でっけー牛バラ。
前日もイったにもかわらず、先の火曜も西中島のバールイルソーレで定例道草。

アンティパスト一皿目は、ポルペッティーニ(肉団子)と春キャベツのトマト煮込み。

つづいて二皿目、タケノコの炭火焼のプロシュート(生ハム)添え。

タケノコをプロシュートでくるんで食べるのが吉。
あえて、タケノコに固めの歯ごたえとエグミをのこしてあるのがよい。

プリモは、剣先イカと春キャベツのスパゲッティ。
オイルベースでボクの好みのピカンテに仕上げてくれた。唐辛子を食べると、なんかワクワクするね。
で、この晩、オニクな気分だったので、なんか面白いものはないかと訊ねたら、メニューには載せてないが、牛バラ肉の煮込みがあるとのこと。煮込み料理などでは、バラは最も好きな部位なので、迷わずセコンドにオーダー。

で、出てきたのがこれ。ソースはジェノヴィエーゼと、白ワインのソースかな。画像ではわかりにくいが、オニクにナスのスライスをまとわせてから、ソースをかけてある。後ろに一部分が写っているカトラリーと比べてもらえばわかると思うが、大きさがハンパない。10年前なら、この大きさを喜んだとおもうが、もはや、量はあまり食べられないぢぢぃになってもーた。

三分の二ほど食べ進んだところ。この画像でも、その大きさがハンパないことがわかると思うが、結局完食。
この晩は、ドルチェの前にグラッパをワンショット飲んで、お腹をすっきりさせた。

ドルチェは、赤ワインのグラニテと、松の実入りパウンドケーキをミストで。
ドルチェは別腹、つーか、上に書いてのとおり、グラッパで別腹をつくってやったわい。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休 → ゴールデンウィーク中も日曜以外は営業してるそうな

アンティパスト一皿目は、ポルペッティーニ(肉団子)と春キャベツのトマト煮込み。

つづいて二皿目、タケノコの炭火焼のプロシュート(生ハム)添え。

タケノコをプロシュートでくるんで食べるのが吉。
あえて、タケノコに固めの歯ごたえとエグミをのこしてあるのがよい。

プリモは、剣先イカと春キャベツのスパゲッティ。
オイルベースでボクの好みのピカンテに仕上げてくれた。唐辛子を食べると、なんかワクワクするね。
で、この晩、オニクな気分だったので、なんか面白いものはないかと訊ねたら、メニューには載せてないが、牛バラ肉の煮込みがあるとのこと。煮込み料理などでは、バラは最も好きな部位なので、迷わずセコンドにオーダー。

で、出てきたのがこれ。ソースはジェノヴィエーゼと、白ワインのソースかな。画像ではわかりにくいが、オニクにナスのスライスをまとわせてから、ソースをかけてある。後ろに一部分が写っているカトラリーと比べてもらえばわかると思うが、大きさがハンパない。10年前なら、この大きさを喜んだとおもうが、もはや、量はあまり食べられないぢぢぃになってもーた。

三分の二ほど食べ進んだところ。この画像でも、その大きさがハンパないことがわかると思うが、結局完食。
この晩は、ドルチェの前にグラッパをワンショット飲んで、お腹をすっきりさせた。

ドルチェは、赤ワインのグラニテと、松の実入りパウンドケーキをミストで。
ドルチェは別腹、つーか、上に書いてのとおり、グラッパで別腹をつくってやったわい。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休 → ゴールデンウィーク中も日曜以外は営業してるそうな
トマト焼いたんと、菜の花、タケノコ。
今週は月曜から、訳あって、西中島のバールイルーレと、バルマルエスパーニャ西中島を渡り歩いてた。

まずは、バールイルソーレで、フツーは生でサラダとして出される、土佐清水産のトマトを焼いてもらう。

仕上がり近くになって、菜の花も焼いてくれた。
赤と緑のコントラストが見事。

盛りつけ。
パルミジャーノとバルサミコも散らしてくれた。
トマトって火をとおすと、ウマミが増すんだよね。
このすぐあと、南方駅近くのバルマル・エスパーニャ西中島に。

タケノコと菜の花のマスタード和え…..って、ここ何料理の店?(笑
和からしと、マスタードって、実は似て非なるものなんだけど、これはこれで、おいしくいただきました。ドリンクはレブヒートで。

まずは、バールイルソーレで、フツーは生でサラダとして出される、土佐清水産のトマトを焼いてもらう。

仕上がり近くになって、菜の花も焼いてくれた。
赤と緑のコントラストが見事。

盛りつけ。
パルミジャーノとバルサミコも散らしてくれた。
トマトって火をとおすと、ウマミが増すんだよね。
このすぐあと、南方駅近くのバルマル・エスパーニャ西中島に。

