お声がけできませんでした。
本日は、阪急高槻市駅近くの西島鍼灸整骨院にマッサージと鍼の施術を受けたあと、鍼灸院そばのうどん屋さん あした葉なかや でブランチをとった。
天ざるそばを食べてみることに。それと、午後は込み入った用事もないので、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りもオーダーした。

まずは、猪口に蕎麦焼酎、徳利に蕎麦湯というカタチで、焼酎の蕎麦湯割りがサーヴされる。
マドラーがカワイイ。

焼酎をふたくち、ストレートですすってから、アツアツの蕎麦湯を猪口に注ぐと、ほどよい熱さになるので、それをチビチビとすすりながら待ってると…..

天ざるそばがサーヴされた。

まずは、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りのアテに天ぷらを食べる。
具は、茄子、インゲン、大葉、サツマイモ、蓮根、海老、南瓜の七てん種盛りだったかと。
薬味の大根おろしとおろしショウガを天つゆにサッとといて、サッとくぐらせて、コロモがふやけだすよりも早く、バリバリと食べる。「天ぷらは塩だけ」に絶対こだわる人らがまま居たりするが、関西風の天つゆは、薬味の風味もシッカリ活かすので、ここは天つゆにサッとくぐらせて食うべし。

天ぷらを食べたら、ご主人手打ちのそばでシメにかかるよ。
まずは、ふた手繰りくらい、なにもつけずに、蕎麦の香りと風味だけを味わう。次につゆだけをつけて、つづいてはネギ投入したつゆにつけて、さらにワサビをといたつゆにつけてというカンジで楽しむ。
自称「そば通」という人らの多くは、そばにはほんのちょっとつゆをつけるだけにすべしという。いわく、つゆや薬味に邪魔されて、そばの風味や香りが台無しなるとのことだが、フツーの日本人の味覚や嗅覚は、そんなにガサツで鈍感なわけがない。自分の好みでどんどんいくべし。ボクは八割りづけぐらいでいくよ。

蕎麦を手繰り終わったら、つゆを蕎麦湯で割っていただく。
これがまた、濃すぎず薄すぎず、絶妙な塩梅に。さらに、薬味として溶いたワサビの香り、刺激、甘味が楽しめる。そう、本物のワサビには、あの刺激に負けないくらいの甘味があるのだ。
物理的なボリュームでいっても、腹六分目主義のボクには、じゅうぶん満足が得られるのだが、それよりなにより、気持ちの面での満足感の大きい一食だった。
こんな身近なところに、お蕎麦のおいしいお店があるとは。これからはなにかと「飲み」使いもしてみたい。
前回のエントリの拍手コメントに、ご主人から「次回来たらぜひ声をかけて」とあったのですが、シャイでチキンなボクには、ランチタイムの繁忙期にお声がけはできませんでした。失礼しました。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:11時~21時
天ざるそばを食べてみることに。それと、午後は込み入った用事もないので、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りもオーダーした。

まずは、猪口に蕎麦焼酎、徳利に蕎麦湯というカタチで、焼酎の蕎麦湯割りがサーヴされる。
マドラーがカワイイ。

焼酎をふたくち、ストレートですすってから、アツアツの蕎麦湯を猪口に注ぐと、ほどよい熱さになるので、それをチビチビとすすりながら待ってると…..

天ざるそばがサーヴされた。

まずは、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りのアテに天ぷらを食べる。
具は、茄子、インゲン、大葉、サツマイモ、蓮根、海老、南瓜の七てん種盛りだったかと。
薬味の大根おろしとおろしショウガを天つゆにサッとといて、サッとくぐらせて、コロモがふやけだすよりも早く、バリバリと食べる。「天ぷらは塩だけ」に絶対こだわる人らがまま居たりするが、関西風の天つゆは、薬味の風味もシッカリ活かすので、ここは天つゆにサッとくぐらせて食うべし。

天ぷらを食べたら、ご主人手打ちのそばでシメにかかるよ。
まずは、ふた手繰りくらい、なにもつけずに、蕎麦の香りと風味だけを味わう。次につゆだけをつけて、つづいてはネギ投入したつゆにつけて、さらにワサビをといたつゆにつけてというカンジで楽しむ。
自称「そば通」という人らの多くは、そばにはほんのちょっとつゆをつけるだけにすべしという。いわく、つゆや薬味に邪魔されて、そばの風味や香りが台無しなるとのことだが、フツーの日本人の味覚や嗅覚は、そんなにガサツで鈍感なわけがない。自分の好みでどんどんいくべし。ボクは八割りづけぐらいでいくよ。

蕎麦を手繰り終わったら、つゆを蕎麦湯で割っていただく。
これがまた、濃すぎず薄すぎず、絶妙な塩梅に。さらに、薬味として溶いたワサビの香り、刺激、甘味が楽しめる。そう、本物のワサビには、あの刺激に負けないくらいの甘味があるのだ。
物理的なボリュームでいっても、腹六分目主義のボクには、じゅうぶん満足が得られるのだが、それよりなにより、気持ちの面での満足感の大きい一食だった。
こんな身近なところに、お蕎麦のおいしいお店があるとは。これからはなにかと「飲み」使いもしてみたい。
前回のエントリの拍手コメントに、ご主人から「次回来たらぜひ声をかけて」とあったのですが、シャイでチキンなボクには、ランチタイムの繁忙期にお声がけはできませんでした。失礼しました。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:11時~21時
冬のゴゾ海峡
八朔とラム酒。
昨夜は、定例の火曜日ということで西中島のバールイルソーレ。

アンティパストは、たけのこのガーリックソテー、ナスのトマトソース、新じゃがのバーニャカウダソース。
次の朝、ニンニクの匂いプンプンになるような取り合わせだなwww

プリモは、いわしとクルミのトマトソース。ややピカンテに仕上げてもらって。

先の土曜のイタリアフェアの料理を何品か、しばらく供してくれるとのこと。そのうちから、リガトーニ・アラ・ヴァチナーラ(牛テール煮込みのリガトーニ)のリガトーニを少なめにしてもらって、セコンドがわりにした。

あまったメルローといっしょに、この晩もフォロマッジョ・ミスト(チーズ盛り合せ)。かわらず、パルミジャーノとゴルゴンゾーラ。

ドルチェは、イチゴのグラニテの撮影に再チャレンジってカンジに。

常連仲間のMさんが、八朔をくれたので、早速カメリエーラのアユミちゃんにむいてもらい、みなで食べた。
これ、八朔の特徴である強いシブミが抑えられていて、それでいて甘すぎず、すごくバランスのいいものだった。で、マルティニーク産のラムとあわせると、ラムが引き立つ。これは出会いだ、発見だ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)

