今夜は寒い。スープがおいしい。
痛恨事。電池が切れた
先の木曜日と金曜日も、西中島のバールイルソーレへ。ほぼ二日に一回の入り浸り状態。
なぜかというと、プリモ担当のイワキさんが、その金曜をもって退職されるためである。先代プリモのクラタさん、先々代のヒラカワさん、先々々代のハマちゃんの作るパスタも、もちろんレベルが高くおいしかったのだが、食べたい味をバッチリ決めてくれたという点では、イワキさんが一番だった。ということで、先週、多忙ななか、なんとか時間を作って日曜もいれると四回食べにいった次第。
まず木曜日。

赤エビのトマトソース・リングィネ、ピカンテ。
エビはバリバリと殻ごと食べられる。大きめの赤エビが四尾はいっていたのだが、画像は、小皿に一尾ぶんとりわけた後。
で、金曜。イワキさんのイルソーレでのラストとなるパスタを撮影しようとしたら、デジカメが電池切れ!!!!!

やむなく、ケータイのカメラで撮影。
アサリとボッタルガ(カラスミ)のオイルベースソースのスパゲッティ、ピカンテ。ラストもばっちりおいしくキメてくれた。
イワキさん、ごちそうさまでした。ありがとうございました。しばらく料理の世界から離れられるわけですが、あたらしい道でも、がんばってください。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
なぜかというと、プリモ担当のイワキさんが、その金曜をもって退職されるためである。先代プリモのクラタさん、先々代のヒラカワさん、先々々代のハマちゃんの作るパスタも、もちろんレベルが高くおいしかったのだが、食べたい味をバッチリ決めてくれたという点では、イワキさんが一番だった。ということで、先週、多忙ななか、なんとか時間を作って日曜もいれると四回食べにいった次第。
まず木曜日。

赤エビのトマトソース・リングィネ、ピカンテ。
エビはバリバリと殻ごと食べられる。大きめの赤エビが四尾はいっていたのだが、画像は、小皿に一尾ぶんとりわけた後。
で、金曜。イワキさんのイルソーレでのラストとなるパスタを撮影しようとしたら、デジカメが電池切れ!!!!!

やむなく、ケータイのカメラで撮影。
アサリとボッタルガ(カラスミ)のオイルベースソースのスパゲッティ、ピカンテ。ラストもばっちりおいしくキメてくれた。
イワキさん、ごちそうさまでした。ありがとうございました。しばらく料理の世界から離れられるわけですが、あたらしい道でも、がんばってください。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
さらに、おとなの......
先々週のおとなのコーヒーフロートに続いてやったった。
ボクのやることは、皆さん、だいたい予想がつくかと思うが、アヒャ酒屋アンドレの自家製イチゴリキュールに、シロップちょっと加えてソーダで割って、アイスクリームを浮かべて.........

......大人のクリームサーソーダや!
ボクのやることは、皆さん、だいたい予想がつくかと思うが、アヒャ酒屋アンドレの自家製イチゴリキュールに、シロップちょっと加えてソーダで割って、アイスクリームを浮かべて.........

......大人のクリームサーソーダや!
2日続けてじゃないよ
火曜日定例の西中島バールイルソーレ。
先のエントリにつづいてだと、二夜連続のように見えるかも知れないが、いちおう、一日あいてるからな

今週はやっぱりコレだらう。新たけのこの炭火焼きと生ハム。
日曜は、メッツォで新タマネギの炭火焼とのミストにしたが、こんときはウノで。

ポルペッティーニのトマトソーススパゲッティ。
プリモのイワキ君いわく「カリオストロの城風です」。いや、キミ、カリオストロの城観てないやろ(www
次回は、ゴッドファーザー風でお願い。

ポルペッティーニ(肉団子)をまるまる食べても、くずしてスパゲッティに絡めて食べてもおいしい一皿。

ドルチェは、イルソーレ伝統レシピのティラミス。
アヒャ酒といっしょに。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
先のエントリにつづいてだと、二夜連続のように見えるかも知れないが、いちおう、一日あいてるからな

今週はやっぱりコレだらう。新たけのこの炭火焼きと生ハム。
日曜は、メッツォで新タマネギの炭火焼とのミストにしたが、こんときはウノで。

ポルペッティーニのトマトソーススパゲッティ。
プリモのイワキ君いわく「カリオストロの城風です」。いや、キミ、カリオストロの城観てないやろ(www
次回は、ゴッドファーザー風でお願い。

ポルペッティーニ(肉団子)をまるまる食べても、くずしてスパゲッティに絡めて食べてもおいしい一皿。

ドルチェは、イルソーレ伝統レシピのティラミス。
アヒャ酒といっしょに。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
タケノコと新タマ
先の三連休、真ん中の日曜は、西中島バールイルソーレは営業してているとのことで、夕食をいただきに参った。

プリモは新タケノコの炭火焼きと生ハム、新タマネギの炭火焼。
しっかりとエグみを抜いたたけのこと、生ハムって、むちゃ合うぞ。ウマー。
タマネギは、これから初夏のころまで、週がわり、月がわりで、各地産の新タマネギがやってくるのが楽しみ。