タケノコと菜の花のマスタード和え…..って、ここ何料理の店?(笑
和からしと、マスタードって、実は似て非なるものなんだけど、これはこれで、おいしくいただきました。ドリンクはレブヒートで。
祇園でオペラとカンツォーネ、イタリアンのコースとともに。
ゴールデンウィークの最終日曜の5月8日の夕刻、祇園Cara Ragazza(カーララガッツァ)にて、プロのオペラ歌手、稗方攝子(ひえかたせつこ)さん、中山雅博さんらによる、オペラ、カンツォーネを中心にしたライブが行われます。出演者のメンツからして、オペラ、カンツォーネだけではなくて、きっといろいろと飛び出すよ。イタリアンのフルコースとともに、ライブを楽しむのもよいかと。
■日時 5月8日(日曜) 18時開場 19時開演
■料金 8,000円(税サ込) イタリアンコースとMusic Feeを含みます。
■ご予約・お問合せ
カーラ・ラガッツァ Cara Ragazza
Tel 075-532-5100
http://www.cara-ragazza.jp/
京都市東山区祇園町南側 573-5

画像は別のお店での、稗方さんと山中さんのライブの様子。過去の他店でのライブの様子は【ここ】と【ここ】をクリック。
■出演者
ソプラノ 稗方攝子さん
テノール 山中雅博さん
ボーカル 宮島知彦さん
ピアノ 西野雅千子さん
司会 堀江政夫さん

■お料理(予定)
アンティパスト(前菜:上の画像):イタリア産ウサギのテリーヌ、自家製ピクルスとともに
プリモピアット(パスタ):フジッリ、海老とアーティチョークのトマトソース
ペシェ(魚料理):高知宿毛漁港からの天然鮮魚のアクアパッツァ
カルネ(肉料理):和牛のグリル、黒インゲン豆添えフィレンツェ風
ドルチェ(デザート):シェフの特製ティラミス
食後のお飲物:コーヒーor紅茶orエスプレッソ
お食事には自家製フォカッチャとくるみパンが添えられます。
■日時 5月8日(日曜) 18時開場 19時開演
■料金 8,000円(税サ込) イタリアンコースとMusic Feeを含みます。
■ご予約・お問合せ
カーラ・ラガッツァ Cara Ragazza
Tel 075-532-5100
http://www.cara-ragazza.jp/
京都市東山区祇園町南側 573-5

画像は別のお店での、稗方さんと山中さんのライブの様子。過去の他店でのライブの様子は【ここ】と【ここ】をクリック。
■出演者
ソプラノ 稗方攝子さん
テノール 山中雅博さん
ボーカル 宮島知彦さん
ピアノ 西野雅千子さん
司会 堀江政夫さん

■お料理(予定)
アンティパスト(前菜:上の画像):イタリア産ウサギのテリーヌ、自家製ピクルスとともに
プリモピアット(パスタ):フジッリ、海老とアーティチョークのトマトソース
ペシェ(魚料理):高知宿毛漁港からの天然鮮魚のアクアパッツァ
カルネ(肉料理):和牛のグリル、黒インゲン豆添えフィレンツェ風
ドルチェ(デザート):シェフの特製ティラミス
食後のお飲物:コーヒーor紅茶orエスプレッソ
お食事には自家製フォカッチャとくるみパンが添えられます。
雨の中、祇園でイタリアン。
先週の土曜、まとまった強めの雨が降る中、京都に出かけた。で、昼食は久しぶりの祇園カーララガッツァ。
もちろん、ランチのフルコースいっとくよ。

アンティパスト(前菜)は、イタリア産ウサギのテリーヌ。
オニクだけではなく、モツも使って調理されていて、ウサギのウマさを味わうにはいいひと皿かと。

プリモ(パスタ)は、シェフのきまぐれで、活サクラ海老と朝堀りタケノコのトマトソースのリングィネ。シシリーの熟成リコッタチーズを散らして。

サクラ海老と、タケノコが面白いウマミと風味、テクスチャを演出。

ペシェ(魚料理)は、ヒラスズキのソテー、ジェノヴィエーゼソース。ジャガイモのオーブン焼きを添えて。
質感はしっかりしつつ、味はあっさりしたスズキの身に、ジェノヴィエーゼがよくあう。

アンティパストからペシェまであわせたワインは、ドゥエルネというトスカーナの白。
力強いハチミツのような匂いがあり、白ながら、ウサギ、鶏、ウズラ、鴨などにもあうかと。

カルネ(肉料理)は仔牛のスカロピーネ、白ワインソース、アーティチョークを添えて。
しっかり熱を通すタイプの料理だが、質のよい仔牛だと、こういう調理のしかたでいただくのもいいね。