アンティパストは、たけのこのガーリックソテー、ナスのトマトソース、新じゃがのバーニャカウダソース。
次の朝、ニンニクの匂いプンプンになるような取り合わせだなwww

プリモは、いわしとクルミのトマトソース。ややピカンテに仕上げてもらって。

先の土曜のイタリアフェアの料理を何品か、しばらく供してくれるとのこと。そのうちから、リガトーニ・アラ・ヴァチナーラ(牛テール煮込みのリガトーニ)のリガトーニを少なめにしてもらって、セコンドがわりにした。

あまったメルローといっしょに、この晩もフォロマッジョ・ミスト(チーズ盛り合せ)。かわらず、パルミジャーノとゴルゴンゾーラ。

ドルチェは、イチゴのグラニテの撮影に再チャレンジってカンジに。

常連仲間のMさんが、八朔をくれたので、早速カメリエーラのアユミちゃんにむいてもらい、みなで食べた。
これ、八朔の特徴である強いシブミが抑えられていて、それでいて甘すぎず、すごくバランスのいいものだった。で、マルティニーク産のラムとあわせると、ラムが引き立つ。これは出会いだ、発見だ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
久しぶりにKYK
先週土曜は総務庶務的なシゴトで休日出勤。13時にシゴトを終わらせて、同僚oさんと昼食をとることとして、新大阪駅2階の粋花KYKにはいった。

オーダーいれたら、まず大根サラダ、小鉢、香の物が運ばれてくる。シゴトは終えたしということでビールも頼んでいたので、とんかつが揚がるのを待つ間、いいアテとなった。

休日出勤を労うカンジで、ややゼイタクして、リブロースとんかつ。

ごはんとお味噌汁がついて、リブロースとんかつ膳となる。お味噌汁の実は、刻み薄揚げとほうれんそう。KYKは、お味噌汁をきちんと作りこんでいるところもうれしい。

「おすすめ」の辛口ソースで、カラシもつけて食べる。このオニク、サシが多めなんだが、うまく散らばっていてクドくない。

サラダはおかわり自由で、最初に出てきた大根のと、せん切りキャベツのいずれでも頼めるのでキャベツをもらった。備え付けのドレッシングよりは、ソースとカラシで食べるのが好き。
久しぶりにKYK系のお店でとんかつ食べて、改めて思った。失礼ながら、チェーンのとんかつ屋で、他所のところは、KYKに水をあけられてるな。
粋花KYK新大阪駅店
大阪市淀川区西中島7-3-11 メディオ新大阪2階
TEL: 06-6390-2230
営業時間:10:00~22:00

オーダーいれたら、まず大根サラダ、小鉢、香の物が運ばれてくる。シゴトは終えたしということでビールも頼んでいたので、とんかつが揚がるのを待つ間、いいアテとなった。

休日出勤を労うカンジで、ややゼイタクして、リブロースとんかつ。

ごはんとお味噌汁がついて、リブロースとんかつ膳となる。お味噌汁の実は、刻み薄揚げとほうれんそう。KYKは、お味噌汁をきちんと作りこんでいるところもうれしい。

「おすすめ」の辛口ソースで、カラシもつけて食べる。このオニク、サシが多めなんだが、うまく散らばっていてクドくない。

サラダはおかわり自由で、最初に出てきた大根のと、せん切りキャベツのいずれでも頼めるのでキャベツをもらった。備え付けのドレッシングよりは、ソースとカラシで食べるのが好き。
久しぶりにKYK系のお店でとんかつ食べて、改めて思った。失礼ながら、チェーンのとんかつ屋で、他所のところは、KYKに水をあけられてるな。
粋花KYK新大阪駅店
大阪市淀川区西中島7-3-11 メディオ新大阪2階
TEL: 06-6390-2230
営業時間:10:00~22:00
イルソーレの伊太利フェア、ローマ編。
タイトルのとおり、土曜は西中島バール イルソーレにてイタリアフェア。オーナーのナカニシさんと、シェフのウエダさんが、昨年秋のイタリア研修旅行の前回のフィレンツェ料理につづき、二回目となる今回は、ローマの庶民料理がテーマ。

アンティパスト一皿目は、ミストで。
真ん中は、ズッキーニのスカペーチェ、手前から時計回りに、ジャガイモとトマトのピュレ、タマネギのマリネ、トリッパと松の実とオリーブのサラダ、ナスのマリネ。

アンティパスト二皿目は、ティンバロ。
トリッパ、菜の花、パンなどを型につめて焼き上げた温かい前菜。色々なテクスチャが楽しめる。

プリモは、リガトーニ・アラ・ヴァチナーラ。
ショートパスタのリガトーニに、牛テールの煮込みをあわせて。テール肉をもっとはっきり撮るべきだったな。

セコンド、ポッロ・アラ・ロマーナ。
鶏とパフリカをいっしょに鍋にいれて焼いてから、白ワインとトマトで煮込んだ料理。肉はかなり軟らかくなっているのだが、鶏のウマミがその中に凝縮されているカンジがする。パプリカは皮を剥いてないので、調理の熱ではがれてくるりと巻いたそれのテクスチャがまた楽しい。

ドルチェはイチゴのグラニテ。
デジイチで撮ったのにピンボケしてやんの、恥ずかしい。

かなり濃厚なつくりになっている。それだけで食べて、さらにグラスの底に落されたバニラジェラートと合わせて食べるという楽しみ方ができる。
イタリアフェア、次の第三回はナポリをテーマにするとのこと。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)

アンティパスト一皿目は、ミストで。
真ん中は、ズッキーニのスカペーチェ、手前から時計回りに、ジャガイモとトマトのピュレ、タマネギのマリネ、トリッパと松の実とオリーブのサラダ、ナスのマリネ。

アンティパスト二皿目は、ティンバロ。
トリッパ、菜の花、パンなどを型につめて焼き上げた温かい前菜。色々なテクスチャが楽しめる。

プリモは、リガトーニ・アラ・ヴァチナーラ。
ショートパスタのリガトーニに、牛テールの煮込みをあわせて。テール肉をもっとはっきり撮るべきだったな。

セコンド、ポッロ・アラ・ロマーナ。
鶏とパフリカをいっしょに鍋にいれて焼いてから、白ワインとトマトで煮込んだ料理。肉はかなり軟らかくなっているのだが、鶏のウマミがその中に凝縮されているカンジがする。パプリカは皮を剥いてないので、調理の熱ではがれてくるりと巻いたそれのテクスチャがまた楽しい。

