ川崎なのかだが、都区内で、手ごろな宿泊料のホテルで空きがなかったのと、三十数年前中学生のときに家族でこちらに宿泊した際の印象がとてもよかったためほとんど迷うことなく予約をいれた。

This hotel is conveniently located one minute from JR Kawasaki Statin on foot, several minutes From Keukyu-line-Kawasaki station either.
三十数年前に泊まった時と同様の、窓の下の、JR川崎駅前の広場を、京浜急行が高架で走り抜ける、アーバンな風景。
中学生のとき、この風景がいっぺんに好きになった。

チェックイン後の当初の部屋の印象は、あれっ?!せまっ!!だったのだが、ナナメの配置になっているデスクの使い勝手がよい。他の什器設備もわかりやすく使いやすい。また無料WiFiも快適だった。
The restaurant on 10th floor in this hotel serve nice breakfast.
こちらのホテル10階のレストラン、ナトゥーラのブフェ形式の朝食の評判がよい。三十数年前のときも食事がよかった記憶があり、実はそのあたりも狙ってこちらを宿とした。予約はもちろん宿泊と朝食をセット。

I ordered omelett at egg station.
オムレツ、目玉焼きなどの玉子料理はエッグステーションで料理人さんに焼いていただく。具入りのオムレツをお願いした。

It is buffet style breakfast. I made Western influenced Japan style breakfast on my tray.
1回目の盛りは和洋折衷で。
ごはんに味噌汁、焼き魚に玉子にベーコンソーセージ。サイコーやね。

They have good salad bar.
サラダとスープのコーナーも充実。

二回目の盛りはスープとサラダで。アボカドがあったのがウレシい。味付けは、シシリーの塩、胡椒、ヴィネガー、オリーブオイルで。

French toast and fruits.
7時、8時、9時で焼きあがるフレンチトーストと、果物で三回目の盛り。
自分が朝食ガッツリ系であることを思い出した朝であった。
こちらで朝食を摂る際、レストラン入り口で朝食券をわたすとラミネート加工されたカードを渡される。これがスグレモノ。

赤の面を上にしてテーブルに置くと、「この席に私いますよー。たべてる最中ですよー」の合図になりボクのような「お独り」でも、席取りの問題は解決するし、おかわりに立っているあいだにテーブルを片付けられることもない。

反対側の青の面を上にしてテーブルに置くと「ごちそうさま。おわりましたー」の合図になり、フロアスタッフが次の客のためにテキパキとテーブルを片付けることができる。

Coffee for your room.
レストラン出口ちかくに、コーヒー紅茶の部屋へのお持ち帰りコーナー。これがまたコーヒー好きにはウレシイ。
こちらのホテルは、JR川崎駅から歩いてすぐ、京急川崎からも数分程度。東京都区内へイくにも、横浜界隈にイくにも便利。部屋も快適で使いやすく、朝食もよいから、次回からのお泊まりおのぼりさんのときには、宿泊先の候補のトップやね。
10月17日の「おのぼりさん」の際、宿は川崎日航ホテルにとった。
なぜ川崎なのかだが、都区内で、手ごろな宿泊料のホテルで空きがなかったのと、三十数年前中学生のときに家族でこちらに宿泊した際の印象がとてもよかったためほとんど迷うことなく予約をいれた。

This hotel is conveniently located one minute from JR Kawasaki Statin on foot, several minutes From Keukyu-line-Kawasaki station either.
三十数年前に泊まった時と同様の、窓の下の、JR川崎駅前の広場を、京浜急行が高架で走り抜ける、アーバンな風景。
中学生のとき、この風景がいっぺんに好きになった。

チェックイン後の当初の部屋の印象は、あれっ?!せまっ!!だったのだが、ナナメの配置になっているデスクの使い勝手がよい。他の什器設備もわかりやすく使いやすい。また無料WiFiも快適だった。
The restaurant on 10th floor in this hotel serve nice breakfast.
こちらのホテル10階のレストラン、ナトゥーラのブフェ形式の朝食の評判がよい。三十数年前のときも食事がよかった記憶があり、実はそのあたりも狙ってこちらを宿とした。予約はもちろん宿泊と朝食をセット。

