カジャナのお弁当
あまから手帖にも紹介されたこともある、西中島の印度料理店カジャナが、会社の近くに、ワゴン車でお弁当を売りにくるので、弁当を作っていかなかったときに買ってる。

印度風弁当。
手前左から時計回りに、クミンシードライス。タンドリーと揚げ物とキャベツのサラダ、マカロニと野菜のピクルスのサラダ、キーマカレー、野菜カレー。これに、ラッシーがついて500円。

カジャナセット。
ナンとサフランライス、カレー二種類、揚げ物やサラダのおかずと、さらに、ラッシーか、マサラティーがついて600円。実は、今日の昼、これ食べた。

カレーは、奥、チキンミートボールのカレーと、手前、野菜のカレー。時々本格カレーらしく、スパイスがホールで入っていたりする。
じつは、ここのオーナーのヘイメンさん、イルソーレでの常連仲間なんだけど、近頃、ヘイメンさん自身が弁当売りに来てるんだよな。お店のほうに食べにいく約束もしてるんだが、いまだ果たせず。いったら、もちろんレポするね。

印度風弁当。
手前左から時計回りに、クミンシードライス。タンドリーと揚げ物とキャベツのサラダ、マカロニと野菜のピクルスのサラダ、キーマカレー、野菜カレー。これに、ラッシーがついて500円。

カジャナセット。
ナンとサフランライス、カレー二種類、揚げ物やサラダのおかずと、さらに、ラッシーか、マサラティーがついて600円。実は、今日の昼、これ食べた。

カレーは、奥、チキンミートボールのカレーと、手前、野菜のカレー。時々本格カレーらしく、スパイスがホールで入っていたりする。
じつは、ここのオーナーのヘイメンさん、イルソーレでの常連仲間なんだけど、近頃、ヘイメンさん自身が弁当売りに来てるんだよな。お店のほうに食べにいく約束もしてるんだが、いまだ果たせず。いったら、もちろんレポするね。
ついにここでもランブルスコ
火曜の定例、西中島バールイルソーレ。

アンティパストは三種ミストで。
右端のタコと水ナスのジュレがけが、今回特に秀逸。

プリモは、ボンゴレビアンコを、ピカンテでお願いした。
貝を使う料理って、塩加減が難しいのだが、秀才ハラさんが見事にキメてくれた。見事に乳化をはたした、オイルと水分、塩分、ニンニクとトウガラシのうまみが、スパゲッティにあんばいよく絡まってウマい。

セコンドはハンガリーの食べる国宝、マンガリッツァ豚のロースの炭火焼。
赤身のほどよい固さとモチモチ感がおいしいね。
ワインは、今週よりイルソーレでもサーヴされることになった、ランブルスコをあわせる。
この晩、カウンターで隣どおしになった、常連仲間のEさんとも
「微発泡でおいしくするすると入っちゃう、アブナいワインだね」
と見解が一致。

ドルチェのオレンジキュラソーのグラニテにもランブルスコをあわせた。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休

アンティパストは三種ミストで。
右端のタコと水ナスのジュレがけが、今回特に秀逸。

プリモは、ボンゴレビアンコを、ピカンテでお願いした。
貝を使う料理って、塩加減が難しいのだが、秀才ハラさんが見事にキメてくれた。見事に乳化をはたした、オイルと水分、塩分、ニンニクとトウガラシのうまみが、スパゲッティにあんばいよく絡まってウマい。

セコンドはハンガリーの食べる国宝、マンガリッツァ豚のロースの炭火焼。
赤身のほどよい固さとモチモチ感がおいしいね。
ワインは、今週よりイルソーレでもサーヴされることになった、ランブルスコをあわせる。
この晩、カウンターで隣どおしになった、常連仲間のEさんとも
「微発泡でおいしくするすると入っちゃう、アブナいワインだね」
と見解が一致。

ドルチェのオレンジキュラソーのグラニテにもランブルスコをあわせた。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休
鶴のす
先週の土曜、某掲示板での知り合いバモ君(仮名)と昼食をいっしょにした。
場所はアバンザ堂島の地下一階の鶴のす。この店の名物、ボルシチとピロシキのセットと、メンチカツ単品をオーダー。

先ずはメンチカツ。
バモ君(仮名)は、これにごはんがセットになった、「いつもの定食」を注文。けっこう大判のメンチカツだが、衣はサックリ揚がっていて、具の味付けも飽きがこないようになっている。

ポテトサラダとキャベツの千切りとトマトのサラダが添えられているほかに、カツの下には、カレー風味のキャベツの温野菜が敷かれているのもうれしい。

ボルシチ。
キャベツが程よい柔らかさに煮込まれている。ビートもしっかりはいっている。これで小サイズ。大にせんといて正解だったかと。

ピロシキは、揚げたてアツアツのが出てきた。
大きさも結構なもん。こんときは、一個のセットにしたが、二個でのセットもできる。

あつあつ言いながら、添えられたマスタードソースつけて食うのがウマい。
この鶴のす、ロシア料理店と紹介されることが、時々あるが、むしろ、ボルシチとピロシキがお得意の洋食屋さんといったほうがいいだろう。試してみたいメニューが色々あるなあ。
レストラン鶴のす
大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザB1
06-6344-4485
月~金:11:15~14:15 17:30~20:00
土曜:11:15~14:15
日祝:休み
場所はアバンザ堂島の地下一階の鶴のす。この店の名物、ボルシチとピロシキのセットと、メンチカツ単品をオーダー。