ドルチェはイチゴのグラニテ。
デジイチで撮ったのにピンボケしてやんの、恥ずかしい。

かなり濃厚なつくりになっている。それだけで食べて、さらにグラスの底に落されたバニラジェラートと合わせて食べるという楽しみ方ができる。
イタリアフェア、次の第三回はナポリをテーマにするとのこと。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
新タマネギ焼き
あらかじめ言っておくと、今週は、バール イルソーレのステマブログみたいになるよ(笑
定例の火曜でない、昨日木曜も、所用があって寄ってみた。

新タマネギが入っていたので、炭火焼にしてもらった。バーニャカウダソースが添えられているのがニクいね。

この晩は軽めに、セコンドは、イワシの炭火焼、タップナードソースを添えて。
背の青い魚大好きなんだよな。

ドルチェは、リンゴのチーズケーキ。
リンゴのシャリシャリとしたテクスチャが感じられるように造られたスグレモノ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
定例の火曜でない、昨日木曜も、所用があって寄ってみた。

新タマネギが入っていたので、炭火焼にしてもらった。バーニャカウダソースが添えられているのがニクいね。

この晩は軽めに、セコンドは、イワシの炭火焼、タップナードソースを添えて。
背の青い魚大好きなんだよな。

ドルチェは、リンゴのチーズケーキ。
リンゴのシャリシャリとしたテクスチャが感じられるように造られたスグレモノ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
牛すじ煮込みとラムチョップ
昨日20日は、世間一般は祭日だったが、ボクの勤め先は出勤日。
というわけで、西中島 バールイルソーレも、平日とかわらず、定例会と称して寄ってきた。

アンティパストは、タケノコのトマト煮込みと、レンズマメとレッドオニオンのサラダ仕立てを、ミストで。

アンティパスト・カルドとプリモをあわせた位置づけで、牛スジの白ワイン煮込み。
気圧配置が冬型なこの晩に、このアツアツなのはありがたい。具を食べたあとに残るスープは、当然、パンを浸して、余さずいただく。底に、スパゲッティなんかを落してもらうってのもありだな。

セコンドは、ラムチョップのマスタードロースト。
これも、先週のラムチョップ同様に、あらかじめリクエストしておいた。

断面は見事なロゼ。
マスタードは熱を加えることにある程度辛味がとび、シゲキはそんなに強くない。というかほとんど無い。
また、辛味が熱でとぶときに、肉のくさみもとられたりする。

この晩もグラスに残った赤ワインに、チーズをあわせる。
ゴルゴンゾーラは、先週とおなじく、ハチミツとコショウをつけて。パルミジャーノは、クレマなバルサミコを添えて。

ドルチェは、ピエモンテ風チョコレートプリンと、コーヒーフレーバーなバタークリームのケーキ、ガトーモカ。
両方とも、すこし甘味のあるウィスキーやラムがあうかと。バタークリームのケーキって、ボクらの世代にとっては「貧乏くさい」イメージがあって、敬遠しがちなんだが、お酒と合わせることによって、見直したね。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
というわけで、西中島 バールイルソーレも、平日とかわらず、定例会と称して寄ってきた。

アンティパストは、タケノコのトマト煮込みと、レンズマメとレッドオニオンのサラダ仕立てを、ミストで。

アンティパスト・カルドとプリモをあわせた位置づけで、牛スジの白ワイン煮込み。
気圧配置が冬型なこの晩に、このアツアツなのはありがたい。具を食べたあとに残るスープは、当然、パンを浸して、余さずいただく。底に、スパゲッティなんかを落してもらうってのもありだな。

セコンドは、ラムチョップのマスタードロースト。
これも、先週のラムチョップ同様に、あらかじめリクエストしておいた。

断面は見事なロゼ。
マスタードは熱を加えることにある程度辛味がとび、シゲキはそんなに強くない。というかほとんど無い。
また、辛味が熱でとぶときに、肉のくさみもとられたりする。

この晩もグラスに残った赤ワインに、チーズをあわせる。
ゴルゴンゾーラは、先週とおなじく、ハチミツとコショウをつけて。パルミジャーノは、クレマなバルサミコを添えて。

ドルチェは、ピエモンテ風チョコレートプリンと、コーヒーフレーバーなバタークリームのケーキ、ガトーモカ。
両方とも、すこし甘味のあるウィスキーやラムがあうかと。バタークリームのケーキって、ボクらの世代にとっては「貧乏くさい」イメージがあって、敬遠しがちなんだが、お酒と合わせることによって、見直したね。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
から揚げな日にしました。
バルマル・エスパーニャ西中島の客仲間のFさんはから揚げ大好き。
そんなFさんの、某SNSへの書き込みなんかを見ていると、なんだかボクもから揚げ食べたくなってきたので、昨日の土曜日は、とにかくから揚げ路線でいくことに。

まずお昼。所用でカイシャに出てきたので、宮原の 火の音水の音 にて、ランチメニューのうちで から揚げ定食 をオーダー。メインとごはん、味噌汁のほかに、小鉢が4つつくが、それらも手抜きなしでなかなかよいかと。この日は若竹がついてたのがラッキー。これで780円はコスパ高いかと。

からあげは、衣は固めの仕上がりでパリパリ。で、中のオニクはジューシーでテンダー。キチンとした下ごしらえが感じられる。
夕方になって、梅田は阪急三番街の焼き鳥屋さん、三起屋 へ。

すでに夕方の飲みタイムになっていたが、定食メニューのオーダーもOKとのことなので、夕飯に、からあげ定食を注文。

衣はサクサクとしたカンジのからあげ。味も、鶏料理専門店らしく申し分ない。ただ、全体の分量として、ハラ六分目主義のボクにはちょうどよいが、この寂しげな盛りつけ、もうちょっと工夫できんもんか。
こちらのこの定食も780円ナリ。

ちなみに、こちらのお店は、冷や奴や湯豆腐がウマかったりする。
その後、ショットバー・アンドレを曽根崎3階店、曽根崎店、DDハウス店とハシゴ。

DDハウス店にて、から揚げをアテにオーダー。
衣パリパリに揚げたヤツを、揚げてすぐに甘辛ソースにぐぐらせたカンジ。一定時間おいても、衣がふやけることなく、パリパリしてるのはスゴいわあ。

