5月1日の朝食。
5月1日も、朝食はエクセルシオール、4thフロアのスパイスアイランドにて。

この朝、玉子はポウチドで二個もらい、トーストも同じ皿に載せ、ワンプレート様にし、ベークドビーンズもよそう。

ポーチドエッグをトーストにのせて、ナイフで割る。溢れ出したトロトロの黄身が、ベークドビーンズのソースとともに、トーストのこうばしい表面に絡み、パンの生地に染み入る。これをナイフとフォークで大きめの一口大に割き、プリプリに茹で上がってる玉子の白身、ベークドビーンズとともに、口に運ぶ。

旅先では、とくにセンイの摂取に気を使うようにしている。果物を盛ってプレーンヨーグルトをかけて。特にグレープフルーツは外さない。

今年も、バールイルソーレの常連仲間のDr.Yからいただいた、キャッツの巾着をマイ箸、マイ調味料いれとして持参。もちろん、いつものごとく「このテーブルとってます」の意思表示にも使う。

この朝、玉子はポウチドで二個もらい、トーストも同じ皿に載せ、ワンプレート様にし、ベークドビーンズもよそう。

ポーチドエッグをトーストにのせて、ナイフで割る。溢れ出したトロトロの黄身が、ベークドビーンズのソースとともに、トーストのこうばしい表面に絡み、パンの生地に染み入る。これをナイフとフォークで大きめの一口大に割き、プリプリに茹で上がってる玉子の白身、ベークドビーンズとともに、口に運ぶ。

旅先では、とくにセンイの摂取に気を使うようにしている。果物を盛ってプレーンヨーグルトをかけて。特にグレープフルーツは外さない。

今年も、バールイルソーレの常連仲間のDr.Yからいただいた、キャッツの巾着をマイ箸、マイ調味料いれとして持参。もちろん、いつものごとく「このテーブルとってます」の意思表示にも使う。
ひさしぶりに駅前屋
某日、月次処理のための前日までの終電帰りがウソのように、ボクとしてはわりと早い目の退勤。同僚のoさんとも退勤のタイミングが同じくなったので、一緒に、地下鉄新大阪駅南口そばの、その名も駅前屋で、夕食と飲みということになった。

まずは、ゴーヤチャンプルー。

麻婆茄子。野菜がたっぷりで、味付けはまろやか。

ポテトサラダ。マヨネーズもたっぷり添えられているのもウレシい。食べるときにソースかけるの忘れた。

アジフライ。できあいの業務用の冷食ではなくて、このお店でちゃんと作られてるよ。ウスターソースと、添えられたマヨネーズとの、両方の味付けで楽しむ。

クジラの竜田揚げ。小学生のとき、時々給食に出て来た。嫌いではなかったが、その堅さが食べるのにタイヘンだったキオクがある。大人になってみて、ビールやハイボールのアテによく合うことを知った。その固さも、歯ごたえとして味を演出する。つーか、そんなに固くないやん。
新大阪界隈のベタな居酒屋は、たいていクジラの竜田揚げや、クジラベーコンを出すけど、そのうち、グリーンピスやシーシェパードなんかの「環境テロリスト」どもの襲撃の対象になるのだろうか。そうなっても、返り討ちで、ニッポンのヨッパライのヲッサンの怖さを思い知ることになるがオチだがな(笑)

ウィンナのフライ。この赤いウィンナがあるなら、タコさんウィンナ作ってほしいな。

揚げシウマイ。そえられたカラシとともに、ウスターソースで味付けして食べた。

シメは、以前から気になっていたメニュー、坦々焼きそばで。適度なピリ辛感が、万人に好かれるってカンジのひと皿か。

居酒屋 駅前屋
住所 大阪市淀川区西中島 7-5-10
電話 06-6304-4724

まずは、ゴーヤチャンプルー。

麻婆茄子。野菜がたっぷりで、味付けはまろやか。

ポテトサラダ。マヨネーズもたっぷり添えられているのもウレシい。食べるときにソースかけるの忘れた。

アジフライ。できあいの業務用の冷食ではなくて、このお店でちゃんと作られてるよ。ウスターソースと、添えられたマヨネーズとの、両方の味付けで楽しむ。

クジラの竜田揚げ。小学生のとき、時々給食に出て来た。嫌いではなかったが、その堅さが食べるのにタイヘンだったキオクがある。大人になってみて、ビールやハイボールのアテによく合うことを知った。その固さも、歯ごたえとして味を演出する。つーか、そんなに固くないやん。
新大阪界隈のベタな居酒屋は、たいていクジラの竜田揚げや、クジラベーコンを出すけど、そのうち、グリーンピスやシーシェパードなんかの「環境テロリスト」どもの襲撃の対象になるのだろうか。そうなっても、返り討ちで、ニッポンのヨッパライのヲッサンの怖さを思い知ることになるがオチだがな(笑)