先ずはメンチカツ。
バモ君(仮名)は、これにごはんがセットになった、「いつもの定食」を注文。けっこう大判のメンチカツだが、衣はサックリ揚がっていて、具の味付けも飽きがこないようになっている。

ポテトサラダとキャベツの千切りとトマトのサラダが添えられているほかに、カツの下には、カレー風味のキャベツの温野菜が敷かれているのもうれしい。

ボルシチ。
キャベツが程よい柔らかさに煮込まれている。ビートもしっかりはいっている。これで小サイズ。大にせんといて正解だったかと。

ピロシキは、揚げたてアツアツのが出てきた。
大きさも結構なもん。こんときは、一個のセットにしたが、二個でのセットもできる。

あつあつ言いながら、添えられたマスタードソースつけて食うのがウマい。
この鶴のす、ロシア料理店と紹介されることが、時々あるが、むしろ、ボルシチとピロシキがお得意の洋食屋さんといったほうがいいだろう。試してみたいメニューが色々あるなあ。
レストラン鶴のす
大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザB1
06-6344-4485
月~金:11:15~14:15 17:30~20:00
土曜:11:15~14:15
日祝:休み
なぜ、エクセルシオールホテルか
一昨年、夏休みにのぞんで、宿の見積を、マルタのランドオペレータ(現地手配会社)SIT社に、次の条件で依頼した。
すぐに、リプライが返ってきて、★★★★★の部では、リニューアルが成ったばかりとのことで、特にエクセルシオールホテルが推されていた。その中でも特に目を引いたのが、「各部屋ネット設備有り、有線LANなら利用無料」
これ見て、すぐにエクセルシオールの予約をとってもらった。

部屋にあるLANケーブルをiBOOKにつなぎ、ブラウザを開くと、上の画面になるので、「24 hours internet access」を選択して、SUBMITボタンをクリックする。これで、この時間から24時間、ネットは使い放題となる。

部屋のテーブルに、ネット接続したiBOOKを置いて。
有料で無線LAN接続を選べは、テラスでくつろぎながら、ネットいぢりが出来るがそこまではいらんわ。
滞在の快適さは当然として、このネット接続の安さと簡単さが、昨年夏にも、エクセルシオール滞在の決め手となった。次のマルタでの滞在も、エクセルシオールホテルでいくね。
エクセルシオールホテルの見積、予約のご依頼は、中央地中海通信のSIT社ご紹介ページか、ペリカントラベル・マルタ支店(日通トラベルのSIT社窓口)からどうぞ。
★★★★★クラスならば、フェニシアあるいは、それと同等。
★★★★クラスならば、ディプロマット、ケネディ・ノヴァあるいは、それらと同等
★★★★クラスならば、ディプロマット、ケネディ・ノヴァあるいは、それらと同等
すぐに、リプライが返ってきて、★★★★★の部では、
これ見て、すぐにエクセルシオールの予約をとってもらった。

部屋にあるLANケーブルをiBOOKにつなぎ、ブラウザを開くと、上の画面になるので、「24 hours internet access」を選択して、SUBMITボタンをクリックする。これで、この時間から24時間、ネットは使い放題となる。

部屋のテーブルに、ネット接続したiBOOKを置いて。
有料で無線LAN接続を選べは、テラスでくつろぎながら、ネットいぢりが出来るがそこまではいらんわ。
滞在の快適さは当然として、このネット接続の安さと簡単さが、昨年夏にも、エクセルシオール滞在の決め手となった。次のマルタでの滞在も、エクセルシオールホテルでいくね。
エクセルシオールホテルの見積、予約のご依頼は、中央地中海通信のSIT社ご紹介ページか、ペリカントラベル・マルタ支店(日通トラベルのSIT社窓口)からどうぞ。
ジャガイモの激辛カレー、パクチーがほしい。
昨日、早く帰れたので、ジャガイモと玉ネギで手早くカレーを作って夕食にした。肉はなし。

カイエンヌペッパーを小さじ二杯程度入れたのでかなりの辛口になった。
このカレーには、パクチーがあうんだけど、そういうのは、常備してるわけでもなくザンネン。
レシビ
1) 水300ccと、スープのキューブ(※)を適量鍋にいれて強火にかける。
2) メークインと男爵イモそれぞれ1個の皮をむき、一口大に切って、鍋にいれる
3) タマネギ中1個の皮をむいて、くし切りにして、鍋にいれる
4) トマトジュース150cc~180ccを鍋にいれて、さらにカイエンヌペッパーを小さじ1~2、カレー粉小さじ2を加える。
5) 味見をしながら、醤油とウスターソースを少量ずつ加えて味を整える。塩気がやや薄いかなと感じるくらいがよい。
6) 煮立ったら、弱火にして15~20分煮込む。
7) ミルクを100ccとバター10グラムを入れてざっとかき混ぜて、強火に。
8) 煮立ったら弱火にして、フタをせずに5分ほど水分をとばす。
9) カレー粉とガラムマサラをそれぞれ小さじ1を加えて、ざっとかき混ぜてから強火にし、煮立ったら、火を切って完成。
以上、所要時間は30分程度だった。
パクチーがあれば、器に盛ったあと、手でちぎって散らせばよい。
このカレーは、ごはんにかけるのではなくそのものを一品の料理として食べるのがよいかと。