プリモは、アマトリチャーナ。
なんかイタリアンスパゲッティ(関西以外でいうところのナポリタン)みたいなの食べたいなと思っていたところ、プリモ担当のイワキさんから、ベーコンとタマネギのトマトソースであるところのこのメニュのリコメンドがあった。

厚切りベーコンがゴロゴロで、パプリカの風味もきいてるゾ。

セコンドはペッシェ。春の魚のひとつ、桜鯛を炭火焼で。
身がしっかりしててウマい鯛だった。

ドルチェは、赤ワインのグラニテ。
シナモンの香りをきかせてある。グリューワイン(ホットワイン)をシナモンで香り付けするのの、逆の発想か。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)

プリモは新タケノコの炭火焼きと生ハム、新タマネギの炭火焼。
しっかりとエグみを抜いたたけのこと、生ハムって、むちゃ合うぞ。ウマー。
タマネギは、これから初夏のころまで、週がわり、月がわりで、各地産の新タマネギがやってくるのが楽しみ。

プリモは、アマトリチャーナ。
なんかイタリアンスパゲッティ(関西以外でいうところのナポリタン)みたいなの食べたいなと思っていたところ、プリモ担当のイワキさんから、ベーコンとタマネギのトマトソースであるところのこのメニュのリコメンドがあった。

厚切りベーコンがゴロゴロで、パプリカの風味もきいてるゾ。

セコンドはペッシェ。春の魚のひとつ、桜鯛を炭火焼で。
身がしっかりしててウマい鯛だった。

ドルチェは、赤ワインのグラニテ。
シナモンの香りをきかせてある。グリューワイン(ホットワイン)をシナモンで香り付けするのの、逆の発想か。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
久々!!パンチョさんのライブ
とある劇団の俳優Hさんが、今週、関西を離れられることとなり、先の土曜、前からご一緒しようと約束してた京都木屋町三条のメキシコ料理店ビクーニャで、急遽お食事をご一緒した。

ビールは主に、テカテを、缶の口に塩を盛ってもらって、缶から直に飲むスタイルで。
直前まで舞台だったHさんには、汗かいたあとの塩気も、渇きを癒すビールもウレシいとのこと。

まずは、チレ(チリ)のおひたし。
チレのピクルスに、かつおぶしをトッピングして、だし醤油をふって、おひたし仕立てにしたもの。かなりの激辛メニュなんだが、ウマいウマいと二人でバクバクいく。

ワカモレ。
アボカドのデッィプみたいなもんで、トルティーヤチップスにのせて食べる。

チリコンカルネ。
牛肉の豆とチリ煮込み。ご存知な人はご存知のとおり、コロンボ刑事の好物でもある。Hさんいわく、いままで食べたチリコンカルネの中で、このビクーニャのが一番おいしいとのこと。

タコのセビーチェ。
いわゆるタコの酢の物。たっぷりなタコのスライスの存在感と、少し熱をとおしたタマネギの風味がおいしい。

ビクーニャ来たら、ぜったいこれ食べないかん、エビのニンニク風味炒め。

ニンニク風味とヒマワリのタネの食感と風味もおいしいソース、調理の過程で、ラム酒を2ショットも入れるらしい。

シメとなった、タコメヒカーノ(メキシコ風タコス)。
左の牛肉、千切りレタス、コンカッセしたトマトを、右のトルティーヤにのせて、奥のチリトマト味のサルサで味付けして、巻いて食べる。
メヒカーノ(メキシコ風)とあるのは、ほかにメニューとしてアメリカーノ(アメリカ風)があるから。
お勘定を済ませたところで、オーナーのパンチョさんより「お勘定は終わりましたが、今から唄いますよ。聴いていきませんか」とのリコメンドが。パンチョさんのライヴなんて、何年ぶりだろうか。もちろん聴いていくにきまってる。

よくよく考えたら、新しい店舗になってから、初めて聴くパンチョさんのライブ。以前よりも迫力が増したような気さえする。
南米のフォルクローレが好きなHさんは大感激。この日、ビクーニャにご一緒いただけてよかったよ。
パンチョさんのライヴがあると知ってたら、カメラも、コンデヂだけではなくて、デヂイチも持ってきたのに。
<< 過去のビクーニャの記事 >>
メキシカンで新年会
夕食はメヒコ料理で - ビクーニャ -
移転後の「ビクーニャ」にいってみた
メキシカンハウス ビクーニャ
Mexican House Vicuna
京都市中京区木町通三条上る上大阪町515みゆきビル3F
TEL 075-231-6440
営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜
http://www.spicy-kyoto.com/

ビールは主に、テカテを、缶の口に塩を盛ってもらって、缶から直に飲むスタイルで。
直前まで舞台だったHさんには、汗かいたあとの塩気も、渇きを癒すビールもウレシいとのこと。

まずは、チレ(チリ)のおひたし。
チレのピクルスに、かつおぶしをトッピングして、だし醤油をふって、おひたし仕立てにしたもの。かなりの激辛メニュなんだが、ウマいウマいと二人でバクバクいく。

