2010年、晦日蕎麦

今年も、田中屋食品の半生でいし蕎麦が、近くのグルメシティ(ダイエー)で売られてたので、去年同様それでもって、年越し蕎麦を作ってみることにした。

今年は京風で、にしん蕎麦みたいにしてみた。縁起物のとろろ昆布も、忘れずにのせた。あ、三つ葉ちゃんと買ったのに忘れてら。
そばの匂いもしっかりとする一杯だった。
今年のエントリはこれで終わり。
昨年以上に、色々とタイヘンな年でしたが、皆さんのおかげでなんとか乗り切れたかと。
これをご覧になってる皆さんも、良い新年をお迎えできますように。
ナガ~ンで今年も最後の外食
30日の夕刻、バールイルソーレのシェフ・ウエダさん、西中島のコニたんことカメリエーラのシモネッタ、常連仲間のKさんとターさんで、長堀橋のナガ~ンに集合。なんか第二次バールイルソーレ忘年会みたいな様相に。

乾杯は、辛口のスプマンテで。

本日のカルパッチョは、正月を意識させる寒ブリ。
塩とオリーブオイルで味付け。

鶏レバーのペースト。
濃厚な風味がすこしずつワインと会話を進めるのにピッタリ。

スプマンテが空いたあとに、まず空けたのは、ポルトガル産の白で、ダンのキンタ・デ・コーレイヨ。

フォアグラのソテー。
なんか最近フォアグラばっか食べてるな。だって好きなんだもん。

フォアグラあたりから、ワインは赤にして、キンタ・ド・ジンブロ。これもまたポルトガル産にして、キンタの名が(笑
あーる日、金太が歩いていると~♪

パスタ一品目は、ぷりぷり牡蠣のサフラン風味のリングィネ。
牡蠣の風味と食感がよい。この日参加のメンツは皆リングィネが好き。

パスタ二品目は、本日のおすすめより、熊本産イノシシのラグー、温玉のせの自家打ち太麺。

温玉の黄身を崩して、まぜて食べるよ。
濃厚な味に、自家手打ちの麺のモチモチ感の組み合わせは食いでがあるで。
ここまでの料理を二皿ずつ、5人でゆっくり食べたらそこそこ以上に満腹に。
ボクとウエダ・シェフはドルチェ、他の3人はグラッパをいくことに。

ボクのドルチェは、エスプレッソのグラニテに、本日のジェラートをのせて。
本日のジェラートは、ヨーグルトとミカンのやつ。

ウエダさんは、チョコラータのクレマ・シャンティのせ。
去年もナガ~ンで、一年最後の外食をしたが、エントリタイトルどおり、今年もこちらで外食は締めくくりとなった。
Naga~n cucina italiana
大阪市中央区 東心斎橋1-3-7 ENT長堀1F
TEL:06-6252-5566
ディナー :18:00~22:00 L.O.22:00(金曜・土曜はL,O26:30)
ランチタイム:11:30~14:30 L.O.14:30(土曜はランチタイムのみお休み)
日曜定休 翌月曜祝日の場合は日曜営業・月曜休
http://www.naga-n.jp/
年末年始はたぶん1月4日くらいまでお休み

乾杯は、辛口のスプマンテで。

本日のカルパッチョは、正月を意識させる寒ブリ。
塩とオリーブオイルで味付け。

鶏レバーのペースト。
濃厚な風味がすこしずつワインと会話を進めるのにピッタリ。

スプマンテが空いたあとに、まず空けたのは、ポルトガル産の白で、ダンのキンタ・デ・コーレイヨ。

フォアグラのソテー。
なんか最近フォアグラばっか食べてるな。だって好きなんだもん。

フォアグラあたりから、ワインは赤にして、キンタ・ド・ジンブロ。これもまたポルトガル産にして、キンタの名が(笑
あーる日、金太が歩いていると~♪

パスタ一品目は、ぷりぷり牡蠣のサフラン風味のリングィネ。
牡蠣の風味と食感がよい。この日参加のメンツは皆リングィネが好き。

パスタ二品目は、本日のおすすめより、熊本産イノシシのラグー、温玉のせの自家打ち太麺。

温玉の黄身を崩して、まぜて食べるよ。
濃厚な味に、自家手打ちの麺のモチモチ感の組み合わせは食いでがあるで。
ここまでの料理を二皿ずつ、5人でゆっくり食べたらそこそこ以上に満腹に。
ボクとウエダ・シェフはドルチェ、他の3人はグラッパをいくことに。

ボクのドルチェは、エスプレッソのグラニテに、本日のジェラートをのせて。
本日のジェラートは、ヨーグルトとミカンのやつ。

ウエダさんは、チョコラータのクレマ・シャンティのせ。
去年もナガ~ンで、一年最後の外食をしたが、エントリタイトルどおり、今年もこちらで外食は締めくくりとなった。
Naga~n cucina italiana
大阪市中央区 東心斎橋1-3-7 ENT長堀1F
TEL:06-6252-5566
ディナー :18:00~22:00 L.O.22:00(金曜・土曜はL,O26:30)
ランチタイム:11:30~14:30 L.O.14:30(土曜はランチタイムのみお休み)
日曜定休 翌月曜祝日の場合は日曜営業・月曜休
http://www.naga-n.jp/
年末年始はたぶん1月4日くらいまでお休み
ロッシーニ風
火曜日、今年最後の定例となった、西中島バールイルソーレ。
寒かったので、オニク系をガッツリ食べたかった。おすすめメニューにあった牛フィレ肉の炭火焼と、フォアグラソテーのどっちにするか迷っていたら。両方一緒にしてひと皿作ってくれた。