※スープキューブは、昨夏、マルタで購入したクノールの野菜スープキューブを使用。

カイエンヌペッパーを小さじ二杯程度入れたのでかなりの辛口になった。
このカレーには、パクチーがあうんだけど、そういうのは、常備してるわけでもなくザンネン。
レシビ
1) 水300ccと、スープのキューブ(※)を適量鍋にいれて強火にかける。
2) メークインと男爵イモそれぞれ1個の皮をむき、一口大に切って、鍋にいれる
3) タマネギ中1個の皮をむいて、くし切りにして、鍋にいれる
4) トマトジュース150cc~180ccを鍋にいれて、さらにカイエンヌペッパーを小さじ1~2、カレー粉小さじ2を加える。
5) 味見をしながら、醤油とウスターソースを少量ずつ加えて味を整える。塩気がやや薄いかなと感じるくらいがよい。
6) 煮立ったら、弱火にして15~20分煮込む。
7) ミルクを100ccとバター10グラムを入れてざっとかき混ぜて、強火に。
8) 煮立ったら弱火にして、フタをせずに5分ほど水分をとばす。
9) カレー粉とガラムマサラをそれぞれ小さじ1を加えて、ざっとかき混ぜてから強火にし、煮立ったら、火を切って完成。
以上、所要時間は30分程度だった。
パクチーがあれば、器に盛ったあと、手でちぎって散らせばよい。
このカレーは、ごはんにかけるのではなくそのものを一品の料理として食べるのがよいかと。

※スープキューブは、昨夏、マルタで購入したクノールの野菜スープキューブを使用。
今シーズン初のハモ
エントリタイトルのとおりである。
火曜日の定例ということで、西中島のバールイルソーレにいったら。本日のおすすめメニューのなかにハモが出ていたので、当然いってみた。
ま、その前に、

アンティパストをミストで。
これまた細長い魚でタチウオのエスカベッシュと、ジャガイモのアリオリ。

プリモは、コッツェと野菜のトマトソース、ピカンテのリングイネ。

コッツェでかっ!
プリモ担当のハラさんによると、コッツェ(ムール貝)も、旬はハモと同様に夏なんだそうな。

セコンドのハモは、香草パン粉の炭火焼で。
旬がもう少し先なので身はしっかりしてるもののやや固い。が、脂はちゃんとのっていておいしい。旬の時期になれば、骨切りした身を口のなかにいれたらホロホロ解けるカンジの柔らかさになるんだよな。しかし、関東の人らって、ハモ食べな(ry

ドルチェは、オレンジキュラソー風味のグラニテ。
ちょっと苦味をきかせた大人のデザート。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休
火曜日の定例ということで、西中島のバールイルソーレにいったら。本日のおすすめメニューのなかにハモが出ていたので、当然いってみた。
ま、その前に、

アンティパストをミストで。
これまた細長い魚でタチウオのエスカベッシュと、ジャガイモのアリオリ。

プリモは、コッツェと野菜のトマトソース、ピカンテのリングイネ。

コッツェでかっ!
プリモ担当のハラさんによると、コッツェ(ムール貝)も、旬はハモと同様に夏なんだそうな。

セコンドのハモは、香草パン粉の炭火焼で。
旬がもう少し先なので身はしっかりしてるもののやや固い。が、脂はちゃんとのっていておいしい。旬の時期になれば、骨切りした身を口のなかにいれたらホロホロ解けるカンジの柔らかさになるんだよな。しかし、関東の人らって、ハモ食べな(ry

ドルチェは、オレンジキュラソー風味のグラニテ。
ちょっと苦味をきかせた大人のデザート。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休
ラーメンと玉子かけごはん。
土曜の午前、毎週のごとく高槻市の西島鍼灸指圧整骨院にで施術をうけたら、ちょうどお昼どき。整骨院近くのらーめん桜坂で昼食にした。

おすすめの桜坂らーめん。
このチャーシューと、豚角煮が食べたかったのよ。

この日は、玉子かけごはんのセットにした。
玉子には、タレの他に、ネギ、核にのチョップがはいってる。

玉子を軽くといて、ごはんにかけて、一口たべてみると、??? ちょっと味が薄くないかいと感じた。
が、つづけてレンゲでラーメンスープをすくって飲んでみると、スープの味が際立つ。スープと対で食わせるようになっているのか。こりゃうめぇや!
らーめん桜坂
大阪府高槻市高槻町20-3 和田ビル1F
072-685-0205
営業時間
11:30~15:30
17:30~24:00
水曜定休

おすすめの桜坂らーめん。
このチャーシューと、豚角煮が食べたかったのよ。


この日は、玉子かけごはんのセットにした。
玉子には、タレの他に、ネギ、核にのチョップがはいってる。

玉子を軽くといて、ごはんにかけて、一口たべてみると、??? ちょっと味が薄くないかいと感じた。
が、つづけてレンゲでラーメンスープをすくって飲んでみると、スープの味が際立つ。スープと対で食わせるようになっているのか。こりゃうめぇや!
らーめん桜坂
大阪府高槻市高槻町20-3 和田ビル1F
072-685-0205
営業時間
11:30~15:30
17:30~24:00
水曜定休
Fairy tale ライブ@イルソーレ
フルート松澤由美子さん、アコースティクギター居倉健さんのユニット、fairy taleのライブが、昨夜の夕方、西中島のバールイルソーレであったので出かけてみた。