カルネにあわせたワインは、ブリッコ・マイオリーカのネッビオーロの赤。タンニンが抑えめでフルーティーな味がし、製材したてのヒノキ材の匂いがする。

ドルチェ(デザート)はミスト(盛り合せ)で。右手前から時計回りに、自家製ジェラート、季節の果物、ガトーショコラ、イチゴのセミフレッド。

食後のコーヒーセット。エスプレッソに、シェフ作ったマシュマロと焼き菓子。それにアヒャ酒を添えて。
カーラ・ラガッツァ Cara Ragazza
営業時間
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー 17:00~22:00 (L.O.21:00)
定休日:月曜日 (祝日の場合は営業。翌火曜日定休)
住所 :〒605-0074 京都市東山区祇園町南側 573-5
Tel :075-532-5100
http://www.cara-ragazza.jp/
もちろん、ランチのフルコースいっとくよ。

アンティパスト(前菜)は、イタリア産ウサギのテリーヌ。
オニクだけではなく、モツも使って調理されていて、ウサギのウマさを味わうにはいいひと皿かと。

プリモ(パスタ)は、シェフのきまぐれで、活サクラ海老と朝堀りタケノコのトマトソースのリングィネ。シシリーの熟成リコッタチーズを散らして。

サクラ海老と、タケノコが面白いウマミと風味、テクスチャを演出。

ペシェ(魚料理)は、ヒラスズキのソテー、ジェノヴィエーゼソース。ジャガイモのオーブン焼きを添えて。
質感はしっかりしつつ、味はあっさりしたスズキの身に、ジェノヴィエーゼがよくあう。

アンティパストからペシェまであわせたワインは、ドゥエルネというトスカーナの白。
力強いハチミツのような匂いがあり、白ながら、ウサギ、鶏、ウズラ、鴨などにもあうかと。

カルネ(肉料理)は仔牛のスカロピーネ、白ワインソース、アーティチョークを添えて。
しっかり熱を通すタイプの料理だが、質のよい仔牛だと、こういう調理のしかたでいただくのもいいね。

カルネにあわせたワインは、ブリッコ・マイオリーカのネッビオーロの赤。タンニンが抑えめでフルーティーな味がし、製材したてのヒノキ材の匂いがする。

ドルチェ(デザート)はミスト(盛り合せ)で。右手前から時計回りに、自家製ジェラート、季節の果物、ガトーショコラ、イチゴのセミフレッド。

食後のコーヒーセット。エスプレッソに、シェフ作ったマシュマロと焼き菓子。それにアヒャ酒を添えて。
カーラ・ラガッツァ Cara Ragazza
営業時間
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー 17:00~22:00 (L.O.21:00)
定休日:月曜日 (祝日の場合は営業。翌火曜日定休)
住所 :〒605-0074 京都市東山区祇園町南側 573-5
Tel :075-532-5100
http://www.cara-ragazza.jp/
はるぴん
先週の金曜、退勤後、同僚のOさんと、高槻の中国居酒屋はるぴんへ
北摂地域ではかなり有名な店なんだが、今回初めてイった。

ジャガイモのサラダ。
ジャガイモをかなり細いせん切りにしている。熱はあんまり通してない感じ。

もやしサラダ。

皮つき焼豚。
カウンターの大皿にボテっと塊で乗ってたやつを、オーダーをうけてママさんが、スライスして、サーヴしてくれる。皮のゼラチンのテクスチャが独特で、そのへんの焼豚(煮豚)とはかなりちがう。

名物その一、水餃子。
餡にしっかり味がついているので、タレは不要。モチモチの皮のボリームも満足感を演出。

名物その二、春餅。
オーダーするときは、「春巻」っていえばいいし、ママさんもそのようにリコメンドしてくれる。

野菜と玉子を、ピリ辛なタレを塗った皮でくるんである。
この春餅と、水餃子をOさんとふたりで、もう二人前ずつオーダー。

もみ豆腐のサラダ。

干豆腐(かんどうふ)のサラダ。
ビーフンみたいに見えるが、干豆腐とは乾燥湯葉みたいなもんで、たぶん、水でもどしてから細かく千切りにしているのかと。

豚足。
他のメニュー同様、大皿で豚の足がおかれているのが、オーダーごとにママさんが食べやすい大きさに切ってくれる。

砂ズリ。これも同様。

瓶から汲まれる紹興酒。
生酒なので、お燗にするより、そのままか、オンザロックよいとのこと。この晩、ロックで何杯飲んだことか。
中国居酒屋 はるぴん
大阪府高槻市城北町2-14-6
Tel: 0726-75-0401
営業時間: 17:00~23:00
定休: 日曜祝日
北摂地域ではかなり有名な店なんだが、今回初めてイった。