ワカモレ。
アボカドのデッィプみたいなもんで、トルティーヤチップスにのせて食べる。

チリコンカルネ。
牛肉の豆とチリ煮込み。ご存知な人はご存知のとおり、コロンボ刑事の好物でもある。Hさんいわく、いままで食べたチリコンカルネの中で、このビクーニャのが一番おいしいとのこと。

タコのセビーチェ。
いわゆるタコの酢の物。たっぷりなタコのスライスの存在感と、少し熱をとおしたタマネギの風味がおいしい。

ビクーニャ来たら、ぜったいこれ食べないかん、エビのニンニク風味炒め。

ニンニク風味とヒマワリのタネの食感と風味もおいしいソース、調理の過程で、ラム酒を2ショットも入れるらしい。

シメとなった、タコメヒカーノ(メキシコ風タコス)。
左の牛肉、千切りレタス、コンカッセしたトマトを、右のトルティーヤにのせて、奥のチリトマト味のサルサで味付けして、巻いて食べる。
メヒカーノ(メキシコ風)とあるのは、ほかにメニューとしてアメリカーノ(アメリカ風)があるから。
お勘定を済ませたところで、オーナーのパンチョさんより「お勘定は終わりましたが、今から唄いますよ。聴いていきませんか」とのリコメンドが。パンチョさんのライヴなんて、何年ぶりだろうか。もちろん聴いていくにきまってる。

よくよく考えたら、新しい店舗になってから、初めて聴くパンチョさんのライブ。以前よりも迫力が増したような気さえする。
南米のフォルクローレが好きなHさんは大感激。この日、ビクーニャにご一緒いただけてよかったよ。
パンチョさんのライヴがあると知ってたら、カメラも、コンデヂだけではなくて、デヂイチも持ってきたのに。
<< 過去のビクーニャの記事 >>
メキシカンで新年会
夕食はメヒコ料理で - ビクーニャ -
移転後の「ビクーニャ」にいってみた
メキシカンハウス ビクーニャ
Mexican House Vicuna
京都市中京区木町通三条上る上大阪町515みゆきビル3F
TEL 075-231-6440
営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜
http://www.spicy-kyoto.com/
モナコ涙目、ざまぁ
ワシントン条約締結国会議の、モナコ提案「クロマグロの即刻取引全面停止」が、反対、棄権多数で否決。とくに棄権30ってなんだよ(笑 「モナコの提案アホくさ」って言われているようなもんだぞ(笑笑
セレブの落とす金だけで生きてる実のない国が、図に乗るから、こんな恥をかくことになんだよ。ざまぁ(笑笑笑
さて、先の金曜、平成21年度が締まったことと、ワシントン条約国会議の、モナコ提案と、EU提案「段階的取引禁止」が実質廃案になったことを祝いに、退勤後、同僚たちと新大阪駅のビアレストラン、キリンケラー ヤマトへ。

モナコ提案がぶっ潰されたこの良き日には、まずはマグロの刺身!
どこ産の何マグロかはわからんがおいしいお刺身だった。ボクは、マグロといえば、刺身や寿司なら、トロよりこういった赤身のほうが好き。

牛バラ肉のステーキ。
こういったメニューが500円台、600円台なのが、この店のいいところの一つ。

ソーセージ盛り合せ。
これは1300円、ただし2~3人むけのメニュー。三人がかりできたからオーダーしてみた。マスタードと、つけあわせのザワークラウトが山盛りなのもウレシい。ビアレストランらしく、ソーセージはビールにぴったり。

そして、この店きたからには、やはり、ドイツおでんいっとかな。
夏でもこれ食べるよ。
キリンケラーヤマト 新大阪店
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3F
06-6885-0052
無休: 11:00~23:00(土日祝22:00)
セレブの落とす金だけで生きてる実のない国が、図に乗るから、こんな恥をかくことになんだよ。ざまぁ(笑笑笑
さて、先の金曜、平成21年度が締まったことと、ワシントン条約国会議の、モナコ提案と、EU提案「段階的取引禁止」が実質廃案になったことを祝いに、退勤後、同僚たちと新大阪駅のビアレストラン、キリンケラー ヤマトへ。

モナコ提案がぶっ潰されたこの良き日には、まずはマグロの刺身!
どこ産の何マグロかはわからんがおいしいお刺身だった。ボクは、マグロといえば、刺身や寿司なら、トロよりこういった赤身のほうが好き。

牛バラ肉のステーキ。
こういったメニューが500円台、600円台なのが、この店のいいところの一つ。

ソーセージ盛り合せ。
これは1300円、ただし2~3人むけのメニュー。三人がかりできたからオーダーしてみた。マスタードと、つけあわせのザワークラウトが山盛りなのもウレシい。ビアレストランらしく、ソーセージはビールにぴったり。

そして、この店きたからには、やはり、ドイツおでんいっとかな。
夏でもこれ食べるよ。
キリンケラーヤマト 新大阪店
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3F
06-6885-0052
無休: 11:00~23:00(土日祝22:00)
おとなのコーヒーフロート
トンバーグ
先週土曜の夕食は、大阪トンテキで食べた。