牛フィレ肉のロッシーニ風、ポルチーニの赤ワインソース。
ロッシーニは、本来フォアグラとトリュフを使うのだが、ここはポルチーニで代用ということで「風」とした。

牛肉の断面は、見事なロゼ。サクっとやらかい焼き上がりで、フォアグラのトロっとしたやわらかさにマッチ。

ドルチェはイチゴのコンポート、赤ワインのグラニテとジェラート添え。

この時期はやっぱりイチゴ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
2010年12月30日~2011年1月3日は年末年始休業
寒かったので、オニク系をガッツリ食べたかった。おすすめメニューにあった牛フィレ肉の炭火焼と、フォアグラソテーのどっちにするか迷っていたら。両方一緒にしてひと皿作ってくれた。

牛フィレ肉のロッシーニ風、ポルチーニの赤ワインソース。
ロッシーニは、本来フォアグラとトリュフを使うのだが、ここはポルチーニで代用ということで「風」とした。

牛肉の断面は、見事なロゼ。サクっとやらかい焼き上がりで、フォアグラのトロっとしたやわらかさにマッチ。

ドルチェはイチゴのコンポート、赤ワインのグラニテとジェラート添え。

この時期はやっぱりイチゴ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
2010年12月30日~2011年1月3日は年末年始休業
今シーズン初
クリスマスのケーキ
ワカサギの天ぷら
今日は、西島鍼灸整骨院で指圧と鍼の施術をうけたあと、久々に、いててやに行った。店頭の手書きメニューを見て、サービス定食のBで昼食とすることにした。

本日のB(魚料理)は、ワカサギの天ぷらとベーコンエッグ。
相変わらず、全体のボリュームはすごい。ワカサギの下に敷かれた菜っ葉の下には、例によって、マカロニのケチャップ炒めがしっかりかくれている。

ワカサギは当然、オーダーがはいってから、親父さんが揚げる。なんといっても、この大きさ。
見た目の色はやや濃いが関西風の天つゆも添えられてはいるが、大きめのワカサギは、レモン汁をかけたままで、頭からかじる。ワタの風味と匂いもしっかりと伝わってくる。天ぷらは、揚げたてのところを天つゆにつけて、ふやけないうちにサクっと食べるのも好きなので、小ぶりめのワカサギは、さっと天つゆにくぐらせて、さっといただく。ひとつでふたつ楽しめるメインだ。これで700円だから、すごいお得感もある。

Bには定番の冷や奴も相変わらずデカいし、薬味にもちゃんとおろしたショウガがのっているのもウレシい。あと、カツオブシは、豆腐のカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、これまた薬味として重要。
定食専門店 いててや
大阪府高槻市城北町2丁目13-14
Tel:072-674-4800
昼:11:30~14:30
夜:17:00~23:00
定休日:日祝
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/yoshitani/index.html

本日のB(魚料理)は、ワカサギの天ぷらとベーコンエッグ。
相変わらず、全体のボリュームはすごい。ワカサギの下に敷かれた菜っ葉の下には、例によって、マカロニのケチャップ炒めがしっかりかくれている。

ワカサギは当然、オーダーがはいってから、親父さんが揚げる。なんといっても、この大きさ。
見た目の色はやや濃いが関西風の天つゆも添えられてはいるが、大きめのワカサギは、レモン汁をかけたままで、頭からかじる。ワタの風味と匂いもしっかりと伝わってくる。天ぷらは、揚げたてのところを天つゆにつけて、ふやけないうちにサクっと食べるのも好きなので、小ぶりめのワカサギは、さっと天つゆにくぐらせて、さっといただく。ひとつでふたつ楽しめるメインだ。これで700円だから、すごいお得感もある。

Bには定番の冷や奴も相変わらずデカいし、薬味にもちゃんとおろしたショウガがのっているのもウレシい。あと、カツオブシは、豆腐のカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、これまた薬味として重要。
定食専門店 いててや
大阪府高槻市城北町2丁目13-14
Tel:072-674-4800
昼:11:30~14:30
夜:17:00~23:00
定休日:日祝
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/yoshitani/index.html
イヴのできあいディナー
12月24日のクリスマスイヴは、21時まで残業。
退勤後、新大阪駅2階の高級スーパー、パントリーにて、チキンと総菜、スパークリングワインを購入して、できあいでイヴのディナーにしたった。

そういえば、去年も同じような事したな。チキンは、照り焼きを買ったつもりが、あわてて、レモンペッパー味のやつ。ま、これも悪くなかった。総菜は、まず、ジャーマンポテトサラダ。これ、本来のジャーマンポテトとちがって、フライドポテトと、マヨネーズで味付けしたベーコン、タマネギ、インゲンを和えたというカンジ、いつか応用してやろう。キッシュはタップリのタマネギの風味とウマミが利いてた。スパークリングワインは、辛口のロゼ。ドルチェは、ローソンで買った贅沢ティラミス。できあいのものを使ってただけだが、独り身にとっては、なかなかユーガなもんになったかと。
退勤後、新大阪駅2階の高級スーパー、パントリーにて、チキンと総菜、スパークリングワインを購入して、できあいでイヴのディナーにしたった。