由美子さんの力強くて、時には攻撃的なフルートの音色と、時に優しく、時にセンチメンタル、時にスパルタンな居倉さんのギターも変わらず素晴らしかった。
第一部、第二部ともにおおいに盛り上がったが、じつは、5月21日のライブをもって、Fairy taleとしての活動は、しばらく休止するとのこと。それぞれ、ピンとして活動されるとのことだが、ちょっとさびしいね。
休止直前の最後ライブは江坂にて、ご興味があって、お時間のあるかたはぜひどうぞ
ARK D'LIVE
2010年5月21日 18時開場
ローソンチケット(L=54448)/チケットぴあ(P=102-815)
会場:ESAKA MUSE
吹田市豊津町10-15 ライブプラザブーミン 5F
06-6387-0203
金曜18時って、オレはムリやんorz
第一部と第二部のインターミッションはテラス席で。

一眼だと、カクテルの泡もきれいに撮れるね。

由美子さんの力強くて、時には攻撃的なフルートの音色と、時に優しく、時にセンチメンタル、時にスパルタンな居倉さんのギターも変わらず素晴らしかった。
第一部、第二部ともにおおいに盛り上がったが、じつは、5月21日のライブをもって、Fairy taleとしての活動は、しばらく休止するとのこと。それぞれ、ピンとして活動されるとのことだが、ちょっとさびしいね。
休止直前の最後ライブは江坂にて、ご興味があって、お時間のあるかたはぜひどうぞ
ARK D'LIVE
2010年5月21日 18時開場
ローソンチケット(L=54448)/チケットぴあ(P=102-815)
会場:ESAKA MUSE
吹田市豊津町10-15 ライブプラザブーミン 5F
06-6387-0203
金曜18時って、オレはムリやんorz
第一部と第二部のインターミッションはテラス席で。

一眼だと、カクテルの泡もきれいに撮れるね。
たまにはこういうトコも。
ある晩、軽く残業してから、新大阪駅構内の「箸で食べるスパゲッティ」の洋麺屋 五右衛門にいった。
全国展開してる店なので、ご存知の方も多いと思うが、大釜でスパゲッティをゆでるイメージと、石川五右衛門の釜茹でとをもじった店名である。

こちらのお店の、厚切りベーコンのカルボナーラ、チリトマトが昔から好きなのである。
クリーム、チーズ、玉子のうまみの中に、ちょっと行き過ぎかとも思えるチリトマトソースとニンニクチップのシゲキがあるのがたまらん。

カップまで熱々にして出してくれる、アッサリだけど出汁がきいてて、豆腐の小さなキューブが沈んだこの和風スープも好き。
洋麺屋 五右衛門 新大阪店
住所 : 大阪市淀川区西中島5-16-1 メディオ新大阪 2F
電話 : 06-6100-0307
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
http://yomenya-goemon.com/
全国展開してる店なので、ご存知の方も多いと思うが、大釜でスパゲッティをゆでるイメージと、石川五右衛門の釜茹でとをもじった店名である。

こちらのお店の、厚切りベーコンのカルボナーラ、チリトマトが昔から好きなのである。
クリーム、チーズ、玉子のうまみの中に、ちょっと行き過ぎかとも思えるチリトマトソースとニンニクチップのシゲキがあるのがたまらん。

カップまで熱々にして出してくれる、アッサリだけど出汁がきいてて、豆腐の小さなキューブが沈んだこの和風スープも好き。
洋麺屋 五右衛門 新大阪店
住所 : 大阪市淀川区西中島5-16-1 メディオ新大阪 2F
電話 : 06-6100-0307
営業時間 : 11:00~22:00(L.O.21:30)
http://yomenya-goemon.com/
しばたの豚の天ぷら
先週の土曜、某掲示板で、「夕飯なに食べたらいい?」と言ったところ、そのスレでボクが御大として敬愛する方から「焼きそば」とのレス。「いいですね。ソース焼きそばにします」とレスを返して梅田に出でみた。
が、中華料理屋のタグイはどこも、ドコも塩焼きそばとか、あんかけ焼きそばしかおいてないカンジ。チェーン居酒屋には入る気はしない。で、お店のカンジは、中華ダイニングなんだが、表に出てるメニューが町場の中華な、しばたってお店に、エイヤっで飛び込んだ。
で、フロアの男性に、ここの焼きそばってソース焼きそば??って訊いてみたが、「普通の中華風の焼きそばです」っとのことなので、もうここは、割り切って、別のもんで夕食にすることにした。

この数日前から、揚げ餃子が食べてみたかったのでオーダー。
ビールにおいしい。

さらに、揚げ焼売。
焼売はあんでたべるというがごとく、あんがウマい。

ここまででも、揚げもんオンパレードみたいになってしまっているが、豚の天ぷらをメニュー見つてオーダーしないわけにはいくまい。こちらのは、豚バラ肉を適度な厚さにスライスしたものを、丁寧に下味つけたコロモをつけて揚げている。もちろん、ウスターソースとカラシで食べる。

よく通るとこにあるお店なのに、いままで見落としていたな、手近にある豚天の出る店では、ここのが今のところイチバンか。他のメニューもおいしそうだし、豚天食べたくなったら、またこよう。
中華料理しばた
大阪市北区芝田1-3-13
06-6372-4703
11:30-23:00(LO 22:40)
日・祝 / 11:30-17:00
定休:第二第四日曜
が、中華料理屋のタグイはどこも、ドコも塩焼きそばとか、あんかけ焼きそばしかおいてないカンジ。チェーン居酒屋には入る気はしない。で、お店のカンジは、中華ダイニングなんだが、表に出てるメニューが町場の中華な、しばたってお店に、エイヤっで飛び込んだ。
で、フロアの男性に、ここの焼きそばってソース焼きそば??って訊いてみたが、「普通の中華風の焼きそばです」っとのことなので、もうここは、割り切って、別のもんで夕食にすることにした。