ウィンナのフライ。この赤いウィンナがあるなら、タコさんウィンナ作ってほしいな。

揚げシウマイ。そえられたカラシとともに、ウスターソースで味付けして食べた。

シメは、以前から気になっていたメニュー、坦々焼きそばで。適度なピリ辛感が、万人に好かれるってカンジのひと皿か。

居酒屋 駅前屋
住所 大阪市淀川区西中島 7-5-10
電話 06-6304-4724
Meals on board JL402, May 4th 2012
このブログへのアクセスログを見てみると、JL401便、JL402便(日本航空401便、402便)についての検索の結果たどりついたという方が相当数いらっしゃる。もういっそのこと、「JL401 JL402」でカテゴリーをつくるか(笑)。ま、ロンドン便といえば、JALの欧州航路の花形だもんな。関心持たれる方も多かろう。関空発着の便も早く復活してくんないかなあ。
で、今回は、定刻どおり出発した、5月4日のJL402、ロンドン・ヒースロー発、東京成田行きでの、ミールのことなどについて。

ミール前のドリンクのサーヴの折、例によって、梅酒なみなみのロックにソーダ缶を添えてもらう。
最初は、梅酒ロックをチビリチビリやって、あとから、少しずつソーダーを加えていく。

出発から2時間くらいたったところで出て来た1回目のミール。
搭乗クラスしプレミアムエコノミーだが、内容はエコノミークラスと同じ、サーヴの順番が先なのと、ドリンクの選択肢にシャンパンがはいってているの点で、差別化しているといったトコか。あとこの回のミールには、味噌汁もつけてもらえた。

メインは、若鶏のコック・オ・ヴァンのパスタ添え。シーフードカレーとの選択だった。しかし「若鶏」って、コック・オ・ヴァンは老いた雄鶏で作るのが本来ではなかったったけか?(笑)。まあそれなりにイケたけど。

小鉢のポテトサラダのスモークサーモン、シーフードマリネ添えは、酒のアテにちょうどよかった。どこのエアの日本行きの便でも定番になってる感のある蕎麦は、「乾燥した機内でパサパサになってる」と、否定的に言われることが多いが、おダシの風味、ワサビの香りが恋しくなってきている口には、実はウレシい。

食後は、いつものとおり、コーヒーブランデー。

1回目のミールから約6時間後に、起きているパッセンジャーくばられた軽食バッグ。

中味はこんなカンジ。普段からポテチはあんまり食べないし、甘いショートブレッドやチョコバーも気分ではないので、ウレシクない。
プレミアムエコノミーなので「カレーうどんですかい」を頼むこともできたが、やめといた。

到着約2時間前にサーヴされた二回目のミール。スパニッシュオムレツと、ハッシュドポテト、グリルされたマッシュルーム、ソーセージという、毎回お定まりのメニュー。
前々回以前は、「ケチャップをつけてなんとか食べられる程度」と酷評したが、前回のジブラルタルから帰りからは、それなり以上の味になっていたような。もちろん、ケチャップはつけた(笑)
で、今回は、定刻どおり出発した、5月4日のJL402、ロンドン・ヒースロー発、東京成田行きでの、ミールのことなどについて。

ミール前のドリンクのサーヴの折、例によって、梅酒なみなみのロックにソーダ缶を添えてもらう。
最初は、梅酒ロックをチビリチビリやって、あとから、少しずつソーダーを加えていく。

出発から2時間くらいたったところで出て来た1回目のミール。
搭乗クラスしプレミアムエコノミーだが、内容はエコノミークラスと同じ、サーヴの順番が先なのと、ドリンクの選択肢にシャンパンがはいってているの点で、差別化しているといったトコか。あとこの回のミールには、味噌汁もつけてもらえた。