ジャガイモのサラダ。
ジャガイモをかなり細いせん切りにしている。熱はあんまり通してない感じ。

もやしサラダ。

皮つき焼豚。
カウンターの大皿にボテっと塊で乗ってたやつを、オーダーをうけてママさんが、スライスして、サーヴしてくれる。皮のゼラチンのテクスチャが独特で、そのへんの焼豚(煮豚)とはかなりちがう。

名物その一、水餃子。
餡にしっかり味がついているので、タレは不要。モチモチの皮のボリームも満足感を演出。

名物その二、春餅。
オーダーするときは、「春巻」っていえばいいし、ママさんもそのようにリコメンドしてくれる。

野菜と玉子を、ピリ辛なタレを塗った皮でくるんである。
この春餅と、水餃子をOさんとふたりで、もう二人前ずつオーダー。

もみ豆腐のサラダ。

干豆腐(かんどうふ)のサラダ。
ビーフンみたいに見えるが、干豆腐とは乾燥湯葉みたいなもんで、たぶん、水でもどしてから細かく千切りにしているのかと。

豚足。
他のメニュー同様、大皿で豚の足がおかれているのが、オーダーごとにママさんが食べやすい大きさに切ってくれる。

砂ズリ。これも同様。

瓶から汲まれる紹興酒。
生酒なので、お燗にするより、そのままか、オンザロックよいとのこと。この晩、ロックで何杯飲んだことか。
中国居酒屋 はるぴん
大阪府高槻市城北町2-14-6
Tel: 0726-75-0401
営業時間: 17:00~23:00
定休: 日曜祝日
レブヒート@バルマル

レブヒート(Rebjito)ととは、ドライシェリーを炭酸レモネード(スプライト、7UPなど)で割った、スペイン・アンダルシア地方のカクテル。夏の祭りの夜に、一晩中踊り明かす若者たちの、喉の乾きを癒すために供されたりするらしい。
スペイン料理の店では、当たり前に出て来るはずの定番ドリンクのはずなんだが、バルマル・エスパーニャ西中島では、二、三年、出せ出せと言い続けて、最近になって、出してくれるようになった。
いずれにせよ、これからのシーズンにぴったりな、スッキリでゴキゲンなカクテル。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 17:30~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み
エキバルいったった。
今週になって、急にシゴトが落着いてきて、昨日水曜と、今日は定時退社ができた。
で、ちょっとのんびりした気分になって、退勤途上、新大阪駅2階のエキバルに寄ってみた。

ロードーのあとは黒ビール。ということで、まずはギネス・スタウト。

頼んだフードでまず出てきたのは、メキシカンサラダ。

エビとアボカドがゴロゴロ。ドレッシングソースの中に、クラッシュしたトルティージャがはいっているのかな。それが面白い食感と風味をつくる。

海老マヨネーズ炒め。
わかりにくい画像になったが、おおぶり目のエビに衣をつけて揚げたものを、マヨネーズでざっと炒めたカンジか。

ラフティ(豚角煮)。
かなり大きな肉の塊が、ポットの中に。

わかりにくいので、一切れお手塩に取り出した。この三倍くらいのオニクが、先のポットにはいってる。

2本目はコロナビール。今週は明日も一日がんばんなきゃということで、これにて終了。
エキバル(17時以前はエキカフェと称しているようす)
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16-1 メディオ新大阪2F(JR新大阪駅構内)
06-6390-8889
モーニング 7:00-11:00
ランチ 11:00-14:00
カフェ 14:00-17:00
バル 17:00-22:30(L.O.22:00)
で、ちょっとのんびりした気分になって、退勤途上、新大阪駅2階のエキバルに寄ってみた。

ロードーのあとは黒ビール。ということで、まずはギネス・スタウト。

頼んだフードでまず出てきたのは、メキシカンサラダ。

エビとアボカドがゴロゴロ。ドレッシングソースの中に、クラッシュしたトルティージャがはいっているのかな。それが面白い食感と風味をつくる。

海老マヨネーズ炒め。
わかりにくい画像になったが、おおぶり目のエビに衣をつけて揚げたものを、マヨネーズでざっと炒めたカンジか。

ラフティ(豚角煮)。
かなり大きな肉の塊が、ポットの中に。

わかりにくいので、一切れお手塩に取り出した。この三倍くらいのオニクが、先のポットにはいってる。

2本目はコロナビール。今週は明日も一日がんばんなきゃということで、これにて終了。
エキバル(17時以前はエキカフェと称しているようす)
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16-1 メディオ新大阪2F(JR新大阪駅構内)
06-6390-8889
モーニング 7:00-11:00
ランチ 11:00-14:00
カフェ 14:00-17:00
バル 17:00-22:30(L.O.22:00)
今シーズンラストの牡蠣と、ドルチェミスト
わたなべゆうさんのライブにひきつづいて、同じ店のレポとなってしまうが、火曜日定例の西中島バールイルソーレ。