この数日前から、揚げ餃子が食べてみたかったのでオーダー。
ビールにおいしい。

さらに、揚げ焼売。
焼売はあんでたべるというがごとく、あんがウマい。

ここまででも、揚げもんオンパレードみたいになってしまっているが、豚の天ぷらをメニュー見つてオーダーしないわけにはいくまい。こちらのは、豚バラ肉を適度な厚さにスライスしたものを、丁寧に下味つけたコロモをつけて揚げている。もちろん、ウスターソースとカラシで食べる。

よく通るとこにあるお店なのに、いままで見落としていたな、手近にある豚天の出る店では、ここのが今のところイチバンか。他のメニューもおいしそうだし、豚天食べたくなったら、またこよう。
中華料理しばた
大阪市北区芝田1-3-13
06-6372-4703
11:30-23:00(LO 22:40)
日・祝 / 11:30-17:00
定休:第二第四日曜
サワラとアスパラ
西中島バールイルソーレ、昨夜の定例。

炙りサワラのカルパッチョ。
刺身にしたってよいようなサワラの身を、こんなに厚くたっぷりと贅沢に。サワラも関西人が好んで食べる魚らしい。

グリーンアスパラのミラノ風、焦がしバターソース.....っていっても、これじゃ何が何だかワカラン。
泡だった焦がしバターソースが全体を覆っているの図。

ソースの泡が切れてくると、ぶっといアスパラのぶつ切りと、玉子があるのがわかる。

玉子の、半熟の黄身を崩して、アスパラにからめて食べる。ウマー。

この夜は、パスタがプリモとセコンドをかねて。
茶美豚のラグーとモッツァレラチーズを、麺はリングィネで。

ドルチェは、カメリエーラのフケちゃん力作。桃のクニフティー、ジェラートを添えて。
シッカりした焼き上がりなので、ドルチェスプーンとか使うより、ナイフとフォークを使ってサクサク食べるのがおいしいかと。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休

炙りサワラのカルパッチョ。
刺身にしたってよいようなサワラの身を、こんなに厚くたっぷりと贅沢に。サワラも関西人が好んで食べる魚らしい。

グリーンアスパラのミラノ風、焦がしバターソース.....っていっても、これじゃ何が何だかワカラン。
泡だった焦がしバターソースが全体を覆っているの図。

ソースの泡が切れてくると、ぶっといアスパラのぶつ切りと、玉子があるのがわかる。

玉子の、半熟の黄身を崩して、アスパラにからめて食べる。ウマー。

この夜は、パスタがプリモとセコンドをかねて。
茶美豚のラグーとモッツァレラチーズを、麺はリングィネで。

ドルチェは、カメリエーラのフケちゃん力作。桃のクニフティー、ジェラートを添えて。
シッカりした焼き上がりなので、ドルチェスプーンとか使うより、ナイフとフォークを使ってサクサク食べるのがおいしいかと。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休
土曜ランチのあとのドルチェ
エントリ二回続けてスイーツのハナシになる。
先の土曜、例によって西島鍼灸整骨院に行ったあと、用事があったので、心斎橋まで出かけた。せっかく心斎橋まできたので、ランチは、カンティーナ・アレーグリ。で、新しいドルチェを作ったのというので、食後にいただいた。

定番のショコラータと、新作、チーズのパウンドケーキ。
ショコラータは、イルソーレグループの定番モノとはいえ、チョコレートの食感がよりしっとりしておいしかった。
チーズのパウンドケーキは、画像のとおり、チーズの存在感を大きく出してみたとのこと。全体的にどっしり質感がある。ジェラートなどを添えて、ドルチェスプーンより、ナイフとフォークで食べさせるほうがいいのではないかしらん。
カンティーナ アレーグリ
大阪市中央区心斎橋1-4-14 燕京ビル1F
06-6241-6888
OPEN:11:30~14:30/17:30~22:30
先の土曜、例によって西島鍼灸整骨院に行ったあと、用事があったので、心斎橋まで出かけた。せっかく心斎橋まできたので、ランチは、カンティーナ・アレーグリ。で、新しいドルチェを作ったのというので、食後にいただいた。

定番のショコラータと、新作、チーズのパウンドケーキ。
ショコラータは、イルソーレグループの定番モノとはいえ、チョコレートの食感がよりしっとりしておいしかった。
チーズのパウンドケーキは、画像のとおり、チーズの存在感を大きく出してみたとのこと。全体的にどっしり質感がある。ジェラートなどを添えて、ドルチェスプーンより、ナイフとフォークで食べさせるほうがいいのではないかしらん。
カンティーナ アレーグリ
大阪市中央区心斎橋1-4-14 燕京ビル1F
06-6241-6888
OPEN:11:30~14:30/17:30~22:30
母の日のケーキ。今年は粋(すい)で。
9日の日曜は、母の日ということで、ケーキ持って夕方実家にいった。
いままでは、高槻市のドエルで買っていたのだが、今年は、そのドエルで修行したパティシエさんが、阪急京都線上牧駅前で開いたお店パティスリーSUI(粋)で買っていった。

ブールノワゼットと、パブロワというケーキを選んだ。

パブロワは、サクサクの焼きメレンゲの上に、マスカルポーネとホイップをあわせたクリームを高く盛ってフルーツでデコレーションしたケーキ。
甘さたっぷり。でもシツコくなく、ブラックコーヒーによく合う。