この日は、豚肉100パーセントのハンバーグ「トンバーグ」とごはん、味噌汁のセット、トンバーグ定食にした。。

すばらしい焼き上がりで、煮汁もたっぷりのおいしいハンバーグだった。
タマネギは、みじん切りを炒めずに生で生地に練りこんでる。これはこれなりの食感と風味があるのでよいかと。
今回、ひとつ苦言を呈すれば、つけあわせのナポリタンスパが以前トンテキ食べたときに比べて、極端に少なくなっているような.......たまたま自分だけかとも思ったが、ほかの客の皿もそんなカンジ。コストを抑えるためにやってるなら、こんなみみっちいことせずに思い切ってスパなくしてしまえばいいのに。
トンテキ、トンバーグともおいしくて満足感あって、1000円出しておつりが来るんだから、誰も文句はいうまいて。
大阪トンテキ
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2F
TEL:06-6341-7203
営業時間:11:30~21:00

この日は、豚肉100パーセントのハンバーグ「トンバーグ」とごはん、味噌汁のセット、トンバーグ定食にした。。

すばらしい焼き上がりで、煮汁もたっぷりのおいしいハンバーグだった。
タマネギは、みじん切りを炒めずに生で生地に練りこんでる。これはこれなりの食感と風味があるのでよいかと。
今回、ひとつ苦言を呈すれば、つけあわせのナポリタンスパが以前トンテキ食べたときに比べて、極端に少なくなっているような.......たまたま自分だけかとも思ったが、ほかの客の皿もそんなカンジ。コストを抑えるためにやってるなら、こんなみみっちいことせずに思い切ってスパなくしてしまえばいいのに。
トンテキ、トンバーグともおいしくて満足感あって、1000円出しておつりが来るんだから、誰も文句はいうまいて。
大阪トンテキ
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2F
TEL:06-6341-7203
営業時間:11:30~21:00
セント・パトリック・デー
本日、3月17日はアイルランドならびに、世界中のアイリッシュ・コミュニティーで最も盛大なお祭りとなるセント・パトリック・デー。
こういうのにはあやかりたいボクは、遅くまで残業したにもかかわらず、帰宅後、まず、アメリカでこの祭りの日、アイルランド料理として食べられる、コンビーフ&キャベッジを調理。

刻んだキャベツを油を引いたフライパンで、強火で炒めて、しんなりしだしたら、あらかじもほぐしておいたコンビーフをいれ、全体に和えるように炒め、火を止める直前にマヨネーズを入れて味付けをする。簡単で手早くできてウマい。

この日は緑色のビールを飲むもんらしいけど、そういうのがなかったので、缶が緑色のプレミアム・ヱビス・ザ・ホップで代用。コンビーフ&キャベッジがよくあう。
こういうのにはあやかりたいボクは、遅くまで残業したにもかかわらず、帰宅後、まず、アメリカでこの祭りの日、アイルランド料理として食べられる、コンビーフ&キャベッジを調理。

刻んだキャベツを油を引いたフライパンで、強火で炒めて、しんなりしだしたら、あらかじもほぐしておいたコンビーフをいれ、全体に和えるように炒め、火を止める直前にマヨネーズを入れて味付けをする。簡単で手早くできてウマい。

この日は緑色のビールを飲むもんらしいけど、そういうのがなかったので、缶が緑色のプレミアム・ヱビス・ザ・ホップで代用。コンビーフ&キャベッジがよくあう。
カンティーナランチ
13日土曜、例によっての、西島鍼灸整骨院での施療をうけたあと、ランチをいただきに心斎橋のカンティーナ・アレーグリまで足をのばした。
夜は西中島バールイルソーレにはいってて、平日の昼は、カンティーナに居る、カメリエーラのアンジェラこと、あっちゃんに、この土曜もお昼は居るとのことで、ぜひ来いといわれたのであった。

このお店では、ワインはやっぱりランブルスコで。
赤らしく、しっかりしていながら、微発泡で飲みやすくもあり、どんな料理にもあう。
料理は、本来は二人からのセット、カンティーナランチを、特別独り用に作ってもらった。アンティパスト(前菜)→プリモ(パスタ)→セコンド(メイン)→ドルチェ(デザート)と、ちゃんとした流れで食べられるうえに、お値段は二人で1700円のスグレもの。

まずはアンティパストミスト(前菜盛り)。
どれも美味しかったが、特筆すべきは、皿の右上側に菜っ葉、アイスプラント。表面の透明なツブツブが結氷しているように見えるから、このような名前がついたらしい。もともとは乾燥地に生えるサボテンの仲間で、体内に塩分やミネラルを蓄えるようになっているため、何も味付けせずに食べても、塩味とミネラル感が感じられる。