そういえば、去年も同じような事したな。チキンは、照り焼きを買ったつもりが、あわてて、レモンペッパー味のやつ。ま、これも悪くなかった。総菜は、まず、ジャーマンポテトサラダ。これ、本来のジャーマンポテトとちがって、フライドポテトと、マヨネーズで味付けしたベーコン、タマネギ、インゲンを和えたというカンジ、いつか応用してやろう。キッシュはタップリのタマネギの風味とウマミが利いてた。スパークリングワインは、辛口のロゼ。ドルチェは、ローソンで買った贅沢ティラミス。できあいのものを使ってただけだが、独り身にとっては、なかなかユーガなもんになったかと。
ナッツ、栗、茄子
西中島のバール イルソーレ、クリスマス・ニューイヤーシーズンを前に、ドルチェにリキが入っている。
火曜夜の定例などからそれらを。

左、フランス産栗のペーストのムースケーキ。右、シシリー産アーモンドとヘーゼルナッツのパウンドケーキ。
ムースケーキは栗の濃厚な風味が、パウンドケーキはしっとりとしたヘーゼルナッツ風味とアーモンドスライスの食感が、初冬の夜にあう。

名前を忘れたが、一見、クレープでなにかを包んで、チョコレートソースをかけたように見えるこれ、実は、茄子で、リコッタチーズクリームのフィリングを包んで、チョコレートソースをかけたもの。
パンテレリア産のドルチェワイン、モルシ・デ・ルーチェをあわせて。

皮むいてスライスし、シロップで煮て一晩マリネした茄子は、洋梨のような、味と食感になっている。フィリングのクリームは、リコッタチーズのモッサリ感がほとんど感じられないくらい、しっとりとならされている。チョコレートとドライフルーツの細かいチップが練り込まれていて、クリスピーなアクセントを演出している。
ナポリあたりでも、夏から秋にかけて、茄子が多くとれるが、もて余した結果、こういったドルチェもよく作られるんだとか。でも、日本で作ってるのは、イルソーレグループくらいじゃないかなとは、シェフ・ウエダさんと、プリモ・ヒラカワさんの談。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
火曜夜の定例などからそれらを。

左、フランス産栗のペーストのムースケーキ。右、シシリー産アーモンドとヘーゼルナッツのパウンドケーキ。
ムースケーキは栗の濃厚な風味が、パウンドケーキはしっとりとしたヘーゼルナッツ風味とアーモンドスライスの食感が、初冬の夜にあう。

名前を忘れたが、一見、クレープでなにかを包んで、チョコレートソースをかけたように見えるこれ、実は、茄子で、リコッタチーズクリームのフィリングを包んで、チョコレートソースをかけたもの。
パンテレリア産のドルチェワイン、モルシ・デ・ルーチェをあわせて。

皮むいてスライスし、シロップで煮て一晩マリネした茄子は、洋梨のような、味と食感になっている。フィリングのクリームは、リコッタチーズのモッサリ感がほとんど感じられないくらい、しっとりとならされている。チョコレートとドライフルーツの細かいチップが練り込まれていて、クリスピーなアクセントを演出している。
ナポリあたりでも、夏から秋にかけて、茄子が多くとれるが、もて余した結果、こういったドルチェもよく作られるんだとか。でも、日本で作ってるのは、イルソーレグループくらいじゃないかなとは、シェフ・ウエダさんと、プリモ・ヒラカワさんの談。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
タケルのハンバーグセット
この秋、西中島にオープンしたステーキ ハンバーグのタケル。お店のことはちょっと前から知っていたが、バールイルソーレ常連仲間のDr.Yが、「スタンダードなものを出す店でスタンダードなりにちゃんとしてておいしい」とおっしゃるので、土曜のランチに行ってみた。
ステーキとハンバーグがセットになったやつが食べたかったのだが、それは、ディナータイムのメニューらしい、よってランチメニューのうちから、ハンバーグのセット、800円をオーダー。

まずは、スープーが出て来る。寒かったのでありがたい。

先のスープと、熱々の鉄板に乗ったハンバーグ、ごはんがセットで。

ハンバーグをアップで、フレッシュサラダよりも温野菜派なので、鉄板に、しっかりとつけ合わせのお野菜が乗っているのもウレシい。

メディアでは、ハンバーグはどんだけジューシーかがもてはやされるが、こちらのは肉汁のあふれ具合はほどほどで、主役のハンバーグをぼやけさせてないのがいい。Dr.Yによれば、生地のふわふわ感が今までないカンジとのことだが、やわらか過ぎず、まとまり過ぎずのいい感じにできているかと。ソースの作りもよく、辛味よりも香りづけのためにマスタードがのっているのもニクい。
こういったハンバーグステーキって、日本独特の料理らしいね。
アメリカには、ハンバーガーのためのミートパティはあるけれど、パティそのものだけを焼いて供する料理はないし、ハンバーガーの名前の由来となったドイツをはじめとしたヨーロッパにも無い。近いのは、イタリアのポルペッティくらいか。
ステーキ ハンバーグのタケル
大阪市淀川区西中島4-5-27 雲龍ビル1F
TEL:06-6886-2929
ランチ 11:00~15:00 (14:45LO)
ディナー 17:30~23:00 (22:30LO)
http://steak-takeru.jp/
ステーキとハンバーグがセットになったやつが食べたかったのだが、それは、ディナータイムのメニューらしい、よってランチメニューのうちから、ハンバーグのセット、800円をオーダー。