ブールノワゼットは、名前にノワゼットがつくとおり、ヘーゼルナッツ風味のチョコムースケーキ。
ボクは、ヘーゼルナッツの風味と香りが好きなんだが、母上と父上ははじめて食べるとのこと。
ま、ほいでも、両方とも、おいしいおいしいと言って、食べてくれて、満足してくれたようなのでなにより。
前から知ってはいたけど、アジトから歩いて数分のとこにこんなお店。
母の日だけとは言わず、ときどき買いにいきそう。
パティスリー sui(粋)
大阪府高槻市神内2-28-5 宮田ビル1F
072-685-2614
09:00~20:00 火曜定休
いままでは、高槻市のドエルで買っていたのだが、今年は、そのドエルで修行したパティシエさんが、阪急京都線上牧駅前で開いたお店パティスリーSUI(粋)で買っていった。

ブールノワゼットと、パブロワというケーキを選んだ。

パブロワは、サクサクの焼きメレンゲの上に、マスカルポーネとホイップをあわせたクリームを高く盛ってフルーツでデコレーションしたケーキ。
甘さたっぷり。でもシツコくなく、ブラックコーヒーによく合う。

ブールノワゼットは、名前にノワゼットがつくとおり、ヘーゼルナッツ風味のチョコムースケーキ。
ボクは、ヘーゼルナッツの風味と香りが好きなんだが、母上と父上ははじめて食べるとのこと。
ま、ほいでも、両方とも、おいしいおいしいと言って、食べてくれて、満足してくれたようなのでなにより。
前から知ってはいたけど、アジトから歩いて数分のとこにこんなお店。
母の日だけとは言わず、ときどき買いにいきそう。
パティスリー sui(粋)
大阪府高槻市神内2-28-5 宮田ビル1F
072-685-2614
09:00~20:00 火曜定休
連休最終夜は軽くイタリアン
連休最終日、5月5日の夕食は、西中島バールイルソーレでいってみた。

アンティパストは、まず、この二種をメッツォのミストで。

続いて、アスパラガスとアナゴのジュレ寄せテリーヌ。
見た目涼しげで、それでいてアスパラとアナゴの滋養がタップリなので、この日のような夏日にはいいかも。

プリモは、茶美豚ミンチとソラマメ、リコッタチーズのトマトソース。
トマトと、リコッタのウマミが、茶美豚をさらにひきたてる。麺はスパゲッティにしてもらったが、メニューでは、フジッリとなっていた。そちらはそちらで、ソースもよくからむし、なにより見た目がかわいいので女性におすすめやろね。

セコンドはペシェで、明石の鯛の一夜干し、炭火焼で。
味に変化をつけたくなったら使ってと、レモンとガルム(イタリア魚醤)を添えてくれたが、タイそのものだけで、十分イけてた。

この晩のワインはプラダルポ。
風味のしっかりした白で、この晩のプリモにもセコンドにもバッチリ合った。

ドルチェは、ラム酒風味のチョコレートムース。
この夜のは、いつものに増して、すげーウマかった。おかわりしたかったが、そこはグっとこらえた。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休

アンティパストは、まず、この二種をメッツォのミストで。

続いて、アスパラガスとアナゴのジュレ寄せテリーヌ。
見た目涼しげで、それでいてアスパラとアナゴの滋養がタップリなので、この日のような夏日にはいいかも。

プリモは、茶美豚ミンチとソラマメ、リコッタチーズのトマトソース。
トマトと、リコッタのウマミが、茶美豚をさらにひきたてる。麺はスパゲッティにしてもらったが、メニューでは、フジッリとなっていた。そちらはそちらで、ソースもよくからむし、なにより見た目がかわいいので女性におすすめやろね。

セコンドはペシェで、明石の鯛の一夜干し、炭火焼で。
味に変化をつけたくなったら使ってと、レモンとガルム(イタリア魚醤)を添えてくれたが、タイそのものだけで、十分イけてた。

この晩のワインはプラダルポ。
風味のしっかりした白で、この晩のプリモにもセコンドにもバッチリ合った。

ドルチェは、ラム酒風味のチョコレートムース。
この夜のは、いつものに増して、すげーウマかった。おかわりしたかったが、そこはグっとこらえた。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6885-3362
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
日曜定休
おいなりさんで、きつねうどんたべた。

連休中の5月4日は、伏見稲荷大社へ出かけてみた。
本殿、奥の院におまいりして、お山を上って四ツ辻の茶屋、仁志むら亭にて休憩。

お稲荷さんで、きつねうどん食べるというふうに、シャレてみた。
この日もよい天気で、市街地にいれば暑い日。汗をかきかきここまで上ってきたが、それでも、お稲荷さんのお山は、千本鳥居のあたりからすでに涼しかった。そんな中、温かいおだしは、ありがたくもおいしい。お揚げ、一枚バーンとのっているのではなく、短冊状に切ったのを、真ん中にまとめてあるのが、お上品で京都らしい。
こちら仁志むら亭は、俳優の西村和彦さん(※)のご両親とお兄様とで経営されていて、京都市の南西方向を見渡せる非常に眺めのよい場所にあるのだが、色々あって、そのヘンの撮影もらしたorz
仁志むら亭
京都府京都市伏見区稲荷山官有地四ツ辻
075-641-2482
定休日 第3,4,5金曜
※) Dr.Yへ、先日間違ったこといいました。失礼しました。
ついに行った、熱帯食堂
高槻には、京阪間ではかなり知られた、本格タイ料理本格バリ料理の店、熱帯食堂がある。いつか行くことになるだろうと思っていたのだが、5月1日の土曜、西島鍼灸院にいったあと、遅ればせながら、ランチに寄ってみた。