まずは、アンティパストとして、ソラマメのスフォルマートと、タケノコのアラビアータ。

今シーズンラストの牡蠣を炭火焼で、アンティパストカルドとしていただく。
実は4月の牡蠣って、身がプリプリの太っていて、美味しかったりする。

貝殻にも、たっぷりとスープが出る。もちろん、これは余さず飲む。

寒気が降りて来て、寒い4月の夜。プリモはカルボナーラで。
これ、ソースには、ペペローニを少しいれて、ややピカンテ(ピリ辛)に仕上げている。世間のピリ辛好きにも、カルボナーラのピカンテがイケることに、早く気付いてほしいな。

メインはペシェで、サワラの炭火焼。
サワラの下に敷かれているのは、アワビ茸。

ここで、オーナーのナカニシさん登場。まずオーダーされたのが、ホタルイカと春キャベツのオリキエッティ。お相伴にあずかりました。
緑色の丸いのが、手打ちパスタのオレキエッティ。ホウレン草を練り込んであるのでこの色。

これも、ナカニシさんのオーダーでお相伴にあずかった、仔羊のミラノ風カツレツ。
先週までは仔牛だったが、今週からは仔羊。衣にペコリーノチーズが加えられているが、チーズくささはなく、むしろ控えめなウマミを演出。

ドルチェ盛り。
チョコレートムース、ビスコッティ、アマレッティ、赤ワインのグラニテ。それにエスプレッソとアヒャ酒を同時に。

もちろん、ビスコッティは、アヒャ酒に浸して食べる。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休

まずは、アンティパストとして、ソラマメのスフォルマートと、タケノコのアラビアータ。

今シーズンラストの牡蠣を炭火焼で、アンティパストカルドとしていただく。
実は4月の牡蠣って、身がプリプリの太っていて、美味しかったりする。

貝殻にも、たっぷりとスープが出る。もちろん、これは余さず飲む。

寒気が降りて来て、寒い4月の夜。プリモはカルボナーラで。
これ、ソースには、ペペローニを少しいれて、ややピカンテ(ピリ辛)に仕上げている。世間のピリ辛好きにも、カルボナーラのピカンテがイケることに、早く気付いてほしいな。

メインはペシェで、サワラの炭火焼。
サワラの下に敷かれているのは、アワビ茸。

ここで、オーナーのナカニシさん登場。まずオーダーされたのが、ホタルイカと春キャベツのオリキエッティ。お相伴にあずかりました。
緑色の丸いのが、手打ちパスタのオレキエッティ。ホウレン草を練り込んであるのでこの色。

これも、ナカニシさんのオーダーでお相伴にあずかった、仔羊のミラノ風カツレツ。
先週までは仔牛だったが、今週からは仔羊。衣にペコリーノチーズが加えられているが、チーズくささはなく、むしろ控えめなウマミを演出。

ドルチェ盛り。
チョコレートムース、ビスコッティ、アマレッティ、赤ワインのグラニテ。それにエスプレッソとアヒャ酒を同時に。

もちろん、ビスコッティは、アヒャ酒に浸して食べる。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
わたなべゆうさんライブ@イルソーレ
先の土曜、西中島のバールイルソーレで、ギタリストわたなべゆうさんのライブ。前々から、イルソーレでよくCDがかかってたいので、興味津々ででかけてみた。

演奏前に、精神集中とストレッチ、爪研ぎをしっかりされるので、アーティストにありがちな、神経質な方かと思ったら、ライブ始まると、トークがやわらかくてやさしくて楽しい。演奏のほうも、ギターらしい強さと優しさがある。みなさんも、どこかでゆうさんの演奏を耳にしたことがあるはず。
ゆうさんの演奏とともに、当然、食事も楽しむよ。

ライブが始まる前に、アンティパスト・カルドとして、ホタルイカの炭火焼。

タケノコの炭火焼、プロシュートを添えて。

ライブの終盤ごろにサーブされた、コートレット・アラ・ミラネーゼ。いわゆる子牛のカツレツ、ミラノ風ね。

ドルチェは、チョコレートムースと、ビスコッティ、アマレッティに、エスプレッソとアヒャ酒を添えて。

ビスコッティはアヒャ酒にしっかり浸して食べた。

演奏前に、精神集中とストレッチ、爪研ぎをしっかりされるので、アーティストにありがちな、神経質な方かと思ったら、ライブ始まると、トークがやわらかくてやさしくて楽しい。演奏のほうも、ギターらしい強さと優しさがある。みなさんも、どこかでゆうさんの演奏を耳にしたことがあるはず。
ゆうさんの演奏とともに、当然、食事も楽しむよ。