まずは、スープーが出て来る。寒かったのでありがたい。

先のスープと、熱々の鉄板に乗ったハンバーグ、ごはんがセットで。

ハンバーグをアップで、フレッシュサラダよりも温野菜派なので、鉄板に、しっかりとつけ合わせのお野菜が乗っているのもウレシい。

メディアでは、ハンバーグはどんだけジューシーかがもてはやされるが、こちらのは肉汁のあふれ具合はほどほどで、主役のハンバーグをぼやけさせてないのがいい。Dr.Yによれば、生地のふわふわ感が今までないカンジとのことだが、やわらか過ぎず、まとまり過ぎずのいい感じにできているかと。ソースの作りもよく、辛味よりも香りづけのためにマスタードがのっているのもニクい。
こういったハンバーグステーキって、日本独特の料理らしいね。
アメリカには、ハンバーガーのためのミートパティはあるけれど、パティそのものだけを焼いて供する料理はないし、ハンバーガーの名前の由来となったドイツをはじめとしたヨーロッパにも無い。近いのは、イタリアのポルペッティくらいか。
ステーキ ハンバーグのタケル
大阪市淀川区西中島4-5-27 雲龍ビル1F
TEL:06-6886-2929
ランチ 11:00~15:00 (14:45LO)
ディナー 17:30~23:00 (22:30LO)
http://steak-takeru.jp/
スペインおでん
木曜、とても寒かったので、残業の後、「スペインおでん」を始めたというバルマル エスパーニャ西中島へ。

グリューワイン(ホットワイン)もはじめたということで、まずはそれを1杯もらい、ひと心地つける。

「スペインおでん」こと、コシードというスペインの煮込み料理。
具をブロードで優しく煮込んでいる。大根いれて和からし添えてあるのは、「おでん」風のアレンジ。

おでんには、固茹で玉子。ソーセージのロールキャベツがかなりイケてる具。

具を食べ終わったあと、スープは飲んだり、バケットにつけて食べたり。

大振りカキの殻ごと鉄板焼き。これで280円。
大きくて、レアな焼き上がりでプリプリな身を、フォークでくりぬくように取って、一口で食べる。殻にたまったジュースも、殻にじかに口をつけて飲む。

フォアグラのソテー、赤ワインで煮たカブにのせて。
これも冬のほくほくメニューだな。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み

グリューワイン(ホットワイン)もはじめたということで、まずはそれを1杯もらい、ひと心地つける。

「スペインおでん」こと、コシードというスペインの煮込み料理。
具をブロードで優しく煮込んでいる。大根いれて和からし添えてあるのは、「おでん」風のアレンジ。

おでんには、固茹で玉子。ソーセージのロールキャベツがかなりイケてる具。

具を食べ終わったあと、スープは飲んだり、バケットにつけて食べたり。

大振りカキの殻ごと鉄板焼き。これで280円。
大きくて、レアな焼き上がりでプリプリな身を、フォークでくりぬくように取って、一口で食べる。殻にたまったジュースも、殻にじかに口をつけて飲む。

フォアグラのソテー、赤ワインで煮たカブにのせて。
これも冬のほくほくメニューだな。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み
ニョッキと寒ブリ
火曜日の夜は、定例ということで、またまた西中島バールイルソーレ。

アンティパストは、レンコンのアラビアータ、ホタテと白菜のスープ煮を、ミストで。

サツマイモのニョッキ、ゴルゴンゾーラと干し柿のチョップのクリームソース。
口に入れるまでは、甘々かと予想してたが、甘味はむしろほのかなカンジで、サツマイモさのもののもつウマミと、ソースのそれをよくひきたてる。
ワインは今月のおすすめのひとつ、ウンブリア・ロッソ。

セコンドは、寒ブリの炭火焼。オリーブペースト添え。
もはや、寒ブリの名に恥じないくらい脂が乗ってて、身はホロっとほぐれる。

ドルチェは、できたてのかぼちゃプリン。ジェラートを添えて。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休

アンティパストは、レンコンのアラビアータ、ホタテと白菜のスープ煮を、ミストで。

サツマイモのニョッキ、ゴルゴンゾーラと干し柿のチョップのクリームソース。
口に入れるまでは、甘々かと予想してたが、甘味はむしろほのかなカンジで、サツマイモさのもののもつウマミと、ソースのそれをよくひきたてる。
ワインは今月のおすすめのひとつ、ウンブリア・ロッソ。