メインは、若鶏のコック・オ・ヴァンのパスタ添え。シーフードカレーとの選択だった。しかし「若鶏」って、コック・オ・ヴァンは老いた雄鶏で作るのが本来ではなかったったけか?(笑)。まあそれなりにイケたけど。

小鉢のポテトサラダのスモークサーモン、シーフードマリネ添えは、酒のアテにちょうどよかった。どこのエアの日本行きの便でも定番になってる感のある蕎麦は、「乾燥した機内でパサパサになってる」と、否定的に言われることが多いが、おダシの風味、ワサビの香りが恋しくなってきている口には、実はウレシい。

食後は、いつものとおり、コーヒーブランデー。

1回目のミールから約6時間後に、起きているパッセンジャーくばられた軽食バッグ。

中味はこんなカンジ。普段からポテチはあんまり食べないし、甘いショートブレッドやチョコバーも気分ではないので、ウレシクない。
プレミアムエコノミーなので「カレーうどんですかい」を頼むこともできたが、やめといた。

到着約2時間前にサーヴされた二回目のミール。スパニッシュオムレツと、ハッシュドポテト、グリルされたマッシュルーム、ソーセージという、毎回お定まりのメニュー。
前々回以前は、「ケチャップをつけてなんとか食べられる程度」と酷評したが、前回のジブラルタルから帰りからは、それなり以上の味になっていたような。もちろん、ケチャップはつけた(笑)
あっちのラウンジでもカレー
5月4日、ロンドンでの、オリンピックパーク見物(外から)と、セント・パンクラス国際駅見物ののち、ヒースロー空港に戻り、帰国便のJL402便にチェックイン。保安検査を抜けて、出発ホール内のハロッズでちょろっと買い物。プレミアムエコノミー搭乗者は、ラウンジ利用可なので、JALが委託している、BAのラウンジへ。
以前からのように、やっぱりここでもカレー。

まず、スープボウルにごはんを盛って、チキンコルマをかける。この時点で、まだカレーはこの一種類しかケータリングバーに出ていなかったが....

すぐに、ベジタブルカレーもサーヴされはじめたので、追加で盛る。
正直、ロンドンのカレーはかなりイケてる。

あと、えげれすといえば、サンドウィッチ。そう思うだけでも、かなりイケてる気分になる。実際、キューカンバーサンドは、マヨネーズソースのバランスがよかった。コールスロー、ポテトサラダとともに。

ドリンクは、地産のエールで。せっかくえげれすに居るんだもの。

コーヒーマシンが、アーバンでスタイリッシュ。これでもって、ダブルのエスプレッソを作って飲んだった。
以前からのように、やっぱりここでもカレー。

まず、スープボウルにごはんを盛って、チキンコルマをかける。この時点で、まだカレーはこの一種類しかケータリングバーに出ていなかったが....

すぐに、ベジタブルカレーもサーヴされはじめたので、追加で盛る。
正直、ロンドンのカレーはかなりイケてる。

あと、えげれすといえば、サンドウィッチ。そう思うだけでも、かなりイケてる気分になる。実際、キューカンバーサンドは、マヨネーズソースのバランスがよかった。コールスロー、ポテトサラダとともに。

ドリンクは、地産のエールで。せっかくえげれすに居るんだもの。

コーヒーマシンが、アーバンでスタイリッシュ。これでもって、ダブルのエスプレッソを作って飲んだった。
命の水

ウシュク・ベー。ブレンデッドスコッチ。
さきの土曜、アンドレDDハウス店にて、入荷したてのところに出会い、まず名前に魅かれて封切りしてもらった。
ゲール語で「命の水」という意味の名前。この言葉は「ウスケ・ベーハ」「ウイスケ・ベサ」といった発音でも、スコットランド、アイルランド、ウェールズなどのケルト文化圏各地に残っている。知識としてご存知の方も多いと思うが、そうでない方もピンときただろう。そう、ウィスキーの語源となった言葉である。
オノレの中に流し込むように飲んでみると、気取った匂いや風味はないが、命の炎で燃やされたように、食道が熱くキュッとしまり、いかにもウィスキーを飲んでいるカンジ。すぐに心地よい軽い酩酊感がくる。
アンドレ D.D.HOUSE店
大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 2F
Tel: 06-6376-3182
営業: 17:00~03:00(L.O.02:30) 不定休
Inflight meal on board KM100 in 4th May 2012
ロンドンからの便はいつもディレイしやがるのに、5月4日のKM100(エアマルタ100便)は、ここ何年かそうであるように、定刻にMIA(マルタ国際空港)を出発。実につまらん!...って、なにをキタイしているのだらうかボクは(笑