から揚げをアテにして飲むのはシーバスリーガル18年のハイボール。
火の音水の音 新大阪店
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-14 住友生命新大阪北ビル2F
tel: 050-5816-5857
営業時間
月~土 11:30~14:00(LO.13:30)/17:00~23:00(LO.22:00)
日・祝 17:00~21:00(LO.20:30)
不定休
正起屋 阪急三番街店
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2F
tel: 06-6373-3773
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:15)
不定休
ショットバー アンドレ DDハウス店
大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 2F
tel: 06-6376-3182
営業時間 17:00~03:00(L.O.02:30)
不定休
そんなFさんの、某SNSへの書き込みなんかを見ていると、なんだかボクもから揚げ食べたくなってきたので、昨日の土曜日は、とにかくから揚げ路線でいくことに。

まずお昼。所用でカイシャに出てきたので、宮原の 火の音水の音 にて、ランチメニューのうちで から揚げ定食 をオーダー。メインとごはん、味噌汁のほかに、小鉢が4つつくが、それらも手抜きなしでなかなかよいかと。この日は若竹がついてたのがラッキー。これで780円はコスパ高いかと。

からあげは、衣は固めの仕上がりでパリパリ。で、中のオニクはジューシーでテンダー。キチンとした下ごしらえが感じられる。
夕方になって、梅田は阪急三番街の焼き鳥屋さん、三起屋 へ。

すでに夕方の飲みタイムになっていたが、定食メニューのオーダーもOKとのことなので、夕飯に、からあげ定食を注文。

衣はサクサクとしたカンジのからあげ。味も、鶏料理専門店らしく申し分ない。ただ、全体の分量として、ハラ六分目主義のボクにはちょうどよいが、この寂しげな盛りつけ、もうちょっと工夫できんもんか。
こちらのこの定食も780円ナリ。

ちなみに、こちらのお店は、冷や奴や湯豆腐がウマかったりする。
その後、ショットバー・アンドレを曽根崎3階店、曽根崎店、DDハウス店とハシゴ。

DDハウス店にて、から揚げをアテにオーダー。
衣パリパリに揚げたヤツを、揚げてすぐに甘辛ソースにぐぐらせたカンジ。一定時間おいても、衣がふやけることなく、パリパリしてるのはスゴいわあ。

から揚げをアテにして飲むのはシーバスリーガル18年のハイボール。
火の音水の音 新大阪店
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-14 住友生命新大阪北ビル2F
tel: 050-5816-5857
営業時間
月~土 11:30~14:00(LO.13:30)/17:00~23:00(LO.22:00)
日・祝 17:00~21:00(LO.20:30)
不定休
正起屋 阪急三番街店
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2F
tel: 06-6373-3773
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:15)
不定休
ショットバー アンドレ DDハウス店
大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 2F
tel: 06-6376-3182
営業時間 17:00~03:00(L.O.02:30)
不定休
銀だこ△。だが、しかし、あれはいかんような......
西中島の 素料理さとう でヤヨイさんのお誕生会兼壮行会のあと、築地銀だこハイボール酒場 新大阪店で飲みなおし。先日「築地銀だこ△」と言ってみたものの、言うだけでなく、機会があればお金を落とさねばということで。

ボクは店名のとおり、ハイボール。ヤヨイさんは、ホットワインにしてはったわ。

たこ焼きはスタンダードなやつで。
外カりっとしてて、内側の生地はトロリと熱く、タコも主張しすぎずに存在感がある。ま、よくできたといっていいたこ焼かと。ビールやハイボールにたこ焼きが合うの再認識したわ。
もう一品は、ネットであらかじめメニュー見てて気になっていたので、たこのガリシア風をオーダー。

画像もあんまりよくないが、こんなカンジのが出てきた。たこ焼きの具になっているタコを皿に盛り、塩とパプリカとオリーブオイルふっただけみたいなの。
このタコがたこ焼きの具と同じとの推察があたっているとしたら、銀だこ自慢の工場でスライスしてボイル後、冷蔵されて各店舗に配送されるヤツで、その冷たいまま盛られていることになる。こういうキンキンに冷たいヤツが、まして、この晩のように寒いときに出てくると困惑。

ボクのイメージとしてタコのガリシア風ってのは、この画像のような、釜揚げしたてのタコをチョップして、
同じ釜で茹でたジャガイモといっしょに盛って出てくるもの。
ヤヨイさんは、スペインバルのカマレッラであるだけではなく、スペイン語に堪能で、文化についても造詣が深い。このタコのガリシア風を前に、彼女の顔色をウカガうと、彼女も困惑げな表情。

でも、彼女の働く店で出すタコのガリシア風は、上の画像のような、茹でタコのチョップにマッシュしたジャガイモを和えるサラダっぽい、冷たいタパなんだよな。
普段、食べ物や、お店のことなどについては、否定的なこと、ネガティブなことを書かないように、あえて書くなら、店名などは伏せるように心がけているが、今回は、ネガティブな内容も盛り込んでみた。
なぜなら、銀だこ社長の佐瀬さんをはじめとする、ホットランドの皆さんが万一このエントリを見ことがあっても、ハラを立てるよりも、すぐに対してなにかをやってくれそうだから。
先週のテレ東系「カンブリア宮殿」を観るに、佐瀬守社長は、自分のため、仲間のため、世の中のために自身の才能を、思いっきり、上手に使ってるなとの印象を持った。

こちらでは、各種たこ焼きメニューの他に、焼きそばやお好み焼きなどのメニューもあり。
そういったソースもんでチャッチャと独り飲みしたくなったら来ようっと。
築地銀だこハイボール酒場
大阪府大阪市淀川区西中島3-20-10
営業時間:11時~23時
06-4805-7761

ボクは店名のとおり、ハイボール。ヤヨイさんは、ホットワインにしてはったわ。

たこ焼きはスタンダードなやつで。
外カりっとしてて、内側の生地はトロリと熱く、タコも主張しすぎずに存在感がある。ま、よくできたといっていいたこ焼かと。ビールやハイボールにたこ焼きが合うの再認識したわ。
もう一品は、ネットであらかじめメニュー見てて気になっていたので、たこのガリシア風をオーダー。

画像もあんまりよくないが、こんなカンジのが出てきた。たこ焼きの具になっているタコを皿に盛り、塩とパプリカとオリーブオイルふっただけみたいなの。
このタコがたこ焼きの具と同じとの推察があたっているとしたら、銀だこ自慢の工場でスライスしてボイル後、冷蔵されて各店舗に配送されるヤツで、その冷たいまま盛られていることになる。こういうキンキンに冷たいヤツが、まして、この晩のように寒いときに出てくると困惑。