本物のタイ人とバリ人の料理人とスタッフがやってる店とのことだったが、日本人スタッフも居るし、メニューには、画像のように、こと細かに説明書きがされているので、全然安心。

テーブルの調味料類。こちらにも、使い方にまでおよんだ、細かな日本語の説明がついている。

初回ということで、色々と盛り合わせた熱帯スペシャルランチをいただいた。
ごはん、サテ(バリ風串焼き)、ルンピア(揚げ春巻き)、トムヤムクン、本日のタイカレー、ヤムカイダーオ(タイの目玉焼きサラダ)のセットで1575円。

トムヤムクンは、辛さ、酸味、香草の香りがしっかりしてる。本日のグリーンカレーは、鶏肉となすびのグリーンカレー、まろやかで、ココナッツミルクのコクがしっかりたカレー。

サテは、ピーナッツソースがしっかりしてて、それでいて、よくあるようなクドいカンジがなくて、おいしい。揚げ春巻きは、テーブルの上にあったスウィートチリソースをたっぷりつけて。

こちらのお店は、雑居ビルの四階にあって、このビルのエレベータで上がる。初めてのときは、躊躇してしまいそうだが、四階でエレベータを降りると、雰囲気はリラックスしてて、お店のフロアも予想外に広くて、すぐにゆったりとくつろいだ気持ちになれる。
タイのごはん+バリのごはん 熱帯食堂
大阪府高槻市高槻町13-24
VIVIDビル4階
TEL/FAX:072-684-1236
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー 17:00~22:00(L.O)
定休日 水曜日
http://www.nettai-syokudo.com/index.html

本物のタイ人とバリ人の料理人とスタッフがやってる店とのことだったが、日本人スタッフも居るし、メニューには、画像のように、こと細かに説明書きがされているので、全然安心。

テーブルの調味料類。こちらにも、使い方にまでおよんだ、細かな日本語の説明がついている。

初回ということで、色々と盛り合わせた熱帯スペシャルランチをいただいた。
ごはん、サテ(バリ風串焼き)、ルンピア(揚げ春巻き)、トムヤムクン、本日のタイカレー、ヤムカイダーオ(タイの目玉焼きサラダ)のセットで1575円。

トムヤムクンは、辛さ、酸味、香草の香りがしっかりしてる。本日のグリーンカレーは、鶏肉となすびのグリーンカレー、まろやかで、ココナッツミルクのコクがしっかりたカレー。

サテは、ピーナッツソースがしっかりしてて、それでいて、よくあるようなクドいカンジがなくて、おいしい。揚げ春巻きは、テーブルの上にあったスウィートチリソースをたっぷりつけて。

こちらのお店は、雑居ビルの四階にあって、このビルのエレベータで上がる。初めてのときは、躊躇してしまいそうだが、四階でエレベータを降りると、雰囲気はリラックスしてて、お店のフロアも予想外に広くて、すぐにゆったりとくつろいだ気持ちになれる。
タイのごはん+バリのごはん 熱帯食堂
大阪府高槻市高槻町13-24
VIVIDビル4階
TEL/FAX:072-684-1236
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー 17:00~22:00(L.O)
定休日 水曜日
http://www.nettai-syokudo.com/index.html
怒濤の串かつ
【このエントリの画像はクリックで拡大します】
バールイルソーレの常連仲間、Dr.Yに、ここの串かつがウマいときいていた、西中島七丁目の五條家。連休スタート直前の金曜の夜にいってみた。
イチイチ注文をいれなくても、適宜揚げていってくれる「おまかせ」でいってみた。

最初に揚ってきたのは、串かつのスタンダード中のスタンダード牛肉。これまた、スタンダードらしく、サラっとしたウスターソースで食べる。

海老。レモンと塩で。

豚とネギをいっしょに揚げたみたいなん。
揚ってきたカツが置かれる簀の区切りと、タレ皿の四種類の位置が一致していて、大将かお母さんから特に指示がないかぎりは、それに合わせた調味料をつけて食べる。
調味料は、左から、塩、醤油、洋風ソース、ウスターソースで、このカツの場合、左から二番目の簾の区切りのとこにのっけてくれているので、調味料も右から二番目のしょうゆをつける。

白魚。

タマネギ。ちょうど新タマのシーズン。おそらくケチャップとマヨがベースであろう洋風ソースで。衣のサクサクと、タマネギのトロミのあるシャリシャリ感と甘味がおいしい。

これまた旬のタケノコ。白味噌と抹茶のタレが乗っているので、これはこのままで。

キス。三つ葉とまとめているので、他のとこのような開きのではなくて、丸まってあがってくる。

シメジ。

また旬のタネで、ホタルイカ。定石どおり、からし酢味噌がのっている。

ササミと山芋。

ウナギ豆腐。贅沢だねぇ。

餅チーズ。餅がプクっとカオをだしているとこがカワイイ。

サケとイクラ。壁にかけられてるメニュー見たとき、イクラも揚げるのかと思ったが、マヨネーズのソースとともに、サケの串かつにのせて。

穴子ゴボウ。甘辛く煮付けたアナゴとゴボウを丸くまとめてある。これがウスターソースの甘酸っぱさとコクによくあう。

豚肉とタコ。

子持ち昆布。ニシンが玉子を産みつけた昆布。揚げ料理に合うとわ。

白身魚しそ巻。ぐじ(甘鯛)をすり身にして、パン粉と全卵と練って、味付けしたタネを揚げて、しそを巻いたもの。ムチャウマ。お店のメニューにある値段で出すものじゃないよ。これ。もっとお金とっていいよ。