I ordered omelett at egg station.
オムレツ、目玉焼きなどの玉子料理はエッグステーションで料理人さんに焼いていただく。具入りのオムレツをお願いした。

It is buffet style breakfast. I made Western influenced Japan style breakfast on my tray.
1回目の盛りは和洋折衷で。
ごはんに味噌汁、焼き魚に玉子にベーコンソーセージ。サイコーやね。

They have good salad bar.
サラダとスープのコーナーも充実。

二回目の盛りはスープとサラダで。アボカドがあったのがウレシい。味付けは、シシリーの塩、胡椒、ヴィネガー、オリーブオイルで。

French toast and fruits.
7時、8時、9時で焼きあがるフレンチトーストと、果物で三回目の盛り。
自分が朝食ガッツリ系であることを思い出した朝であった。
こちらで朝食を摂る際、レストラン入り口で朝食券をわたすとラミネート加工されたカードを渡される。これがスグレモノ。

赤の面を上にしてテーブルに置くと、「この席に私いますよー。たべてる最中ですよー」の合図になりボクのような「お独り」でも、席取りの問題は解決するし、おかわりに立っているあいだにテーブルを片付けられることもない。

反対側の青の面を上にしてテーブルに置くと「ごちそうさま。おわりましたー」の合図になり、フロアスタッフが次の客のためにテキパキとテーブルを片付けることができる。

Coffee for your room.
レストラン出口ちかくに、コーヒー紅茶の部屋へのお持ち帰りコーナー。これがまたコーヒー好きにはウレシイ。
こちらのホテルは、JR川崎駅から歩いてすぐ、京急川崎からも数分程度。東京都区内へイくにも、横浜界隈にイくにも便利。部屋も快適で使いやすく、朝食もよいから、次回からのお泊まりおのぼりさんのときには、宿泊先の候補のトップやね。
バラマーケット - Borough Market -
May 8th 2015, KM100 arrive on 0945hrs on time at Heathrow. My connection flight would depart at 1915hrs. I through passport control and went to London downtown.
2015年5月8日、エアマルタ100便は、定刻どおり、ロンドン・ヒースローに到着、次のJAL便への乗り継ぎには、十時間ちかくあるので、例によって、入国して、ロンドン市内に遊びに行くことにした。
まず、目指したのは、ロンドン橋ちかくにある、バラマーケット。

I got on Heathrow Express and Underground then got off Underground at London bridge station.
ヒースローエクスプレス、地下鉄と乗り継いで、ロンドンブリッジ駅で下車。駅をテムズ川側から出て、国鉄の線路沿いに西へ向かい、大きな通りを渡り、サザーク大聖堂のわきの小径へおりる階段をおりていくのが近道。

サザーク大聖堂のわきには、バールのような店があって、大鍋でチョリソーの煮込みなんかを商っていた。ここはまだマーケット内ではない。

同じ店の店頭に、知る人ぞ知るピムス。

I was to Borough Market.
11時すぎに到着。スティールなアーケードがイカす。「Borough」と綴って、ボロウでわなくて「バラ(ゥ)」と発音するとのこと。本来は、飲食店や小売店向けの卸売市場みたいなトコなんだが、木金土曜は、一般にもオープンになっていて屋台が多く出ている。

岩牡蠣とシーフードカクテルの屋台。興味あったんだけど、復路の旅の途上に中ったらトンデもないのでやめといた。

アジア麺の屋台。うどん一杯が900円って、ぶざけんな(怒)


I had Paella for brunch.
で、昼食がわりに海老とムール貝とチョリソのパエージャを買った。

Paella maravilloso! I love it because we Japanese are rice eater.
プラスティックの食器とカトラリで供されて1000円ってのは、後から思うとなんだかなーなんだが、食材はしっかりしてるし、コメ食い民族にとって、ごはん食べられるのは満足度高いし、そのへんのパブでマズいフィッシュン・チップス食うよりはずっとよかったのでわないかと。