ボクのイメージとしてタコのガリシア風ってのは、この画像のような、釜揚げしたてのタコをチョップして、
同じ釜で茹でたジャガイモといっしょに盛って出てくるもの。
ヤヨイさんは、スペインバルのカマレッラであるだけではなく、スペイン語に堪能で、文化についても造詣が深い。このタコのガリシア風を前に、彼女の顔色をウカガうと、彼女も困惑げな表情。

でも、彼女の働く店で出すタコのガリシア風は、上の画像のような、茹でタコのチョップにマッシュしたジャガイモを和えるサラダっぽい、冷たいタパなんだよな。
普段、食べ物や、お店のことなどについては、否定的なこと、ネガティブなことを書かないように、あえて書くなら、店名などは伏せるように心がけているが、今回は、ネガティブな内容も盛り込んでみた。
なぜなら、銀だこ社長の佐瀬さんをはじめとする、ホットランドの皆さんが万一このエントリを見ことがあっても、ハラを立てるよりも、すぐに対してなにかをやってくれそうだから。
先週のテレ東系「カンブリア宮殿」を観るに、佐瀬守社長は、自分のため、仲間のため、世の中のために自身の才能を、思いっきり、上手に使ってるなとの印象を持った。

こちらでは、各種たこ焼きメニューの他に、焼きそばやお好み焼きなどのメニューもあり。
そういったソースもんでチャッチャと独り飲みしたくなったら来ようっと。
築地銀だこハイボール酒場
大阪府大阪市淀川区西中島3-20-10
営業時間:11時~23時
06-4805-7761
初ガツヲとラムチョップ
昨日は火曜日定例の西中島バールイルソーレ。

アンティパスト・フレドとして、土佐清水産トマトのサラダ。
あえて湯剥きをしてない。それがためか、実がプリプリでみずみずしい。

アンティパスト・カルドは、カツヲのレアグリル、ニンニクと松の実のソース。
カツヲの塩タタキみたいなカンジ。本場土佐のそれのように、人肌の温かさで供される。かなり早い気もせんでもないが、これが初鰹ってことになるな

で、カツヲやマグロの場合、ワインは赤のほうが合う。

プリモは、サルシッチャ(ソーセージ)と春野菜のリゾット。
先日、ソーセージ入りのケチャップごはんが時々恋しくなるなんてハナシを、プリモ担当のマサヲ君にしたら、彼なりに、解釈して再構築して作ってみたとのこと。このメニューも赤ワインに合う。

セコンドは、ラムチョップ。
先週からリクエストしておいた。ナイフがすっとはいるし、歯ごたえもテンダー。もちろん、お味のほうも、ラムらしく、ウマミがしっかりしていて、それでいてクセの少ない。
あしらいのアスパラガスも、はしりなのに、太さ、歯ごたえともにしっかりしとるわ。オーナーのナカニシさんが、市場で仕入れてきたとのこと。

ドルチェの前に、グラスに残ったワインとともに、チーズを楽しむ。ゴルゴンゾーラとパルミジャーノ・レッジャーノに蜂蜜をつけて。
ゴルゴンゾーラは、塩味と苦味、エグみと、蜂蜜の甘みとのコントラストと、トロリとしたテクスチャの蜂蜜のそれとのハーモニーが楽しい。パルミジャーノは、ほんまもんのええやつなので、口にふくむとホロホロとほぐれ
て、ウマミが拡がる。

ドルチェは、ゴルゴンゾーラとリンゴのケーキ。
「またゴルゴンゾーラかい?!」というなかれ。この直方体には、サクサク、フワフワ、トロリといった、いくつものテクスチャが詰め込まれている。リンゴだからカルヴァドスをあわせてみたが、正解だった。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み

アンティパスト・フレドとして、土佐清水産トマトのサラダ。
あえて湯剥きをしてない。それがためか、実がプリプリでみずみずしい。

アンティパスト・カルドは、カツヲのレアグリル、ニンニクと松の実のソース。
カツヲの塩タタキみたいなカンジ。本場土佐のそれのように、人肌の温かさで供される。かなり早い気もせんでもないが、これが初鰹ってことになるな

で、カツヲやマグロの場合、ワインは赤のほうが合う。

プリモは、サルシッチャ(ソーセージ)と春野菜のリゾット。
先日、ソーセージ入りのケチャップごはんが時々恋しくなるなんてハナシを、プリモ担当のマサヲ君にしたら、彼なりに、解釈して再構築して作ってみたとのこと。このメニューも赤ワインに合う。

セコンドは、ラムチョップ。
先週からリクエストしておいた。ナイフがすっとはいるし、歯ごたえもテンダー。もちろん、お味のほうも、ラムらしく、ウマミがしっかりしていて、それでいてクセの少ない。
あしらいのアスパラガスも、はしりなのに、太さ、歯ごたえともにしっかりしとるわ。オーナーのナカニシさんが、市場で仕入れてきたとのこと。

ドルチェの前に、グラスに残ったワインとともに、チーズを楽しむ。ゴルゴンゾーラとパルミジャーノ・レッジャーノに蜂蜜をつけて。
ゴルゴンゾーラは、塩味と苦味、エグみと、蜂蜜の甘みとのコントラストと、トロリとしたテクスチャの蜂蜜のそれとのハーモニーが楽しい。パルミジャーノは、ほんまもんのええやつなので、口にふくむとホロホロとほぐれ
て、ウマミが拡がる。

ドルチェは、ゴルゴンゾーラとリンゴのケーキ。
「またゴルゴンゾーラかい?!」というなかれ。この直方体には、サクサク、フワフワ、トロリといった、いくつものテクスチャが詰め込まれている。リンゴだからカルヴァドスをあわせてみたが、正解だった。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
さとう、弥生。で、ヤヨイさんのお誕生会兼壮行会
バルマル・エスパーニャ西中島のカマレッラのヤヨイさんは、お名前のとおり、弥生三月がお誕生月。
で、近々にスペインにご旅行にいかれるということもあり、お誕生会と壮行会をかねて、昨日、日曜の夕方、西中島の 素料理さとう でお食事をご一緒した。

お通しは、丸大根炊いたん。寒い夕方に、おだしのよくしゅみた煮大根はええで。

一杯目のカンパイはビールでいったが、この寒の戻りの晩には、熱燗でいくよ。熱燗。お店が選んでくれたお酒は、京都伏見の蒼空。ほのかフルーティーさのなかに、タンニン様のシブミがかすかにあって、全体にさわやかですっきりとしたバランスをつくりだしている。