オニク料理が売りの店なので、プリモはスパゲッティ・ボロニェーゼにした。
ポルペッティーニのスパゲッティも定番にして、ランチに出したらいいのに。

セコンドは、備中鶏の高層パン粉焼き。
パン粉とハーブ類のほか、ペコリーノ・ロマーノ・チーズ、マスタードをまぶして、オーブンで焼いてある。

鶏肉のウマミともちもち感に、マスタードとペコリーノ・ロマーノの強い風味がアクセントになってウマい一皿。

真っ昼間なうえに、ランブルスコを二杯飲んだあとだが、エスプレッソとドルチェの前にグラッパ。

ドルチェは、クレームカラメル。おフランスでいうとこのクレームブリュレか。

カラメルはパリパリと見事にガラス化。ココットの底には、バニラビーンズの黒いツブツブ。贅沢に丁寧なシゴトするね。男はいくつになってもプリンが好きということで、おいしくいただいた。
さらに、翌日のホワイトデーのために、スペシャルのドルチェを作っているとのことなので、それもいただいた。

クレームダンジュという、チーズのムース。
ソースはブラッドオレンジのジュースで作ったとのこと。クレームダンジュじたいが甘さ控えめで、このソースにからめたイチゴとあわせてたべるとウマい。
カンティーナ アレーグリ
大阪市中央区心斎橋1-4-14 燕京ビル1F
06-6241-6888
OPEN:11:30~14:30/17:30~22:30
夜は西中島バールイルソーレにはいってて、平日の昼は、カンティーナに居る、カメリエーラのアンジェラこと、あっちゃんに、この土曜もお昼は居るとのことで、ぜひ来いといわれたのであった。

このお店では、ワインはやっぱりランブルスコで。
赤らしく、しっかりしていながら、微発泡で飲みやすくもあり、どんな料理にもあう。
料理は、本来は二人からのセット、カンティーナランチを、特別独り用に作ってもらった。アンティパスト(前菜)→プリモ(パスタ)→セコンド(メイン)→ドルチェ(デザート)と、ちゃんとした流れで食べられるうえに、お値段は二人で1700円のスグレもの。

まずはアンティパストミスト(前菜盛り)。
どれも美味しかったが、特筆すべきは、皿の右上側に菜っ葉、アイスプラント。表面の透明なツブツブが結氷しているように見えるから、このような名前がついたらしい。もともとは乾燥地に生えるサボテンの仲間で、体内に塩分やミネラルを蓄えるようになっているため、何も味付けせずに食べても、塩味とミネラル感が感じられる。

オニク料理が売りの店なので、プリモはスパゲッティ・ボロニェーゼにした。
ポルペッティーニのスパゲッティも定番にして、ランチに出したらいいのに。

セコンドは、備中鶏の高層パン粉焼き。
パン粉とハーブ類のほか、ペコリーノ・ロマーノ・チーズ、マスタードをまぶして、オーブンで焼いてある。

鶏肉のウマミともちもち感に、マスタードとペコリーノ・ロマーノの強い風味がアクセントになってウマい一皿。

真っ昼間なうえに、ランブルスコを二杯飲んだあとだが、エスプレッソとドルチェの前にグラッパ。

ドルチェは、クレームカラメル。おフランスでいうとこのクレームブリュレか。

カラメルはパリパリと見事にガラス化。ココットの底には、バニラビーンズの黒いツブツブ。贅沢に丁寧なシゴトするね。男はいくつになってもプリンが好きということで、おいしくいただいた。
さらに、翌日のホワイトデーのために、スペシャルのドルチェを作っているとのことなので、それもいただいた。

クレームダンジュという、チーズのムース。
ソースはブラッドオレンジのジュースで作ったとのこと。クレームダンジュじたいが甘さ控えめで、このソースにからめたイチゴとあわせてたべるとウマい。
カンティーナ アレーグリ
大阪市中央区心斎橋1-4-14 燕京ビル1F
06-6241-6888
OPEN:11:30~14:30/17:30~22:30
先週あたり話題だったので
ドーハで開催されているワシントン条約締結国会議の注目の議題はやはりクロマグロだろ。
それがため、先週は、会う人ごとに「マルタってマグロで有名だったんだね」といったことをいわれた。
マルタは、一昔前からマグロの蓄養に力を入れてきている。蓄養については、思うところ、考えるところなど、色々あるが、それを書くと、モメゴトのタネになりかねないので、淡々と画像なんかを貼っていこうかと。

遊覧飛行の水上ヒコーキから撮った、マグロ畜養のためのケージ(イケス)。
これは、直径30メートル程度のどっちかというと小柄なもの。奥に見える土地は、ローマへの護送の途中に難船した聖パウロが漂着したセント・ポール島。

マルタ島とゴゾ島の間のさらに小さな島、コミノの南にあるケージ群。
これらは直径50メートル程度の、畜養ケージとしては標準サイズ。

同じコミノ島南岸のケージ群を別角度から。
ここ七、八年ほどで、こういったマグロ畜養ケージが、マルタ諸島沿岸のあちこちに置かれるようになった。
蓄養以前からも、マルタで水揚げされるマグロの主要な輸出先は日本であったし、地中海で操業する日本の遠洋まぐろ漁船が寄港することもある。てなカンジで、マグロを通じて日本とマルタは結構縁が深かったりする。
今般のワシントン条約会議でモナコ提案が採択されたとしても、国際間取引が禁止されるというだけで、獲っちゃいけなくなるわけじゃないだろ。
だから、マルタに帰省したら、マルタ産のマグロ食べるからね~。