Icecream made of goat milk, It is very nice.
デザート代わりの山羊乳のアイスクリーム。
てんこ盛りとはいえ、ワンスクープで500円超えは割高感があるが、満足度は高かった。売り子のおにーちゃんも明るくて親切なのもよかった。


一般客、観光客むけの屋台のほかに、本来のお店もちゃんと営業。
洋の東西を問わず、観光化された市場ってのは、まあ何だな。正午を目前にして、徐々に混み始めたので撤収。
Borough Market
8 Southwark St., London SE1 1TL
一般むけに開いてる時間:
木 11:00−17:00
金 12:00−18:00
土 8:00−17:00

2015年5月8日、エアマルタ100便は、定刻どおり、ロンドン・ヒースローに到着、次のJAL便への乗り継ぎには、十時間ちかくあるので、例によって、入国して、ロンドン市内に遊びに行くことにした。
まず、目指したのは、ロンドン橋ちかくにある、バラマーケット。

I got on Heathrow Express and Underground then got off Underground at London bridge station.
ヒースローエクスプレス、地下鉄と乗り継いで、ロンドンブリッジ駅で下車。駅をテムズ川側から出て、国鉄の線路沿いに西へ向かい、大きな通りを渡り、サザーク大聖堂のわきの小径へおりる階段をおりていくのが近道。

サザーク大聖堂のわきには、バールのような店があって、大鍋でチョリソーの煮込みなんかを商っていた。ここはまだマーケット内ではない。

同じ店の店頭に、知る人ぞ知るピムス。

I was to Borough Market.
11時すぎに到着。スティールなアーケードがイカす。「Borough」と綴って、ボロウでわなくて「バラ(ゥ)」と発音するとのこと。本来は、飲食店や小売店向けの卸売市場みたいなトコなんだが、木金土曜は、一般にもオープンになっていて屋台が多く出ている。

岩牡蠣とシーフードカクテルの屋台。興味あったんだけど、復路の旅の途上に中ったらトンデもないのでやめといた。

アジア麺の屋台。うどん一杯が900円って、ぶざけんな(怒)


I had Paella for brunch.
で、昼食がわりに海老とムール貝とチョリソのパエージャを買った。

Paella maravilloso! I love it because we Japanese are rice eater.
プラスティックの食器とカトラリで供されて1000円ってのは、後から思うとなんだかなーなんだが、食材はしっかりしてるし、コメ食い民族にとって、ごはん食べられるのは満足度高いし、そのへんのパブでマズいフィッシュン・チップス食うよりはずっとよかったのでわないかと。

Icecream made of goat milk, It is very nice.
デザート代わりの山羊乳のアイスクリーム。
てんこ盛りとはいえ、ワンスクープで500円超えは割高感があるが、満足度は高かった。売り子のおにーちゃんも明るくて親切なのもよかった。


一般客、観光客むけの屋台のほかに、本来のお店もちゃんと営業。
洋の東西を問わず、観光化された市場ってのは、まあ何だな。正午を目前にして、徐々に混み始めたので撤収。
Borough Market
8 Southwark St., London SE1 1TL
一般むけに開いてる時間:
木 11:00−17:00
金 12:00−18:00
土 8:00−17:00

タグリスト
新大阪 イタリア料理 昼食 ロンドン マルタ マルタ島 北摂 ねこ 休日ブランチ 台風 晩酌 ぬこ 軍艦 スープ お蕎麦 そば屋 物産展 うどん屋 列車 #ざるうどん レモスコ 鉄道 ユーロスター 秋の風味 #aljotta #ざるそば 工場萌え 駅 コロッケ 広島産レモン テムズ川 機械萌え 博物館 ドライカレー ピラフ 英国海軍 大分 りゅうきゅう 豚肉 台風コロッケ 自衛艦 エクセルシオールホテル マルチーズ 地酒 でいし ピリ辛 朝食 お酒 ホットカクテル 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 マルタ風 但馬 お神酒 セイカ食品 明日香村 海上自衛隊 洋食 珍味 ドイツ料理 谷町九丁目 丼物 お昼ごはん 不思議 古代遺跡 ハンバーグ 北海道