お造り盛り合わせ。
オコゼとカンパチ、鯛。器の手前のほうにあって、画像はピンボケたが、オコゼは、風味があっさりしてながら、モチモチとしっかりとした歯ごたえが面白い。

黒豚の黒胡椒焼き、バルサミコソース。
ロース肉のサシのプリプリ感と、赤身のウマミと甘味がイケてる。口直しにイチゴのピクルスが添えられているのが面白い。

ホタルイカと菜の花の黄身酢かけ。
外は寒いが、この一品は春の装い。薬味に入れられた木の芽の香りがまたよい。

れんこんのフォアグラはさみ揚げ。
レンコンのシャッキリ感、フォアグラのとろけるテクスチャのコントラストも楽しい。

さとうさんに来たら、必ずこれ頼む、牛サーロインとフォアグラの西京焼き。
フォアグラ続けて食べてるな。ゼイタクな。ま、お誕生祝いでもあるからいいか。画像奥のグラスには、口直しのための、リンゴのシャーベット。

焼き甘鯛の大徳寺ソースがけ。
大徳寺納豆ベースのソースの甘味とウマミが、甘鯛の身をより引き立てる。ここは京都ちゃうから「ぐじ」言うたらアカンねんで。

煎りゴマと焼きもろこしの自家製くずまんじゅうと、かもなすのあげだし。
夏はまだ遠いのに、お茄子がいただけるとは。

えびしんじょと春野菜の天ぷら盛り合せ。
春野菜の苦みと、軽いエグみが、春にむけて心身を目覚めさせてくれるような気がするね。

高山寺鳥獣戯画をモチーフにしたお椀........

フタをあけると、春キャベツの自家製ポタージュ、焼きソラマメをのせて。
シメの一品手前で、フワっとした口当たりと、甘み、お出汁のウマミ、そして温かさでもって、口の中と胃と、気持ちをおちつける。

シメは、わさび巻き、わさび強めで。
わさびの香りとシゲキがたまらん。

お勘定をお願いすると、例によって、お抹茶と茶菓が出てくる。
お茶碗は、スミレの意匠で春の装い。

かなりお酒が進んでたので、お茶菓の名前聞いたのにすっかりアタマから飛んでしまっている。桜を意匠しているのはまちがいないけど。やはりメモはとらねば.....って、飲み食いしながらだと、ままならないんだよな。
素料理(そりょうり) さとう
大阪市淀川区西中島3-18-9
新大阪日大ビルB1
Tel: 06-6305-1606
営業時間:17:30~24:00(L.O.22:00) 月曜定休
予約推奨
で、近々にスペインにご旅行にいかれるということもあり、お誕生会と壮行会をかねて、昨日、日曜の夕方、西中島の 素料理さとう でお食事をご一緒した。

お通しは、丸大根炊いたん。寒い夕方に、おだしのよくしゅみた煮大根はええで。

一杯目のカンパイはビールでいったが、この寒の戻りの晩には、熱燗でいくよ。熱燗。お店が選んでくれたお酒は、京都伏見の蒼空。ほのかフルーティーさのなかに、タンニン様のシブミがかすかにあって、全体にさわやかですっきりとしたバランスをつくりだしている。

お造り盛り合わせ。
オコゼとカンパチ、鯛。器の手前のほうにあって、画像はピンボケたが、オコゼは、風味があっさりしてながら、モチモチとしっかりとした歯ごたえが面白い。

黒豚の黒胡椒焼き、バルサミコソース。
ロース肉のサシのプリプリ感と、赤身のウマミと甘味がイケてる。口直しにイチゴのピクルスが添えられているのが面白い。

ホタルイカと菜の花の黄身酢かけ。
外は寒いが、この一品は春の装い。薬味に入れられた木の芽の香りがまたよい。

れんこんのフォアグラはさみ揚げ。
レンコンのシャッキリ感、フォアグラのとろけるテクスチャのコントラストも楽しい。

さとうさんに来たら、必ずこれ頼む、牛サーロインとフォアグラの西京焼き。
フォアグラ続けて食べてるな。ゼイタクな。ま、お誕生祝いでもあるからいいか。画像奥のグラスには、口直しのための、リンゴのシャーベット。

焼き甘鯛の大徳寺ソースがけ。
大徳寺納豆ベースのソースの甘味とウマミが、甘鯛の身をより引き立てる。ここは京都ちゃうから「ぐじ」言うたらアカンねんで。

煎りゴマと焼きもろこしの自家製くずまんじゅうと、かもなすのあげだし。
夏はまだ遠いのに、お茄子がいただけるとは。

えびしんじょと春野菜の天ぷら盛り合せ。
春野菜の苦みと、軽いエグみが、春にむけて心身を目覚めさせてくれるような気がするね。

高山寺鳥獣戯画をモチーフにしたお椀........

フタをあけると、春キャベツの自家製ポタージュ、焼きソラマメをのせて。
シメの一品手前で、フワっとした口当たりと、甘み、お出汁のウマミ、そして温かさでもって、口の中と胃と、気持ちをおちつける。

シメは、わさび巻き、わさび強めで。
わさびの香りとシゲキがたまらん。

お勘定をお願いすると、例によって、お抹茶と茶菓が出てくる。
お茶碗は、スミレの意匠で春の装い。

かなりお酒が進んでたので、お茶菓の名前聞いたのにすっかりアタマから飛んでしまっている。桜を意匠しているのはまちがいないけど。やはりメモはとらねば.....って、飲み食いしながらだと、ままならないんだよな。
素料理(そりょうり) さとう
大阪市淀川区西中島3-18-9
新大阪日大ビルB1
Tel: 06-6305-1606
営業時間:17:30~24:00(L.O.22:00) 月曜定休
予約推奨
それは違うだろう。
そろそろ、東日本大震災から一年が経とうとしている。
マルタ在住のある日本人の知人は、あの震災の直後、マルタ人に「マルタの建物は重い石で作られてるから、地震が来ても、重みで揺れに耐えることができるから大丈夫」てなことを言われたらしい。
大地震で、棚やテーブルの上の家電が部屋の反対側へすっ飛び、エアコンの室内機が壁からもぎ取られて飛んで来る、地面のズレといっしょに家屋の構造がズレる、といったことを想像できないマルタ人は、実は少数派の世界の狭い人たちだけではないみたい。

