すろまいランチセット
本日、西島鍼灸整骨院で指圧と鍼の施療を受けたあとのランチは、久々に、カンボディア料理のすろまいにいってみた。
店主のケンジさんと挨拶を交わして、昨年末の、カンボディアでの国際トライアスロンの開催などが、うまくいったことなどをうかがう。

ランチのメニューが何品か増えてるようで、今日はそのうちから、すろまいランチセットを選んだ。
本日の揚げ物一品、本日のおかず二品、カレー、ごはん、スープがついて、1200円。

本日の揚げ物は、鶏ささみの唐揚げスイートチリソースとマヨネーズのソース。
いままで食べて来た料理法から、ササミってあんまり好きじゃなかったのだが、この食べ方だと、すごくおいしい。

大好き!海苔のスープ。
今日みたいに暑い日にこそ、適度な塩味と温かさが心身を元気づけてくれる。強い目に炒めたニンニクがちらされてアクセントになっているのもいい。

本日のおかず一品目の野菜炒め。
色々な調味料でしっかり味付けされているので、個人的には、テーブル備え付けのカンボディア唐辛子をたっぷりかけて食べるのがよい。

本日のおかず二品目の鶏と野菜の炒め物ココナッツミルク風味と、カンボディアカレー。
鶏は、ココナッツミルクのまろやかさと風味で、もう一品の野菜炒めといいアクセントになっている。カレーは、かわらずやさしい味。具をそのまま口にはこんでから、汁をごはんにかけていただいた。
カンボディア料理は「総菜料理」と評されることもあるのだが、その総菜を何品も一つのお盆のうえで取れる満足度の高いセットだった。
カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
http://www.suromai.com/
店主のケンジさんと挨拶を交わして、昨年末の、カンボディアでの国際トライアスロンの開催などが、うまくいったことなどをうかがう。

ランチのメニューが何品か増えてるようで、今日はそのうちから、すろまいランチセットを選んだ。
本日の揚げ物一品、本日のおかず二品、カレー、ごはん、スープがついて、1200円。

本日の揚げ物は、鶏ささみの唐揚げスイートチリソースとマヨネーズのソース。
いままで食べて来た料理法から、ササミってあんまり好きじゃなかったのだが、この食べ方だと、すごくおいしい。

大好き!海苔のスープ。
今日みたいに暑い日にこそ、適度な塩味と温かさが心身を元気づけてくれる。強い目に炒めたニンニクがちらされてアクセントになっているのもいい。

本日のおかず一品目の野菜炒め。
色々な調味料でしっかり味付けされているので、個人的には、テーブル備え付けのカンボディア唐辛子をたっぷりかけて食べるのがよい。

本日のおかず二品目の鶏と野菜の炒め物ココナッツミルク風味と、カンボディアカレー。
鶏は、ココナッツミルクのまろやかさと風味で、もう一品の野菜炒めといいアクセントになっている。カレーは、かわらずやさしい味。具をそのまま口にはこんでから、汁をごはんにかけていただいた。
カンボディア料理は「総菜料理」と評されることもあるのだが、その総菜を何品も一つのお盆のうえで取れる満足度の高いセットだった。
カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
http://www.suromai.com/
やさしいカレーのランチ
本日は、まず定期検診で近所の歯医者さんにいってから、高槻市の鍼灸整骨院さんにいき、マッサージと鍼を施術してもらった。これら終わった時点でちょうどお昼どき。せっかく身体をメンテナンスしたところだから、なにか心身にやさしいものをお昼に食べたいなと。高槻でやさしい料理といえばこれだということで、カンボジア料理のすろまいへ。
三種類のランチメニューのうちから、カレーセットを注文。
トゲトゲしさのないやさしいすっぱさの酢と、ココナッツシュガーで味を整えたドレッシングのサラダと、海苔のスープが、前菜としてまず運ばれて来る。


海苔のスープは単品でもメニューに載っているが、ランチのは独りで飲み切るには、ちょうどいいサイズ。風味の主役となる海苔の他に、豆腐とシイタケが具としてはいってるのが親しみやすい。