オクラベーコンチーズ。これで、おまかせをストップしてもらった。

おまかせをストップした後で、単品でオーダーした、イカ ウニソース。

おまかせコースは、ストップのあと、ゆずシャーベットと梅こぶ茶を出してくれる。シャーベットは、しっかりしたゆずピールが入った大人味。
これだけ、画像を並べると、読み手の皆さんは、タイトルどおりどとーの勢いできたカンジをもたれるかも知れないが、実際は、大将とお母さんが、質の良いタネを、丁寧に揚げていってくださる。典型的な関西人のハヤメシ食いのボクでもゆったりした気持ちで食事ができた。
で、お値段も、大阪駅あたりにある、立ち飲みの串かつ屋なみ。

新大阪~西中島のメインストリートの新御堂を東に入った、静かな住宅街、中堅事務所街の中に、こちらのお店がある。よそからのお客が「大阪らしいものが食べたい」「串かつが食べたい」と言ったら、是非連れて行きたいお店。でも、こちら、土日祝はお休みなんだよなorz
新大阪五條家
大阪市淀川区西中島7-3-3
TEL:(06)6306-5408
営業時間
夜: 17:30~22:30 (Lo)
昼: 11:30~13:30 (定食のみ、串かつは無し)
土日祝休み
http://www7b.biglobe.ne.jp/~gojyouya/
バールイルソーレの常連仲間、Dr.Yに、ここの串かつがウマいときいていた、西中島七丁目の五條家。連休スタート直前の金曜の夜にいってみた。
イチイチ注文をいれなくても、適宜揚げていってくれる「おまかせ」でいってみた。

最初に揚ってきたのは、串かつのスタンダード中のスタンダード牛肉。これまた、スタンダードらしく、サラっとしたウスターソースで食べる。

海老。レモンと塩で。


豚とネギをいっしょに揚げたみたいなん。
揚ってきたカツが置かれる簀の区切りと、タレ皿の四種類の位置が一致していて、大将かお母さんから特に指示がないかぎりは、それに合わせた調味料をつけて食べる。
調味料は、左から、塩、醤油、洋風ソース、ウスターソースで、このカツの場合、左から二番目の簾の区切りのとこにのっけてくれているので、調味料も右から二番目のしょうゆをつける。

白魚。

タマネギ。ちょうど新タマのシーズン。おそらくケチャップとマヨがベースであろう洋風ソースで。衣のサクサクと、タマネギのトロミのあるシャリシャリ感と甘味がおいしい。

これまた旬のタケノコ。白味噌と抹茶のタレが乗っているので、これはこのままで。


キス。三つ葉とまとめているので、他のとこのような開きのではなくて、丸まってあがってくる。

シメジ。

また旬のタネで、ホタルイカ。定石どおり、からし酢味噌がのっている。

ササミと山芋。


ウナギ豆腐。贅沢だねぇ。

餅チーズ。餅がプクっとカオをだしているとこがカワイイ。

サケとイクラ。壁にかけられてるメニュー見たとき、イクラも揚げるのかと思ったが、マヨネーズのソースとともに、サケの串かつにのせて。


穴子ゴボウ。甘辛く煮付けたアナゴとゴボウを丸くまとめてある。これがウスターソースの甘酸っぱさとコクによくあう。


豚肉とタコ。


子持ち昆布。ニシンが玉子を産みつけた昆布。揚げ料理に合うとわ。


白身魚しそ巻。ぐじ(甘鯛)をすり身にして、パン粉と全卵と練って、味付けしたタネを揚げて、しそを巻いたもの。ムチャウマ。お店のメニューにある値段で出すものじゃないよ。これ。もっとお金とっていいよ。

オクラベーコンチーズ。これで、おまかせをストップしてもらった。

おまかせをストップした後で、単品でオーダーした、イカ ウニソース。

おまかせコースは、ストップのあと、ゆずシャーベットと梅こぶ茶を出してくれる。シャーベットは、しっかりしたゆずピールが入った大人味。
これだけ、画像を並べると、読み手の皆さんは、タイトルどおりどとーの勢いできたカンジをもたれるかも知れないが、実際は、大将とお母さんが、質の良いタネを、丁寧に揚げていってくださる。典型的な関西人のハヤメシ食いのボクでもゆったりした気持ちで食事ができた。
で、お値段も、大阪駅あたりにある、立ち飲みの串かつ屋なみ。

新大阪~西中島のメインストリートの新御堂を東に入った、静かな住宅街、中堅事務所街の中に、こちらのお店がある。よそからのお客が「大阪らしいものが食べたい」「串かつが食べたい」と言ったら、是非連れて行きたいお店。でも、こちら、土日祝はお休みなんだよなorz
新大阪五條家
大阪市淀川区西中島7-3-3
TEL:(06)6306-5408
営業時間
夜: 17:30~22:30 (Lo)
昼: 11:30~13:30 (定食のみ、串かつは無し)
土日祝休み
http://www7b.biglobe.ne.jp/~gojyouya/
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味