ライブが始まる前に、アンティパスト・カルドとして、ホタルイカの炭火焼。

タケノコの炭火焼、プロシュートを添えて。

ライブの終盤ごろにサーブされた、コートレット・アラ・ミラネーゼ。いわゆる子牛のカツレツ、ミラノ風ね。

ドルチェは、チョコレートムースと、ビスコッティ、アマレッティに、エスプレッソとアヒャ酒を添えて。

ビスコッティはアヒャ酒にしっかり浸して食べた。
サフラン・ジン
麻婆豆腐、ある日曜の朝。

ある日曜日、朝食に作った麻婆豆腐。
普段のものは、豆豉醤&甜麺醤代わりに赤出し味噌をつかうのだが、こんときは薄口しょうゆを。また、インスタントの鶏ガラスープでは、なく、昆布と煮干でひいた和風出汁もつかってみた。豆板醤もいつもより控えめに。
それでも、ボクのことだから、結構なピリ辛になったが、和風のベースに、白ネギとニンニクという二種類のネギ科の食材のおかげで、スッキリ感もあった。
豆腐は、いちまるとうふ店のもめんを使用。
ビスコッティ、アマレッティ。
火曜日定例の西中島 バール イルソーレ。

アンティパストはバケラッタ(ブルスケッタ)で。
このメニューが始まったということは、各地のトマトが美味しく食べられるシーズンがはじまったということで。

プリモは、スパゲッティ・アマトリチャーナで。
プリモ担当のヒラカワさんいわく、イタリア風に仕上げたとのこと。どういうことかと訊くと、ソースが日本でよくあるサラっとした仕上がりではなく、よく纏まる比較的固い感じにしたとのこと。

セコンドは、牛ランプ肉の炭火焼。タケノコの炭火焼とゴルゴンゾーラのソースを添えて……って、ここまできたら、もはやバールの料理とちゃうやろ(笑

ロゼ色の断面。サシのプリプリ感も、タケノコのシャキシャキ感もいい。

プリモ・ヒラカワさんの焼いたビスコッティとアマレッティ。これをこの晩のドルチェにとりいれるよ。

ビスコッティは、非常に固く焼いたクッキーで、そのまま食べるのは、非常に苦労する。赤ワイン、アマレット、ウィスキー、ダークラム、はたまた、コーヒーに浸して食べるのがおすすめ。

ビスコッティとアマレッティ、アフォガート、アヒャ酒をいっぺんにオーダー。

まずは、ビスコッティをアヒャ酒に浸して…….

つづいて、エスプレッソに浸してから食べる。

アマレッティには、ジェラートを乗せたりして……

それから、ジェラートにエスプレッソを流し込んで、アフォガートにしたところへ、つけて食べてみた。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休

アンティパストはバケラッタ(ブルスケッタ)で。
このメニューが始まったということは、各地のトマトが美味しく食べられるシーズンがはじまったということで。

プリモは、スパゲッティ・アマトリチャーナで。
プリモ担当のヒラカワさんいわく、イタリア風に仕上げたとのこと。どういうことかと訊くと、ソースが日本でよくあるサラっとした仕上がりではなく、よく纏まる比較的固い感じにしたとのこと。

セコンドは、牛ランプ肉の炭火焼。タケノコの炭火焼とゴルゴンゾーラのソースを添えて……って、ここまできたら、もはやバールの料理とちゃうやろ(笑

ロゼ色の断面。サシのプリプリ感も、タケノコのシャキシャキ感もいい。

プリモ・ヒラカワさんの焼いたビスコッティとアマレッティ。これをこの晩のドルチェにとりいれるよ。

ビスコッティは、非常に固く焼いたクッキーで、そのまま食べるのは、非常に苦労する。赤ワイン、アマレット、ウィスキー、ダークラム、はたまた、コーヒーに浸して食べるのがおすすめ。

ビスコッティとアマレッティ、アフォガート、アヒャ酒をいっぺんにオーダー。

まずは、ビスコッティをアヒャ酒に浸して…….