ほどなくカレーとご飯も運ばれてくる。カレーの見た目は普通の東南アジア系のものに見える。

カレーをご飯にかけてみる。
具は大きめでゴロゴロ系。同じインドシナ半島でも、別の国のカレーでは、強い辛味と、しっかりときかせたハーブの匂いは、好き嫌いの分かれ目となるのだが、こちらのカンボジア風は、辛さは控えめで、ハーブの匂いも主張し過ぎず、小さいお子様から、お年寄りまでに好まれ、安心して食べてもらえる味だ。

具のイモはサツマイモ。カレーに入れるのはジャガイモというような、既成観念にとらわれていては、まず考えつかない具だろう。意外にも、甘味がエッジを立てすぎることなく、かえっていいウマミを出している。

デザートは、マンゴープリン。
市販品のように、ゼラチンに固め過ぎられるということもなく、ほどよいプリプリトロトロに出来上がっている。
すろまいにはじめてイったときから、このカレーが気になっていたのだが、ランチメニューとしてお手軽にいただくことができてありがたい。量的にもボクにとって腹六分目~七分目で、そういう意味でもやさしい。
すろまいのサイトをご覧になってのとおりオーナーのケンジさんは、11月20日からカンボジアへ赴かれる。政府や企業関係のコーディネートがおもな仕事だが、現地で当然料理の取材もされるとのこと。ご帰国後にまたいろいろ美味しいものをたべさせていただけることを期待したい。
カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
http://www.suromai.com/
三種類のランチメニューのうちから、カレーセットを注文。
トゲトゲしさのないやさしいすっぱさの酢と、ココナッツシュガーで味を整えたドレッシングのサラダと、海苔のスープが、前菜としてまず運ばれて来る。


海苔のスープは単品でもメニューに載っているが、ランチのは独りで飲み切るには、ちょうどいいサイズ。風味の主役となる海苔の他に、豆腐とシイタケが具としてはいってるのが親しみやすい。

ほどなくカレーとご飯も運ばれてくる。カレーの見た目は普通の東南アジア系のものに見える。

カレーをご飯にかけてみる。
具は大きめでゴロゴロ系。同じインドシナ半島でも、別の国のカレーでは、強い辛味と、しっかりときかせたハーブの匂いは、好き嫌いの分かれ目となるのだが、こちらのカンボジア風は、辛さは控えめで、ハーブの匂いも主張し過ぎず、小さいお子様から、お年寄りまでに好まれ、安心して食べてもらえる味だ。

具のイモはサツマイモ。カレーに入れるのはジャガイモというような、既成観念にとらわれていては、まず考えつかない具だろう。意外にも、甘味がエッジを立てすぎることなく、かえっていいウマミを出している。

デザートは、マンゴープリン。
市販品のように、ゼラチンに固め過ぎられるということもなく、ほどよいプリプリトロトロに出来上がっている。
すろまいにはじめてイったときから、このカレーが気になっていたのだが、ランチメニューとしてお手軽にいただくことができてありがたい。量的にもボクにとって腹六分目~七分目で、そういう意味でもやさしい。
すろまいのサイトをご覧になってのとおりオーナーのケンジさんは、11月20日からカンボジアへ赴かれる。政府や企業関係のコーディネートがおもな仕事だが、現地で当然料理の取材もされるとのこと。ご帰国後にまたいろいろ美味しいものをたべさせていただけることを期待したい。
カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
http://www.suromai.com/
すろまいはカンボジア料理店。
バールイルソーレのアルバイトカメリエーラの一人、ミカさんは、高槻地盤で、かなりのカオらしい。
祝日だった12日月曜、そのミカさんから高槻で晩飯食わないかとのお誘いがあり休日出勤の帰りに途中下車。
先立って、タイ料理インドネシア料理ベトナム料理のいずれを食べたいかとの問合せmailがあったので、ベトナム料理キボンと返答しておいた。はて、高槻にベトナム料理店あったっけか?
で、待ち合わせ場所から、連れて行かれたのは、すろまいだった(w
ちょwお姐さん、すろまいはカンボジア料理店ですからwwwww

生ビールとともにもらった、前菜盛り合せ。
右側奥から時計回りに、緑豆を茹でてから炒ったみたいなん。クリスピーな食感もあって美味。カンボジアのピクルスと、カンボジア風の南蛮漬けは、酸味にトゲトゲしたがなく、びっくりするほどまろやか、それでいて味がボケているわけでなく、飽きる事なくなんぼでもいけそう。春雨と野菜の炒めものは、ビールとごはんのどっちともあいそう。