セコンドは、寒ブリの炭火焼。オリーブペースト添え。
もはや、寒ブリの名に恥じないくらい脂が乗ってて、身はホロっとほぐれる。

ドルチェは、できたてのかぼちゃプリン。ジェラートを添えて。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
グラタンでランチ
先の土曜は午後から休日出勤。カイシャに出る前に、西中島のバールイルソーレで昼食をとることにした。
毎年のことながら、この時期は、グラタンが始まっているんだな。お好みのパスタに、アンティパスト五種のミストと、パン、ドルチェ、コーヒーのつく「イルソーレ・ランチ」のパスタ部分をグラタンにしてオーダー。
グラタンに、アンティパスト三種とパンだけをつけた「グラタンランチ」ってのもやってる。

アンティパスト五種のミストと、インサラタ・ヴェルデ(グリーンサラダ)。
ビールがほしくなるところだが、食べたらすぐにシゴトなのでガマン。

あっつあつのグラタンできたよー。
天気は、寒くて冷たい雨の降る。こんときやってきた常連仲間のオカモト奥様も、これを見て、迷わず、グラタンでイルソーレランチをオーダーwww

グラタンの具は日替わりで、この日は、タラと白菜とペンネ。味に変化をつけるとめに、少しトマトもはいってる。タラと白菜って、ベシャメルソースにあうわー。
ランチに出るということは、夜もオーダーすれば出る。

ドルチェはティラミスで。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
毎年のことながら、この時期は、グラタンが始まっているんだな。お好みのパスタに、アンティパスト五種のミストと、パン、ドルチェ、コーヒーのつく「イルソーレ・ランチ」のパスタ部分をグラタンにしてオーダー。
グラタンに、アンティパスト三種とパンだけをつけた「グラタンランチ」ってのもやってる。

アンティパスト五種のミストと、インサラタ・ヴェルデ(グリーンサラダ)。
ビールがほしくなるところだが、食べたらすぐにシゴトなのでガマン。

あっつあつのグラタンできたよー。
天気は、寒くて冷たい雨の降る。こんときやってきた常連仲間のオカモト奥様も、これを見て、迷わず、グラタンでイルソーレランチをオーダーwww

グラタンの具は日替わりで、この日は、タラと白菜とペンネ。味に変化をつけるとめに、少しトマトもはいってる。タラと白菜って、ベシャメルソースにあうわー。
ランチに出るということは、夜もオーダーすれば出る。

ドルチェはティラミスで。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
マム・コルドン・ルージュ

毎年12月、アヒャ酒屋アンドレでは、シャンパーニュをそこそこよか値段で提供してくれるわけだが、今年は、F1オフィシャル・シャンパーニュのマム・コルドン・ルージュを、1杯1050円で。

どちらかというと、辛口で、炭酸がしっかりして、スッキリ感が強く、食前でも、食後でも、どちらで飲んでもよいかと。

マム・コルドンとあわせて12月限定の、ミックスフレッシュべリーのクリームチーズをあててみた。
試作の段階で、甘味の調整に苦労されたとのことだが、シャンパーニュとお互いを引き立てあう、見事な出来になっている。

バケットにいれてカウンターの上にデスィプレイされてるよー。
テーマ : シャンパン・スパークリングワイン!
ジャンル : グルメ
別嬪さんと遅い夕食
火曜は例によってバーイルソーレ定例なわけだが、今週は21時近くままで残業して、21時ちょうどくらいに入店。なんでも、超別嬪カメリエーラのメグちゃんが、早くシフトを上がったということで、お食事をご一緒してもらうことになった。

アンティパスト一品目は、イワシとジャガイモのオーブン焼き。

アンティパスト二品目は、明太タラモサラダ。
本来、タラコで作るとこを明太子でやってるところが、ややピカンテでおいしい。

アンティパスト三品目、ゼッポリーニ。
以前も紹介したが、ピザ生地に青海苔を練り込んで揚げたもので、ナポリあたりでも実際食べられている。スタートはワインだったけど、これにはビールのほうがいいような気がして、ここで一杯だけビール。
お皿になんでマルタぬこが乗っているかは、また別の機会に。

プリモは、名前忘れたけどぶっとい筒状のパスタに、仔牛ロースのラグー。

セコンドは、ペシェ。カキの炭火焼。
身はプリプリで、うまみいっぱいのジュースがたっぷりと出るカキだった。

ドルチェはミストで。手前、バナナのケーキ。奥はリンゴのケーキ。ウノ(一人前)ずつ。もちろん、メグちゃんとシェアな。
このとき、まだシフト中だったカメリエーラ、アッチャムとアユミちゃんも別嬪さん。ということで、ときどき別嬪さん三人に囲まれるという状況もおこって、なかなかシアワセな夕餉の時間だった。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休

アンティパスト一品目は、イワシとジャガイモのオーブン焼き。

アンティパスト二品目は、明太タラモサラダ。
本来、タラコで作るとこを明太子でやってるところが、ややピカンテでおいしい。

アンティパスト三品目、ゼッポリーニ。
以前も紹介したが、ピザ生地に青海苔を練り込んで揚げたもので、ナポリあたりでも実際食べられている。スタートはワインだったけど、これにはビールのほうがいいような気がして、ここで一杯だけビール。
お皿になんでマルタぬこが乗っているかは、また別の機会に。