たとえば、これは、パーチェヴィルのヒューゴスのまぐろ握り。

こっちは、同じくパーチェヴィルのGochiの握り盛り。もちろんマグロだけでも握ってくれる。
マルタのマグロも見た目ウマそう。いや、実際ウマいよ。
それがため、先週は、会う人ごとに「マルタってマグロで有名だったんだね」といったことをいわれた。
マルタは、一昔前からマグロの蓄養に力を入れてきている。蓄養については、思うところ、考えるところなど、色々あるが、それを書くと、モメゴトのタネになりかねないので、淡々と画像なんかを貼っていこうかと。

遊覧飛行の水上ヒコーキから撮った、マグロ畜養のためのケージ(イケス)。
これは、直径30メートル程度のどっちかというと小柄なもの。奥に見える土地は、ローマへの護送の途中に難船した聖パウロが漂着したセント・ポール島。

マルタ島とゴゾ島の間のさらに小さな島、コミノの南にあるケージ群。
これらは直径50メートル程度の、畜養ケージとしては標準サイズ。

同じコミノ島南岸のケージ群を別角度から。
ここ七、八年ほどで、こういったマグロ畜養ケージが、マルタ諸島沿岸のあちこちに置かれるようになった。
蓄養以前からも、マルタで水揚げされるマグロの主要な輸出先は日本であったし、地中海で操業する日本の遠洋まぐろ漁船が寄港することもある。てなカンジで、マグロを通じて日本とマルタは結構縁が深かったりする。
今般のワシントン条約会議でモナコ提案が採択されたとしても、国際間取引が禁止されるというだけで、獲っちゃいけなくなるわけじゃないだろ。
だから、マルタに帰省したら、マルタ産のマグロ食べるからね~。

たとえば、これは、パーチェヴィルのヒューゴスのまぐろ握り。

こっちは、同じくパーチェヴィルのGochiの握り盛り。もちろんマグロだけでも握ってくれる。
マルタのマグロも見た目ウマそう。いや、実際ウマいよ。
皿うどんにはソースとからしだろ。
激辛カレー味
カルボナーラとホタテ。
火曜定例の西中島バールイルソーレ。
この晩もやっぱり寒かった。

アンティパス(前菜)はミスト(盛合せ)。
うち、左二品は、小エビと芽キャベツのドレッシング和え、サワラのエスカベッシュと春をイメージ。寒いのに(笑

こういうのをよりおいしく食えるのは、寒いうちだけということで、プリモ(パスタ)はスパゲッティ・カルボナーラ。
ピカンテなしのスタンダードで。

今度こそ、今シーズンのラスか?(笑
セコンド(メイン)は、大ぶりホタテの香草バター焼き。
もちろん、身を食べ終わったあとは、貝殻にたまつたスープも飲み干す。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
この晩もやっぱり寒かった。

アンティパス(前菜)はミスト(盛合せ)。
うち、左二品は、小エビと芽キャベツのドレッシング和え、サワラのエスカベッシュと春をイメージ。寒いのに(笑

こういうのをよりおいしく食えるのは、寒いうちだけということで、プリモ(パスタ)はスパゲッティ・カルボナーラ。
ピカンテなしのスタンダードで。

今度こそ、今シーズンのラスか?(笑
セコンド(メイン)は、大ぶりホタテの香草バター焼き。
もちろん、身を食べ終わったあとは、貝殻にたまつたスープも飲み干す。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
弥生三月グラタンがウマい。
おとなのいちごみるく。
土曜の夕刻、DDハウスのアヒャ酒屋アンドレへ。

前に仕込み中であると紹介したリキュールの残りもうひとつ、濃いピンク色のほうは、イチゴのリキュール。昨年の12月ははじめごろ、イチゴを業者がガメてたようで、品薄で値段が高かったのだが、在庫を支えきれなくなったのか、年末に質のいいのが大量に安く出て来たので、このリキュールをつけてみたとのこと。
オンザロック、ソーダ割もうまかろうが、ここはミルク割りでいくのが王道だろう。

ミルクとノーステアであわせてもらった。
ステアするよりも、ノーステアのほうが一杯で色々な味が楽しめるのでおすすめ。

前に仕込み中であると紹介したリキュールの残りもうひとつ、濃いピンク色のほうは、イチゴのリキュール。昨年の12月ははじめごろ、イチゴを業者がガメてたようで、品薄で値段が高かったのだが、在庫を支えきれなくなったのか、年末に質のいいのが大量に安く出て来たので、このリキュールをつけてみたとのこと。
オンザロック、ソーダ割もうまかろうが、ここはミルク割りでいくのが王道だろう。

ミルクとノーステアであわせてもらった。
ステアするよりも、ノーステアのほうが一杯で色々な味が楽しめるのでおすすめ。
台湾ラーメン(あっさりじゃないほう)
西島鍼灸整骨院の帰り、台流屋台 御気樂で昼食をとった。
先々週のあっさり台湾ラーメンのセットではなくて、台湾ラーメンと焼き餃子を単品で。