揚げ春巻き。皮のクリスピーさと、餡のボリュームの両方を楽しめる、スグレものの一品かと。

唐揚げのピリ辛マヨネーズってカンジのメニューだったかとおもう。
激辛好きのボクでも楽しめるピリ辛感があって、それでいて、刺激はキツくない。

豚ロース肉のハーブペースト炒め。
豚肉の甘味と、脂身のプリプリ感を、ハーブペースが創り出す旨味とともに楽しめる一品。

カンボディアふうの焼うどん。米の広太麺で。

店頭でのスナップ。
笑顔と接客姿勢の素敵な、オーナーのナカムラさんと、ホールスタッフのあいちゃん。いちおう、一般人なので、画像加工しますた。すだれから「い」の字が落ちちゃってるのはご愛嬌。
ベトナム料理も日本人に馴染みやすいが、カンボジア料理は、さらにやさしくて日本人にぴったりかと。ハーブやスパイスについての経験値低い人の、エスニック料理入門にも、ちょうどいいかも。
明けて昼前に、ミカさんからmail
「昨夜のベトナム料理おいしかったですね」
ちょwお姐さん、だからカンボジア料理だってばwwwwww
カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
http://www.suromai.com/
祝日だった12日月曜、そのミカさんから高槻で晩飯食わないかとのお誘いがあり休日出勤の帰りに途中下車。
先立って、タイ料理インドネシア料理ベトナム料理のいずれを食べたいかとの問合せmailがあったので、ベトナム料理キボンと返答しておいた。はて、高槻にベトナム料理店あったっけか?
で、待ち合わせ場所から、連れて行かれたのは、すろまいだった(w
ちょwお姐さん、すろまいはカンボジア料理店ですからwwwww

生ビールとともにもらった、前菜盛り合せ。
右側奥から時計回りに、緑豆を茹でてから炒ったみたいなん。クリスピーな食感もあって美味。カンボジアのピクルスと、カンボジア風の南蛮漬けは、酸味にトゲトゲしたがなく、びっくりするほどまろやか、それでいて味がボケているわけでなく、飽きる事なくなんぼでもいけそう。春雨と野菜の炒めものは、ビールとごはんのどっちともあいそう。

揚げ春巻き。皮のクリスピーさと、餡のボリュームの両方を楽しめる、スグレものの一品かと。

唐揚げのピリ辛マヨネーズってカンジのメニューだったかとおもう。
激辛好きのボクでも楽しめるピリ辛感があって、それでいて、刺激はキツくない。

豚ロース肉のハーブペースト炒め。
豚肉の甘味と、脂身のプリプリ感を、ハーブペースが創り出す旨味とともに楽しめる一品。

カンボディアふうの焼うどん。米の広太麺で。

店頭でのスナップ。
笑顔と接客姿勢の素敵な、オーナーのナカムラさんと、ホールスタッフのあいちゃん。いちおう、一般人なので、画像加工しますた。すだれから「い」の字が落ちちゃってるのはご愛嬌。
ベトナム料理も日本人に馴染みやすいが、カンボジア料理は、さらにやさしくて日本人にぴったりかと。ハーブやスパイスについての経験値低い人の、エスニック料理入門にも、ちょうどいいかも。
明けて昼前に、ミカさんからmail
「昨夜のベトナム料理おいしかったですね」
ちょwお姐さん、だからカンボジア料理だってばwwwwww
カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
http://www.suromai.com/
高槻でカンボジア料理。
本日、今月度のヤマ場のひとつを越えた。同僚のO氏が退社時にインドネシア料理を食べにいこうと誘ってくれたので、高槻で途中下車。
目指したお店があったと、O氏がいうところには、「すろまい」というカンボジア料理店がオープンしていた。当初目指すものとちがうがそのまま入る。