プリモは、名前忘れたけどぶっとい筒状のパスタに、仔牛ロースのラグー。

セコンドは、ペシェ。カキの炭火焼。
身はプリプリで、うまみいっぱいのジュースがたっぷりと出るカキだった。

ドルチェはミストで。手前、バナナのケーキ。奥はリンゴのケーキ。ウノ(一人前)ずつ。もちろん、メグちゃんとシェアな。
このとき、まだシフト中だったカメリエーラ、アッチャムとアユミちゃんも別嬪さん。ということで、ときどき別嬪さん三人に囲まれるという状況もおこって、なかなかシアワセな夕餉の時間だった。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
12月土曜の昼餐
先週土曜は、祇園のカーラ ラガッツァでコースの昼食をとった。

アンティパストは、フランス産カモのローストにキンカンジャムをのせて。

プリモは、丹波イノシシと堀川ゴボウのラグーのパッパルデッレ。
牡丹肉のプリプリした食感と甘味が美味しく、トマトソースとあわせたウマミに、堀川ゴボウの風味がよく合う。

幅広平打ちのパッパルデッレは、フォークに巻き取りやすくて食べやすい。

アンティパストとプリモにあわせたのは、エリセオ・ロッソ。トスカーナのサンジョベーゼ。

ペシェは、アカハタとアサリのボリート。
アカハタいうても、マルクス教団の政党の機関紙ちゃうで。ハタ科の魚。
ボリートとは、スープ仕立ての料理のことと、副店長Sanji君の紹介だが、関西風に「炊いたん」とか「茹でたん」といったニュアンスに近いようだ。アカハタは味はあっさりしているが、身ははしっかりしていて、アサリのウマミの出たスープによくあう。もちろんスープはスプーンですくって全て飲む。

ペシェには、メッツァコロナ ピノ・グリージョ リゼルヴァ。北イタリア、トレンティーノ産の白。

仔牛肉のグリル、トレビス(紫レタス)をあしらったマルサラソース。
取り分け易い肉を、ソースに絡めて食べるのがウマい。

カルネにあわせたのは、チリのトレオン・デ・パラデス、カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ

ドルチェミスト。奥、ティラミス。手前、左から、キウィのソルベ、柿のクラフティ、ミルクのスフォルマート。
柿なんていかにも和ぽいが、近頃、イスラエルが「シャロンフルーツ」の商標で柿を売り出してるし、案外と「KAKI」でも通じたりするので、イマドキ、ヨーロッパ人にもそれなりになじみがある果物になってきた様子。
柿ポリフェノールには、悪酔いを抑える働きもあるので、アルコール入るときに食べるのは合理的でもある。

食後酒は、左がわの、グラッパにハチミツをいれたリキュールを飲んだ。
ジャスミンのような香りがする。実際、ご婦人方に人気なんだそうだ。

エスプレッソはSanji君がバッチリ淹れてくれた。
カーラーラガッツァのお昼のコースは、フルで食べても、ちょうど腹八分目になっていいんだよな。
カーラ・ラガッツァ Cara Ragazza
営業時間
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー 17:00~22:00 (L.O.21:00)
定休日:月曜日 (祝日の場合は営業。翌火曜日定休)
住所 :〒605-0074 京都市東山区祇園町南側 573-5
Tel :075-532-5100
http://www.cara-ragazza.jp/

アンティパストは、フランス産カモのローストにキンカンジャムをのせて。

プリモは、丹波イノシシと堀川ゴボウのラグーのパッパルデッレ。
牡丹肉のプリプリした食感と甘味が美味しく、トマトソースとあわせたウマミに、堀川ゴボウの風味がよく合う。

幅広平打ちのパッパルデッレは、フォークに巻き取りやすくて食べやすい。

アンティパストとプリモにあわせたのは、エリセオ・ロッソ。トスカーナのサンジョベーゼ。

ペシェは、アカハタとアサリのボリート。
アカハタいうても、マルクス教団の政党の機関紙ちゃうで。ハタ科の魚。
ボリートとは、スープ仕立ての料理のことと、副店長Sanji君の紹介だが、関西風に「炊いたん」とか「茹でたん」といったニュアンスに近いようだ。アカハタは味はあっさりしているが、身ははしっかりしていて、アサリのウマミの出たスープによくあう。もちろんスープはスプーンですくって全て飲む。

ペシェには、メッツァコロナ ピノ・グリージョ リゼルヴァ。北イタリア、トレンティーノ産の白。

仔牛肉のグリル、トレビス(紫レタス)をあしらったマルサラソース。
取り分け易い肉を、ソースに絡めて食べるのがウマい。

カルネにあわせたのは、チリのトレオン・デ・パラデス、カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ

ドルチェミスト。奥、ティラミス。手前、左から、キウィのソルベ、柿のクラフティ、ミルクのスフォルマート。
柿なんていかにも和ぽいが、近頃、イスラエルが「シャロンフルーツ」の商標で柿を売り出してるし、案外と「KAKI」でも通じたりするので、イマドキ、ヨーロッパ人にもそれなりになじみがある果物になってきた様子。
柿ポリフェノールには、悪酔いを抑える働きもあるので、アルコール入るときに食べるのは合理的でもある。