つづいて、エスプレッソに浸してから食べる。

アマレッティには、ジェラートを乗せたりして……

それから、ジェラートにエスプレッソを流し込んで、アフォガートにしたところへ、つけて食べてみた。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
美なせ野の日替り定食。
先の土曜は、色々と忙しかったので、いつもより早い目に西島鍼灸整骨院にいってから、いててやには寄らずにトンボ帰り。いちまるとうふ店に寄ってから、和伊食堂美なせ野で昼食。日替わり定食にした。


まずは、アサリとブロッコリのスパゲッティ、サラダ仕立てが出て来た。
ま、ボンゴレビアンコに、レタスとパルメジャーノ散らしたようなもんか。アイデアはよろしい。座布団1枚あげやう。

この日の日替わりは豚しょうが焼き。
ごはんはおかわり自由。味噌汁は見た目でわからないが具沢山。

小鉢は、カボチャ煮付けたんで、ボク大好きだし、全体の栄養バランスを、これひとつで見事に整えているかと。

メインのしょうが焼きは、厚めにスライスしたバラ肉に、たっぷりの野菜をジンジャーソースでいっしょに炒めたカンジ。
メイン、味噌汁、小鉢で、野菜を美味しくたっぷり摂れるので、味、栄養バランスともに高得点のランチだったかと。850円
和伊食堂 美なせ野
大阪府三島郡島本町水無瀬1-11-13
075-961-7033
ランチ:11:30~15:00
ディナー:18:00~21:30
日月休み


まずは、アサリとブロッコリのスパゲッティ、サラダ仕立てが出て来た。
ま、ボンゴレビアンコに、レタスとパルメジャーノ散らしたようなもんか。アイデアはよろしい。座布団1枚あげやう。

この日の日替わりは豚しょうが焼き。
ごはんはおかわり自由。味噌汁は見た目でわからないが具沢山。

小鉢は、カボチャ煮付けたんで、ボク大好きだし、全体の栄養バランスを、これひとつで見事に整えているかと。

メインのしょうが焼きは、厚めにスライスしたバラ肉に、たっぷりの野菜をジンジャーソースでいっしょに炒めたカンジ。
メイン、味噌汁、小鉢で、野菜を美味しくたっぷり摂れるので、味、栄養バランスともに高得点のランチだったかと。850円
和伊食堂 美なせ野
大阪府三島郡島本町水無瀬1-11-13
075-961-7033
ランチ:11:30~15:00
ディナー:18:00~21:30
日月休み
フレッシュフルーツのクリームチーズ
リビア・ディナール紙幣
ラザーニエにイースターエッグ。
皆がエキバル言うもんやから。
今週火曜の定例でバールイルソーレにいったとき、新大阪駅のエキバルが話題になっていた。皆があんまりエキバル、エキバルいうもんだから、水曜の夜、帰宅途中に寄ってしまった。

まず一品目は、シュリンプカクテル スウィートチリ。
お気に入りの一品。

広島オタフクソース 串カツ。
具の味、ソースの酸味と甘味と風味、油のウマミ、衣のテクスチャがどれもバッチりで、バランスもよい。

韓国海苔包みアヒポキ。
ハワイ風マグロのづけタタキといったところか。アボカドがトッピングされてて、ワサビもたっぷり添えられているところが、アボカド好きにはウレシい。

この店、フリーWiFiで、ネットがサクサク使えるし、電源も用意されている。
こんなことしたらボクみたいなのが、コロナビール一本と摘み二品程度で居座って、回転わるくなるだろうに(笑

シュリンプフォー。
シュリンプは東南アジアっぽく、エビ団子にして、3個もはいっている。
これ食べてるとき、モニターの上で、よくこのブログにもコメントくれるウンコタンが、保土ヶ谷の自宅から「緑のたぬきウマー」とツイート(笑
エキバル(17時以前はエキカフェと称しているようす)
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16-1 メディオ新大阪2F(JR新大阪駅構内)
06-6390-8889
モーニング 7:00-11:00
ランチ 11:00-14:00
カフェ 14:00-17:00
バル 17:00-22:30(L.O.22:00)

まず一品目は、シュリンプカクテル スウィートチリ。
お気に入りの一品。

広島オタフクソース 串カツ。
具の味、ソースの酸味と甘味と風味、油のウマミ、衣のテクスチャがどれもバッチりで、バランスもよい。

韓国海苔包みアヒポキ。
ハワイ風マグロのづけタタキといったところか。アボカドがトッピングされてて、ワサビもたっぷり添えられているところが、アボカド好きにはウレシい。

この店、フリーWiFiで、ネットがサクサク使えるし、電源も用意されている。
こんなことしたらボクみたいなのが、コロナビール一本と摘み二品程度で居座って、回転わるくなるだろうに(笑

シュリンプフォー。
シュリンプは東南アジアっぽく、エビ団子にして、3個もはいっている。
これ食べてるとき、モニターの上で、よくこのブログにもコメントくれるウンコタンが、保土ヶ谷の自宅から「緑のたぬきウマー」とツイート(笑
エキバル(17時以前はエキカフェと称しているようす)
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16-1 メディオ新大阪2F(JR新大阪駅構内)
06-6390-8889
モーニング 7:00-11:00
ランチ 11:00-14:00
カフェ 14:00-17:00
バル 17:00-22:30(L.O.22:00)
タケノコ、今シーズン初。
火曜定例の西中島バールイルソーレ。