上の画像は、マルタでの家屋の建築の様子だが、耐震のために構造に鉄筋を通しているようすがほとんど感じられない。マルタでは、どこの建築場所にいってもこんなカンジで、「建材の重みで揺れに耐えることができる」と、半ばホンキで考えているようだ。
正直、マルタに居るときに、震度5以上の地震には遭いたくない。
昨年の地震と津波の後、日本では、先人の警告を蔑ろにした反省とともに、古文書などをから、過去の災害を分析し、これからに備える動きがおこっている。
マルタでも、1693年にシシリー東部を中心にして起こった大地震の時、イムディナが壊滅している。マルタの人らも、このかつての災厄を顧み、学ぶところがあるのではなかろうか。マルタのあたりは、決して地震の少なくない地域でもあるし。
マルタ在住のある日本人の知人は、あの震災の直後、マルタ人に「マルタの建物は重い石で作られてるから、地震が来ても、重みで揺れに耐えることができるから大丈夫」てなことを言われたらしい。
大地震で、棚やテーブルの上の家電が部屋の反対側へすっ飛び、エアコンの室内機が壁からもぎ取られて飛んで来る、地面のズレといっしょに家屋の構造がズレる、といったことを想像できないマルタ人は、実は少数派の世界の狭い人たちだけではないみたい。

上の画像は、マルタでの家屋の建築の様子だが、耐震のために構造に鉄筋を通しているようすがほとんど感じられない。マルタでは、どこの建築場所にいってもこんなカンジで、「建材の重みで揺れに耐えることができる」と、半ばホンキで考えているようだ。
正直、マルタに居るときに、震度5以上の地震には遭いたくない。
昨年の地震と津波の後、日本では、先人の警告を蔑ろにした反省とともに、古文書などをから、過去の災害を分析し、これからに備える動きがおこっている。
マルタでも、1693年にシシリー東部を中心にして起こった大地震の時、イムディナが壊滅している。マルタの人らも、このかつての災厄を顧み、学ぶところがあるのではなかろうか。マルタのあたりは、決して地震の少なくない地域でもあるし。
春野菜とコッツェのリゾット
昨日火曜は定例で、西中島のバールイルソーレ。

アンティパストは、春キャベツと鶏のトマト煮込みと、ポルペッティーニ(肉団子)のミストで。

プリモは、コッツェ(ムール貝)と春野菜のリゾット。
春野菜は、芽キャベツと菜の花。ご飯の炊きあがり具合は、日本人好みの絶妙なカンジ。

プリモとセコンドの間に飲んだ、イタリア産なのにドイツっぽいテイストの白、ケットマイアー ミュラー・トゥルガウ。

セコンド。この晩はオニクの気分だったので、牛ランプ肉の炭火焼。

ドルチェは、クルミのパウンドケーキと、チョコムース。アマレットをあわせて。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み

アンティパストは、春キャベツと鶏のトマト煮込みと、ポルペッティーニ(肉団子)のミストで。

プリモは、コッツェ(ムール貝)と春野菜のリゾット。
春野菜は、芽キャベツと菜の花。ご飯の炊きあがり具合は、日本人好みの絶妙なカンジ。

プリモとセコンドの間に飲んだ、イタリア産なのにドイツっぽいテイストの白、ケットマイアー ミュラー・トゥルガウ。

セコンド。この晩はオニクの気分だったので、牛ランプ肉の炭火焼。

ドルチェは、クルミのパウンドケーキと、チョコムース。アマレットをあわせて。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
牡蠣にも「名残り」ってあるんか?
本日は、月例としてバルマル・エスパーニャ西中島へ。

まずは、ゆで玉子のアンチョビマヨネーズ。
マヨネーズ系のソースにあわせるなら、茹で玉子は固茹でに限る

牡蠣の鉄板焼き。
じつは、牡蠣って3月4月ごろが、身がプリプリ太りきってて一番おいしいんだよな。ハモや万願寺とうがらしのうに「名残り」って呼び方はありだろうか。

牡蠣にあわせたのは、セグレタの白。
今宵は暖かいので、キンキンに冷やしたこれがむしろ心地よい。

殻に残った牡蛎のスープもしっかり飲むよ。

暖かくても、暑くてもこれオーダーしちゃうよ。ソパ・デ・アホ(にんにくのスープ)。


半熟の黄身をくずして、具としてスープに浸っているパンにからめて食べるのがまたよい。

ポストレ(デザート)は、アーモンドのブランマンジュ。
ホワイトデーのスペシャルメニューでもあるらしい。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 18:00~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み

まずは、ゆで玉子のアンチョビマヨネーズ。
マヨネーズ系のソースにあわせるなら、茹で玉子は固茹でに限る

牡蠣の鉄板焼き。
じつは、牡蠣って3月4月ごろが、身がプリプリ太りきってて一番おいしいんだよな。ハモや万願寺とうがらしのうに「名残り」って呼び方はありだろうか。

牡蠣にあわせたのは、セグレタの白。
今宵は暖かいので、キンキンに冷やしたこれがむしろ心地よい。

殻に残った牡蛎のスープもしっかり飲むよ。

暖かくても、暑くてもこれオーダーしちゃうよ。ソパ・デ・アホ(にんにくのスープ)。


半熟の黄身をくずして、具としてスープに浸っているパンにからめて食べるのがまたよい。

ポストレ(デザート)は、アーモンドのブランマンジュ。
ホワイトデーのスペシャルメニューでもあるらしい。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 18:00~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み
北斎展(後期展示)、@京都文化博物館
京都文化博物館で開催中の北斎展、先週行った前期展示から出展作品を全て入れ替えた、後期展示に、今朝出かけてみた。

開館と同時の10時にいったら、チケット売り場たるインフォメーションの前には、すでに蛇行した長い列が。また「おまえら、北斎展ごときで、普段来てない文博に来てんじゃねーよ。片手にスポーツ紙って、芸術鑑賞の後に、ウインズ寄るのか。おめでてーな」と2ちゃねるコピペ風な思いがアタマをよぎる(笑
受付は混んでたが、4階の特別展示会場にはいってみると、開館直後なのでまだ落着いていた。「富嶽三十六景」の「山下白雨」「尾州不二見原」「遠江山中」「東海道江尻田子の浦略図」や、「諸国瀧廻り」「諸国名橋奇覧」などの各作品を心ゆくまで、観ることができた。
北斎展は当然撮影禁止なので、また別の画像でお茶濁し。