食後酒は、左がわの、グラッパにハチミツをいれたリキュールを飲んだ。
ジャスミンのような香りがする。実際、ご婦人方に人気なんだそうだ。

エスプレッソはSanji君がバッチリ淹れてくれた。
カーラーラガッツァのお昼のコースは、フルで食べても、ちょうど腹八分目になっていいんだよな。
カーラ・ラガッツァ Cara Ragazza
営業時間
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー 17:00~22:00 (L.O.21:00)
定休日:月曜日 (祝日の場合は営業。翌火曜日定休)
住所 :〒605-0074 京都市東山区祇園町南側 573-5
Tel :075-532-5100
http://www.cara-ragazza.jp/
ヤマトいうても、キムタクとか黒木メイサとか関係あらへんで
金曜の夜、同僚のOさん、Sくんと、退勤のタイミングがいっしょになったので、ちょいと一杯、新大阪駅東改札近くのビアレストラン、キリンケラーヤマトへ。

炙りマグロのカルパッチョ。
中トロぐらいの部位かな、口にいれると、トロリととろけてウマー。

ゴボウのパリパリサラダ。
フライしたゴボウの食感がウマい。

ソーセージの盛り合せ。
こちらのソーセージは、粗挽き肉の、肉の存在感がまたおいしい。

今回の大当たりメニュー、ドイツハムのとん平焼き。
ハムにまとわせてるピカタ生地の半熟のトロっとした焼き上がりが絶妙。

寒い暑いにかかわらず、ヤマトにきたら、これ外したらあかんやろのドイツおでん。

この時期、どこの店にいっても、メニューにあれば兎にも角にもオーダーするカキフライ。

しっかりとした、いいカキを使ってくれている。

アンコウのからあげ。
身がトロっ、プリっで美味しい。あんこう鍋やあんきもはそれなりに食べてきたが、からあげもおいしいな。

ヤマトでは、これも忘れたらダメよのカニサラダ。
新幹線乗るにも、在来線乗るにも便利なロケーションで、お値段お手頃、おいしいヤマト、この晩も大盛況だった。
キリンケラーヤマト 新大阪店
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3F
06-6885-0052
無休: 11:00~23:00(土日祝22:00)

炙りマグロのカルパッチョ。
中トロぐらいの部位かな、口にいれると、トロリととろけてウマー。

ゴボウのパリパリサラダ。
フライしたゴボウの食感がウマい。

ソーセージの盛り合せ。
こちらのソーセージは、粗挽き肉の、肉の存在感がまたおいしい。

今回の大当たりメニュー、ドイツハムのとん平焼き。
ハムにまとわせてるピカタ生地の半熟のトロっとした焼き上がりが絶妙。

寒い暑いにかかわらず、ヤマトにきたら、これ外したらあかんやろのドイツおでん。

この時期、どこの店にいっても、メニューにあれば兎にも角にもオーダーするカキフライ。

しっかりとした、いいカキを使ってくれている。

アンコウのからあげ。
身がトロっ、プリっで美味しい。あんこう鍋やあんきもはそれなりに食べてきたが、からあげもおいしいな。

ヤマトでは、これも忘れたらダメよのカニサラダ。
新幹線乗るにも、在来線乗るにも便利なロケーションで、お値段お手頃、おいしいヤマト、この晩も大盛況だった。
キリンケラーヤマト 新大阪店
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3F
06-6885-0052
無休: 11:00~23:00(土日祝22:00)
ラーメン小盛とチャー丼
水曜日、21時すぎまで残業。
退勤後、遅い夕食に新大阪駅2階の宝屋によった。新大阪駅の飲食店って、新幹線の最終にあわせて、21時で閉店する店が多いなか、宝屋は閉店の10時ギリギリまで、お店にいれてくれるのがありがたい。

ごはんものをしっかり食べたかったのでチャー丼と、ラーメン小盛をオーダー。小盛でも、ラーメンはこってり追加や、ニンニク追加、ネギ多めのオプションにも対応してくれる。ここはこってりで。

チャー丼。
サシがトロっとおいしいチャーシュー薄切りのトッピングの下には、チャーシューのチョップと、ネギのみじん切りが、タレとともにごはんにまぶされている。
ラーメン一人前と、ごはんモノをいっしょに食べると、たいがいお腹がパンパンになるのだが、一人前よりふたまわり程度小ぶりな小盛と、チャー丼の組み合わせだと、ボクにとって見事に腹六分目となる。器が小さいからといって、味が劣るわけでもなく「すっきりこってり」をおいしく食べられる。
宝屋で、しっかりとしたごはんを食べたいなというとき、これからも、この組み合わせは大いにありだな。
熟成細麺 宝屋 新大阪店
大阪市淀川区西中島5丁目16-1 新大阪駅2階メディオ新大阪
06-6885-6565
http://www.takaraya.info/index.html
退勤後、遅い夕食に新大阪駅2階の宝屋によった。新大阪駅の飲食店って、新幹線の最終にあわせて、21時で閉店する店が多いなか、宝屋は閉店の10時ギリギリまで、お店にいれてくれるのがありがたい。

ごはんものをしっかり食べたかったのでチャー丼と、ラーメン小盛をオーダー。小盛でも、ラーメンはこってり追加や、ニンニク追加、ネギ多めのオプションにも対応してくれる。ここはこってりで。