見た目があっさりとちがって、全然赤い。
オーダーするとき、お店のお母さんに「あっさりではなくて、普通の台湾ラーメンですね」と念押しされた。

麺は中太タイプか。
辛さは追加できるとあったが、あえてそれはせず、それでボク的には満足な辛さになっていたので、世間一般的には激辛ではないだろうか。ニンニクとニラがたっぷりで風味をきかせているが、クドさなどはない。

餃子は、ごく普通だが、丁寧に作って、丁寧に焼いてある。
タレに「おすすめラー油」ではなくて、「特製ラー油」のほうを使ってしまったよ。ま、それでもおいしかったけど。
台流屋台 御気樂
大阪府高槻市城北町1丁目9-11 湯浅ビル103
072-662-1111
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~翌1:00(日・祝は24:00まで)
火曜休
先々週のあっさり台湾ラーメンのセットではなくて、台湾ラーメンと焼き餃子を単品で。

見た目があっさりとちがって、全然赤い。
オーダーするとき、お店のお母さんに「あっさりではなくて、普通の台湾ラーメンですね」と念押しされた。

麺は中太タイプか。
辛さは追加できるとあったが、あえてそれはせず、それでボク的には満足な辛さになっていたので、世間一般的には激辛ではないだろうか。ニンニクとニラがたっぷりで風味をきかせているが、クドさなどはない。

餃子は、ごく普通だが、丁寧に作って、丁寧に焼いてある。
タレに「おすすめラー油」ではなくて、「特製ラー油」のほうを使ってしまったよ。ま、それでもおいしかったけど。
台流屋台 御気樂
大阪府高槻市城北町1丁目9-11 湯浅ビル103
072-662-1111
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~翌1:00(日・祝は24:00まで)
火曜休
こっちは春の雰囲気で
火曜の定例、西中島バールイルソーレ。

アンティパストはミストで。
三種盛りのうち、初物のソラマメの炭火焼が。

プリモは、ペンネアラビアータで。
ピカンテな中にも、トマトとタマネギの甘さが際立つ面白いソースだった。

セコンドはペシェにして、鯛の香草炭火焼。コンカッセしたトマトと、赤ワインバルサミコソースで。
鯛は、身の質感もウマミもしっかりしていて、白身魚なのに、赤ワインのソースに見事に合う。トマトは、鹿児島のニシムラさん農場からのもので、甘く完熟。
前夜のバルマルのときと違い、遅くまでの残業のあとなので、どとーのように食事を進めたが、食材はこちらでは春の雰囲気で。

ドルチェのガトーショコラに、アヒャ酒をつけて。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)

アンティパストはミストで。
三種盛りのうち、初物のソラマメの炭火焼が。

プリモは、ペンネアラビアータで。
ピカンテな中にも、トマトとタマネギの甘さが際立つ面白いソースだった。

セコンドはペシェにして、鯛の香草炭火焼。コンカッセしたトマトと、赤ワインバルサミコソースで。
鯛は、身の質感もウマミもしっかりしていて、白身魚なのに、赤ワインのソースに見事に合う。トマトは、鹿児島のニシムラさん農場からのもので、甘く完熟。
前夜のバルマルのときと違い、遅くまでの残業のあとなので、どとーのように食事を進めたが、食材はこちらでは春の雰囲気で。

ドルチェのガトーショコラに、アヒャ酒をつけて。
バール イルソーレ Italian BAR IL SOLE
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休(翌月曜が祝日のとき営業の場合あり)
今シーズンのラストかな。
月曜は、バルマル・エスパーニャ西中島で夕食。残業せずにいったので、タパス三品とドリンクをあわせて500円のハッピーアワーセットからスタート。

ドリンクはハートランドビール、タパスはイカと菜の花のマリネ、かぼちゃのマリネ、根菜とセセリのバルサミコ煮で。
カボチャ、シーズンとちゃうはずなのに、ウマいぞ。

ソパ・デ・アホ(ニンニクのスープ)。
今シーズンのぶんはこれで終わりかな。

もちろん、玉子の黄身を崩して、沈んだパンなどの具に絡ませて食べる。

これも、そろそろシーズンの終わりかと思う、ホタテの香草バター焼き。
身を食べたら、貝殻に、タップリとスープが溜まっていたので、バケットふた切れに、それを吸わせて食べた。

ポストレ(デザート)は、洋ナシのシャーベット。パンテレリア産のドルチェワイン、ベンレイをあわせて。
あ、この場合、モスカートのスプマンテにしたほうがよかったか?!ま、これはこれで、ウマかったけど。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み

ドリンクはハートランドビール、タパスはイカと菜の花のマリネ、かぼちゃのマリネ、根菜とセセリのバルサミコ煮で。
カボチャ、シーズンとちゃうはずなのに、ウマいぞ。

ソパ・デ・アホ(ニンニクのスープ)。
今シーズンのぶんはこれで終わりかな。

もちろん、玉子の黄身を崩して、沈んだパンなどの具に絡ませて食べる。

これも、そろそろシーズンの終わりかと思う、ホタテの香草バター焼き。
身を食べたら、貝殻に、タップリとスープが溜まっていたので、バケットふた切れに、それを吸わせて食べた。