アンティパスト・カルドとして、殻付きカキの炭火焼をもらう。
4月のカキもまだまだオイシかったりする。レモンをしぼってから身を食べた後、殻に残ったスープもしっかり飲んだよ。

続いて、タケノコの炭火焼、プロシュート(生ハム)を添えて。
今シーズン初のタケノコかと。

タケノコをこのように、プロシュートで巻いて食べるが吉!!
タケノコに独特のエグみを残してあるのがよい。

カキと、タケノコにあわせたのは、ヴェルディッキオ・クラシコ。
酸味と甘味のメリハリがしっかりしてて、魚介や野菜にあわせるのがよいかと。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休

アンティパスト・カルドとして、殻付きカキの炭火焼をもらう。
4月のカキもまだまだオイシかったりする。レモンをしぼってから身を食べた後、殻に残ったスープもしっかり飲んだよ。

続いて、タケノコの炭火焼、プロシュート(生ハム)を添えて。
今シーズン初のタケノコかと。

タケノコをこのように、プロシュートで巻いて食べるが吉!!
タケノコに独特のエグみを残してあるのがよい。

カキと、タケノコにあわせたのは、ヴェルディッキオ・クラシコ。
酸味と甘味のメリハリがしっかりしてて、魚介や野菜にあわせるのがよいかと。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜定休
寒い、お花見やった
4月3日の日曜は、バールイルソーレ、バルマル・エスパーニャ西中島、両店の常連で合同でお花見会。
多忙極める中参加してきた。
場所は去年と同じく、柴島なんだけど、今年は浄水場の通り抜け部分で、ゴザやシートを敷いてはいけなくなったらしく、急遽、崇禅寺駅の裏手を会場にした。

肝心の桜は、まだ三分咲きってところか。

料理は、こんなカンジ。
ボクは毎回、ホットドッグを作って持ち込んでたが、今年はホットドッグ用のパンが入手できず、制作を断念。お寒いヤツといったカンジのことを、オーナー、シェフに散々言われる(笑

途中でとおりかかった、おばちゃんたちが、「まあ、おいしそうやわね。自分たちで作ったの?」ののぞきこんでいく。
ちょっと摘んでいきませんか、と声をかけたが、お急ぎなか、そのままスタスタと去っていかれた。

桜の下、Sacra(サクラ)フリッツァンテで乾杯。なんつったりして。

サンペリグリーノの桜ヴァージョン。
この日は、朝から曇りで、15時前に晴れて日がでるまでは結構寒く、特に女性陣は、堪えるのにタイヘンだったかと。で、飲み物は、冷えたワインにビールばかりでwwww
ここ、火気禁止だから、フードも温かいの用意できない。火気が使用可なら、桜鍋とシャレこんでみたいもんだが。
来年、開催する時寒かったら、魔法瓶と焼酎もってくるのも一考かと。
他にお寒い事態が、二、三起こったが、ちょっとここには書けまへんwww

寒い中の三分咲きの桜、こんな時だからこそ、これからの明るく力強い春を想わせてよいかも。
多忙極める中参加してきた。
場所は去年と同じく、柴島なんだけど、今年は浄水場の通り抜け部分で、ゴザやシートを敷いてはいけなくなったらしく、急遽、崇禅寺駅の裏手を会場にした。

肝心の桜は、まだ三分咲きってところか。

料理は、こんなカンジ。
ボクは毎回、ホットドッグを作って持ち込んでたが、今年はホットドッグ用のパンが入手できず、制作を断念。お寒いヤツといったカンジのことを、オーナー、シェフに散々言われる(笑

途中でとおりかかった、おばちゃんたちが、「まあ、おいしそうやわね。自分たちで作ったの?」ののぞきこんでいく。
ちょっと摘んでいきませんか、と声をかけたが、お急ぎなか、そのままスタスタと去っていかれた。

桜の下、Sacra(サクラ)フリッツァンテで乾杯。なんつったりして。

サンペリグリーノの桜ヴァージョン。
この日は、朝から曇りで、15時前に晴れて日がでるまでは結構寒く、特に女性陣は、堪えるのにタイヘンだったかと。で、飲み物は、冷えたワインにビールばかりでwwww
ここ、火気禁止だから、フードも温かいの用意できない。火気が使用可なら、桜鍋とシャレこんでみたいもんだが。
来年、開催する時寒かったら、魔法瓶と焼酎もってくるのも一考かと。
他にお寒い事態が、二、三起こったが、ちょっとここには書けまへんwww

寒い中の三分咲きの桜、こんな時だからこそ、これからの明るく力強い春を想わせてよいかも。
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味