チャー丼。
サシがトロっとおいしいチャーシュー薄切りのトッピングの下には、チャーシューのチョップと、ネギのみじん切りが、タレとともにごはんにまぶされている。
ラーメン一人前と、ごはんモノをいっしょに食べると、たいがいお腹がパンパンになるのだが、一人前よりふたまわり程度小ぶりな小盛と、チャー丼の組み合わせだと、ボクにとって見事に腹六分目となる。器が小さいからといって、味が劣るわけでもなく「すっきりこってり」をおいしく食べられる。
宝屋で、しっかりとしたごはんを食べたいなというとき、これからも、この組み合わせは大いにありだな。
熟成細麺 宝屋 新大阪店
大阪市淀川区西中島5丁目16-1 新大阪駅2階メディオ新大阪
06-6885-6565
http://www.takaraya.info/index.html
エゾしかぁ。
火曜日定例、西中島 バール イルソーレ。

アンティパストは、ホタテと大根のコンソメ煮と、レンコンのアラビアータ。
冬になると、やっぱ根菜だねぇ。

セコンドは、名前忘れたけど、リングイネみたいな中太で平らなパスタ。トリッパ(ハチノス)とカリカリに焼いた鶏のトマトソース、ピカンテ。パスタがモチモチでウマー。

ジビエってわけではないと思うがが、今年もエゾジカはじまった。炭火焼で。ってこの盛りつけは、もはや、バールの料理とちゃうような(w

ロゼ色の切り口がウマそう。実際、エゾジカは、くさみやクセが少なくておいしい。
機会があれば、タタキで北海道モノらしく、山わさびを薬味で食べたい。

ドルチェは、栗の風味のプリンとチョコレートケーキに、クレマシャンティを添えて。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休

アンティパストは、ホタテと大根のコンソメ煮と、レンコンのアラビアータ。
冬になると、やっぱ根菜だねぇ。

セコンドは、名前忘れたけど、リングイネみたいな中太で平らなパスタ。トリッパ(ハチノス)とカリカリに焼いた鶏のトマトソース、ピカンテ。パスタがモチモチでウマー。

ジビエってわけではないと思うがが、今年もエゾジカはじまった。炭火焼で。ってこの盛りつけは、もはや、バールの料理とちゃうような(w

ロゼ色の切り口がウマそう。実際、エゾジカは、くさみやクセが少なくておいしい。
機会があれば、タタキで北海道モノらしく、山わさびを薬味で食べたい。

ドルチェは、栗の風味のプリンとチョコレートケーキに、クレマシャンティを添えて。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
カキと、アホ海老蔵
月曜は、給料日明けということで、月例のバルマル・エスパーニャ西中島。

まずは、カキのコロッケ。
カキのベシャメルソースを衣にくるんで揚げたカンジになる。

夏でも食べてたけど、ついに本格シーズンがきたソパ・デ・アホ。
常連読者の皆様はもう周知のことだが、「アホ」とは、スペイン語でニンニクのこと。このメニューは「ニンニクのスープ」ということになる。

熱々のスープに落とされて、半熟になった玉子の黄身を、具としてスープに浸されたパンにからめて食べる。
今シーズンは、パンを多めにしたとのこと。ボクは、パンが少なめのシャパシャパしたほうが好きなので、ボクのオーダーについては次回らそのようにしてとお願いした。

カキのオムレツ。

先のカキコロッケの具をオムレツにくるんでもらったわけで、大きめにチョップしたカキがコンニチワ。
もっとおいしくする方法を提案しておいたので、次に作ってもらうときが楽しみ。

で、今の「旬」はやっぱり「海老」だろ(笑
というわけで、エビのパリパリ揚げ。ここで、シフトをあがったカマレッラのハヤカワさんが合流。

ハヤカワさんがご一緒なので、鶏とポルチーニのパエージャもオーダー。平日の夜中に、食いすき、飲み過ぎ(笑
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み

まずは、カキのコロッケ。
カキのベシャメルソースを衣にくるんで揚げたカンジになる。

夏でも食べてたけど、ついに本格シーズンがきたソパ・デ・アホ。
常連読者の皆様はもう周知のことだが、「アホ」とは、スペイン語でニンニクのこと。このメニューは「ニンニクのスープ」ということになる。

熱々のスープに落とされて、半熟になった玉子の黄身を、具としてスープに浸されたパンにからめて食べる。
今シーズンは、パンを多めにしたとのこと。ボクは、パンが少なめのシャパシャパしたほうが好きなので、ボクのオーダーについては次回らそのようにしてとお願いした。

カキのオムレツ。

先のカキコロッケの具をオムレツにくるんでもらったわけで、大きめにチョップしたカキがコンニチワ。
もっとおいしくする方法を提案しておいたので、次に作ってもらうときが楽しみ。

で、今の「旬」はやっぱり「海老」だろ(笑
というわけで、エビのパリパリ揚げ。ここで、シフトをあがったカマレッラのハヤカワさんが合流。

ハヤカワさんがご一緒なので、鶏とポルチーニのパエージャもオーダー。平日の夜中に、食いすき、飲み過ぎ(笑
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味