京都文化博物館の南向きの部分は別館と呼ばれ、かつては旧日本銀行京都支店だった。辰野金吾の設計による赤煉瓦の建物で、国の重要文化財。

かつての営業室は、ホールとしてイヴェントとなどにつかわれる。

玄関から、客だまりと営業室の方向を見てみた図。

客だまりと営業室をカウンターとともに仕切る格子。上下に開閉させて、お金や証券類、伝票類を遣り取りしたんだろな。

開館と同時の10時にいったら、チケット売り場たるインフォメーションの前には、すでに蛇行した長い列が。また「おまえら、北斎展ごときで、普段来てない文博に来てんじゃねーよ。片手にスポーツ紙って、芸術鑑賞の後に、ウインズ寄るのか。おめでてーな」と2ちゃねるコピペ風な思いがアタマをよぎる(笑
受付は混んでたが、4階の特別展示会場にはいってみると、開館直後なのでまだ落着いていた。「富嶽三十六景」の「山下白雨」「尾州不二見原」「遠江山中」「東海道江尻田子の浦略図」や、「諸国瀧廻り」「諸国名橋奇覧」などの各作品を心ゆくまで、観ることができた。
北斎展は当然撮影禁止なので、また別の画像でお茶濁し。

京都文化博物館の南向きの部分は別館と呼ばれ、かつては旧日本銀行京都支店だった。辰野金吾の設計による赤煉瓦の建物で、国の重要文化財。

かつての営業室は、ホールとしてイヴェントとなどにつかわれる。

玄関から、客だまりと営業室の方向を見てみた図。

客だまりと営業室をカウンターとともに仕切る格子。上下に開閉させて、お金や証券類、伝票類を遣り取りしたんだろな。
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
築地銀だこ△
お知らせ(株式会社ホットランド 本社移転のご案内)
http://www.hotland.co.jp/contents/new/111206_moved_headoffice.html
復興支援のために、群馬県桐生市から本社移転したんだって。これから、ソース系のたこ焼き食べたくなったら銀だこで食べるぜ。
ホットランド△~!
http://www.hotland.co.jp/contents/new/111206_moved_headoffice.html
復興支援のために、群馬県桐生市から本社移転したんだって。これから、ソース系のたこ焼き食べたくなったら銀だこで食べるぜ。
ホットランド△~!
古潭セット
ヴァスコ・ダ・ガマ
ちょっと前から、ネット上などで、評判になっているヴァスコ・ダ・ガマというカレーの店がJR高槻駅近くにある。本日、阪急高槻市駅前の西島鍼灸整骨院で、マッサージと鍼の施術を受けたあと、昼食をとりにいってみた。

期間限定メニューのエビフライと春キャベツのカレーもそそったが、ここはカツカレーをオーダー。はじめて入るカレー屋さんでは、たいがいカツカレーを頼むようにしている。とんかつが好きなというだけでなく、カツカレーで店の姿勢や程度が推し測れるからである。
カレーソースは、よく炒めたタマネギとじっくり煮込まれた野菜でトロミをつけてるね。バターで炒めた小麦粉(本来、ルーとはこれのこと)は一切使っていないとみた。カレーもお店で調合しているようで、各々のスパイスのエッジが立ちすぎず、それでいて持ち味が活きている日本人好みの仕上がりになっている。
分量的にも、カツカレーにして、ボクにとってハラ七分目になりちょうどよいかと。

オーダーが入ってから、衣もカラッと揚げられるカツは、厚さもちょうどよい。そしてなにより、スプーンですくえる大きさにカットされているのがイイ。単品や定食モノのようなカットのカツをだされて、カトラリーがスブーンしかないと、少々困るのである。そのあたりについての心遣いがうかがえてウレシい。

激辛好きの人のために、カウンターには、辛味スパイスも置かれているが、カレーソースは、バランスがよい上に、やや辛めに作られているので、ボクくらいの辛いモン好きには、なくてもよいか。ちょっとだけ振ってみたけどね。
なんで店名が「ヴァスコ・ダ・ガマ」なんだろうかと思ったが、印度との関連かとナットク。
ヴァスコ・ダ・ガマ
高槻市芥川町1-2
Tel:072-683-8558
ランチ 11:30~15:00
夜 17:30~21:00
日曜日ランチのみ
日祝休み

期間限定メニューのエビフライと春キャベツのカレーもそそったが、ここはカツカレーをオーダー。はじめて入るカレー屋さんでは、たいがいカツカレーを頼むようにしている。とんかつが好きなというだけでなく、カツカレーで店の姿勢や程度が推し測れるからである。
カレーソースは、よく炒めたタマネギとじっくり煮込まれた野菜でトロミをつけてるね。バターで炒めた小麦粉(本来、ルーとはこれのこと)は一切使っていないとみた。カレーもお店で調合しているようで、各々のスパイスのエッジが立ちすぎず、それでいて持ち味が活きている日本人好みの仕上がりになっている。
分量的にも、カツカレーにして、ボクにとってハラ七分目になりちょうどよいかと。

オーダーが入ってから、衣もカラッと揚げられるカツは、厚さもちょうどよい。そしてなにより、スプーンですくえる大きさにカットされているのがイイ。単品や定食モノのようなカットのカツをだされて、カトラリーがスブーンしかないと、少々困るのである。そのあたりについての心遣いがうかがえてウレシい。

激辛好きの人のために、カウンターには、辛味スパイスも置かれているが、カレーソースは、バランスがよい上に、やや辛めに作られているので、ボクくらいの辛いモン好きには、なくてもよいか。ちょっとだけ振ってみたけどね。
なんで店名が「ヴァスコ・ダ・ガマ」なんだろうかと思ったが、印度との関連かとナットク。
ヴァスコ・ダ・ガマ
高槻市芥川町1-2
Tel:072-683-8558
ランチ 11:30~15:00
夜 17:30~21:00
日曜日ランチのみ
日祝休み
ホタルイカ出てる
本日は定時で退勤。所用があったので西中島へいった途中、バールイルソーレによって、軽く一杯。ホタルイカが出てるということで、シェフ・ウエダさんのリコメンドのとおり、炭火焼ていただく。

兵庫は香住で揚ったハシリのもので、まだまだ柄が小さいが、そのぶん、ウマミが凝縮されている。添えられているペーストは、バーニャカウダソース。このソースのニンニクの風味がよくあう。
ハシリのものでこんなにイケてるんだから、今月末か、来月に届くであろう、「湾モノ(富山湾水揚げのモノ)」が今から楽しみである。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み

兵庫は香住で揚ったハシリのもので、まだまだ柄が小さいが、そのぶん、ウマミが凝縮されている。添えられているペーストは、バーニャカウダソース。このソースのニンニクの風味がよくあう。
ハシリのものでこんなにイケてるんだから、今月末か、来月に届くであろう、「湾モノ(富山湾水揚げのモノ)」が今から楽しみである。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜祝日休み
チョッパーの和らぎ水
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味