ポストレ(デザート)は、洋ナシのシャーベット。パンテレリア産のドルチェワイン、ベンレイをあわせて。
あ、この場合、モスカートのスプマンテにしたほうがよかったか?!ま、これはこれで、ウマかったけど。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み
まず一本目の正体
先週土曜、9ちゃんとこでのお食事のあとは、歩いて、DDハウスのアヒャ酒屋アンドレへ。
実際、歩ける距離である。
前に仕込み中であると紹介したリキュールのうち褐色のほうが、カウンターにのぼっていた。
その正体は、コーヒーリキュール。甘味の調整に苦労したらしい。

オンザロック、ミルク割ももちろん合いそうだが、個人的には、ソーダ割りが一番好き。
実際、歩ける距離である。
前に仕込み中であると紹介したリキュールのうち褐色のほうが、カウンターにのぼっていた。
その正体は、コーヒーリキュール。甘味の調整に苦労したらしい。

オンザロック、ミルク割ももちろん合いそうだが、個人的には、ソーダ割りが一番好き。
9ちゃんトコで腹六分目
先週の土曜、バールイルソーレの常連仲間のUさんの演劇があったので、伊丹まで観に出かけた。帰り、大阪駅前ビルあたりで晩御飯たべようと尼崎で東西線に乗り換え。電車が動き出して思い出した。これ新福島に停まるやん。
というわけで、9ちゃんのお店、キッチンクックへオープン以来久々にやってきた。

突き出しは、鶏ハム(だったと思う)のスイートチリソース。
ピリ辛好きのボクにとっては、一杯目のビールへのちょうどよいアテとなる。

9ちゃんとこでは、やっぱりこれ、本日のおすすめを9品一枚の大皿に乗せた、おすすめのピカピカ9cu(クック)プレート。
この日のメニューの一品料理欄をみて、これ食べたいな思ったのが全部乗ってる。

このメニューから、9cuプレートに、なにがのっていたか探ってみて(この画像はクリックで拡大します)。

デザートがわりに、セミドライ無花果と赤ワイン。
さらにもいっちょ、マルサラ酒と白桃のシャーベットもいただいた。
プレートに、デザートつけて、ちょうど腹六分目なのがありがたい。
あ、でもここは、9ちゃんにあやかって、腹9分目までいっとくべきだったか。カレーかパスタも食べたかったし。
キッチン クック - Kitchen 9cu -
大阪市福島区福島4-5-56 三好ビル1F
TEL:06-6441-0993
17:30~26:00(日曜 24:00)
月曜休
http://kitchen9cu.exblog.jp/
<< 地図 >>
というわけで、9ちゃんのお店、キッチンクックへオープン以来久々にやってきた。

突き出しは、鶏ハム(だったと思う)のスイートチリソース。
ピリ辛好きのボクにとっては、一杯目のビールへのちょうどよいアテとなる。

9ちゃんとこでは、やっぱりこれ、本日のおすすめを9品一枚の大皿に乗せた、おすすめのピカピカ9cu(クック)プレート。
この日のメニューの一品料理欄をみて、これ食べたいな思ったのが全部乗ってる。

このメニューから、9cuプレートに、なにがのっていたか探ってみて(この画像はクリックで拡大します)。

デザートがわりに、セミドライ無花果と赤ワイン。
さらにもいっちょ、マルサラ酒と白桃のシャーベットもいただいた。
プレートに、デザートつけて、ちょうど腹六分目なのがありがたい。
あ、でもここは、9ちゃんにあやかって、腹9分目までいっとくべきだったか。カレーかパスタも食べたかったし。
キッチン クック - Kitchen 9cu -
大阪市福島区福島4-5-56 三好ビル1F
TEL:06-6441-0993
17:30~26:00(日曜 24:00)
月曜休
http://kitchen9cu.exblog.jp/
<< 地図 >>
タグリスト
新大阪 イタリア料理 梅田 昼食 マルタ共和国 マルタ島 ロンドン 休日ブランチ 北摂 台風 マルタ お蕎麦 お昼ごはん 台風コロッケ ねこ そば屋 居酒屋 軍艦 エアポート投稿おじさん うどん屋 ヒースロー空港 スイーツ 洋食 ぬこ 晩酌 スープ 物産展 マルチーズ 小料理屋 秋の風味 工場萌え ユーロスター #ざるそば りゅうきゅう 大分 珍味 北海道 #aljotta 博物館 列車 広島産レモン #ざるうどん 豚肉 ピラフ ドライカレー テムズ川 コロッケ 英国海軍 駅 レモスコ 機械萌え 鉄道 古代遺跡 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 ホットカクテル マルタ風 セイカ食品 春 羽田空港 日本航空 レストラン 酒場 関西空港 日本食 お酒 エクセルシオールホテル ハンバーグ 地中海 谷町九丁目 ドイツ料理 自衛艦 明日香村 不思議 丼物 でいし 地酒 朝食 ピリ辛 お神酒 但馬 海上自衛隊