冷製焼きナスのタマリンドソースがけ。ほどよい酸味がビールにあうよ。
タマリンドとは、南アジア東南アジアで、料理の酸味づけにつかわれる果物。

たっぷり野菜を巻いた、サラダのような生春巻き。

豚バラ肉とタケノコの炒め煮。
タクトレイ(カンボディアの魚醤)とココナッツ砂糖のやさしい味付け。しかも、タケノコとくれば、日本人に馴染みやすいかと。

揚げ春巻。
ベトナム料理は揚げ春巻もウマかったりするが、カンボジア料理もしかり。

鶏もも肉のハーブ炒め。
ハーブは、レモングラスとホーリーバジルをおもに。特にレモングラスの香りで箸がすすむ。

ドリンクは、最初、ハートランドの生を飲んでいたが、途中から、カンボジアの「アンコール」ほんのり甘味が感じられるビール。

お米のきしめん炒め。
具は豚バラのスライスに、お野菜たっぷり。そして玉子。麺はモチモチで具に負けてない。

カンボジア炒飯。
このメニューもやさしい味。しかし、ここまでやったら食い過ぎ。腹がパンパンになっちまった。初めてのカンボジア料理、あまりのウマさについ調子に乗りすぎた。
シェフのトゥイさんは、シンガポールのラッフルズに半年、そして、ラッフルズ・シェムリアップに8年勤めたとのこと。店長の中村さんとともに、笑顔をふりまきながら、テキパキと動くさまがまたイイ!!

カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
目指したお店があったと、O氏がいうところには、「すろまい」というカンボジア料理店がオープンしていた。当初目指すものとちがうがそのまま入る。

冷製焼きナスのタマリンドソースがけ。ほどよい酸味がビールにあうよ。
タマリンドとは、南アジア東南アジアで、料理の酸味づけにつかわれる果物。

たっぷり野菜を巻いた、サラダのような生春巻き。

豚バラ肉とタケノコの炒め煮。
タクトレイ(カンボディアの魚醤)とココナッツ砂糖のやさしい味付け。しかも、タケノコとくれば、日本人に馴染みやすいかと。

揚げ春巻。
ベトナム料理は揚げ春巻もウマかったりするが、カンボジア料理もしかり。

鶏もも肉のハーブ炒め。
ハーブは、レモングラスとホーリーバジルをおもに。特にレモングラスの香りで箸がすすむ。

ドリンクは、最初、ハートランドの生を飲んでいたが、途中から、カンボジアの「アンコール」ほんのり甘味が感じられるビール。

お米のきしめん炒め。
具は豚バラのスライスに、お野菜たっぷり。そして玉子。麺はモチモチで具に負けてない。

カンボジア炒飯。
このメニューもやさしい味。しかし、ここまでやったら食い過ぎ。腹がパンパンになっちまった。初めてのカンボジア料理、あまりのウマさについ調子に乗りすぎた。
シェフのトゥイさんは、シンガポールのラッフルズに半年、そして、ラッフルズ・シェムリアップに8年勤めたとのこと。店長の中村さんとともに、笑顔をふりまきながら、テキパキと動くさまがまたイイ!!

カンボジア料理店すろまい
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下1階
TEL&FAX 072-683-2444
ランチ 11:30~14:00(LO13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO22:30)
定休日:水曜日
タグリスト
新大阪 イタリア料理 梅田 昼食 マルタ共和国 マルタ島 ロンドン 休日ブランチ 北摂 台風 マルタ お蕎麦 お昼ごはん 台風コロッケ ねこ そば屋 居酒屋 軍艦 エアポート投稿おじさん うどん屋 ヒースロー空港 スイーツ 洋食 ぬこ 晩酌 スープ 物産展 マルチーズ 小料理屋 秋の風味 工場萌え ユーロスター #ざるそば りゅうきゅう 大分 珍味 北海道 #aljotta 博物館 列車 広島産レモン #ざるうどん 豚肉 ピラフ ドライカレー テムズ川 コロッケ 英国海軍 駅 レモスコ 機械萌え 鉄道 古代遺跡 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 ホットカクテル マルタ風 セイカ食品 春 羽田空港 日本航空 レストラン 酒場 関西空港 日本食 お酒 エクセルシオールホテル ハンバーグ 地中海 谷町九丁目 ドイツ料理 自衛艦 明日香村 不思議 丼物 でいし 地酒 朝食 ピリ辛 お神酒 但馬 海上自衛隊