テイクオフから一時間ほど、シシリーの西端をつっきって、ティレニア海上空に至ったあたりで、この日のミールがサーヴされねる。これは、クラブクラスのミール。メニューの構成だけでなく、ふかふか焼きたて感のあるホブス(マルタパン)と、クロワッサンもエコノミークラスとの差別化を演出する。

メインに寄ってみる。
リコッタチーズを巻き込んだオムレツに、つけあわせはベイクドポテトに、ボクの大好きなベイクドトマト。ソーセージはビーフソーセージで、モスリムのパッセンジャーに配慮。

今年は果物も豊富でウレシい。チーズとサラミ、ハムの小鉢も、ビールかワインにあいそうだが、フライトの間は、ノンアルコールのキ二ーをのんでいた。
ラウンジでの「朝食」で、アルコールはじゅうぶん摂ったし、この日、到着地ロンドンは寒く、結果論からも、ヘンなアルコールの摂り方をしなくて正解だった。

食事が終わる頃には、まだ多く雪が残るアルプスが眼下に。

テイクオフから一時間ほど、シシリーの西端をつっきって、ティレニア海上空に至ったあたりで、この日のミールがサーヴされねる。これは、クラブクラスのミール。メニューの構成だけでなく、ふかふか焼きたて感のあるホブス(マルタパン)と、クロワッサンもエコノミークラスとの差別化を演出する。

メインに寄ってみる。
リコッタチーズを巻き込んだオムレツに、つけあわせはベイクドポテトに、ボクの大好きなベイクドトマト。ソーセージはビーフソーセージで、モスリムのパッセンジャーに配慮。

今年は果物も豊富でウレシい。チーズとサラミ、ハムの小鉢も、ビールかワインにあいそうだが、フライトの間は、ノンアルコールのキ二ーをのんでいた。
ラウンジでの「朝食」で、アルコールはじゅうぶん摂ったし、この日、到着地ロンドンは寒く、結果論からも、ヘンなアルコールの摂り方をしなくて正解だった。

食事が終わる頃には、まだ多く雪が残るアルプスが眼下に。
テーマ : ビジネスクラス機内食
ジャンル : グルメ
夏の祇園で三軒はしご
一週間以上前のことになるが、7月12日は夏期休暇をとった。
祇園祭りの時節だし、京都では、その頃のハモが時期とされるから、ハモ天ぷらか、落し(湯引き)でも食べようかと、夕方から出かけてみた。
ハモハモと言いながら、まず行ったのは、ひとくち餃子の泉門天。
けっこう強めの雨が降っている中、開店とほぼ同時に入ったので、しばらくは独りで貸し切り状態。そんな中、生ビールと餃子のタイムサービスAセットと、きゅうりの浅漬けをオーダー。

まずは、きゅうりの浅漬けと、生ビールが出て来る。
浅漬けをひと切れ、ふた切れかじって、ビールをチビりと口に含む。さらにきゅうりをかじり、ビールをチビり。

餃子も焼きあがってきたので、ふたつぐらい食べてから、ビールをひとくちグビりと飲む。さらにきゅうりの浅漬けをひと切れカジって、口直しをし、また餃子をひとつかふたつ食べて、ビールをグビり。こういったことを数回繰り返し、我ながら、見事に同じタイミングで、餃子、きゅうりの浅漬け、ビールを食べ飲み切った。
こちらの一口餃子、祇園の舞姑はん、芸姑はんたちが、大きく口を開けることなく食べられるようにと作られたとのこと。小ぶりながら、皮パリパリで具はジューシーなボク好みの餃子。小ぶりなつくりゆえ、タレやラー油のまとわりつきのバランスもよい。
泉門天 祇園本店
京都市東山区花見小路新橋下ル東側「竹会館」1F
075(531)2733
営業 18:00~26:00 金・土・祝前日/27:00まで
定休:日祝・盆・年末年始
続いては、ぎおんのおかず屋 山口西店へ。

まずは、この店の名物のひとつ、カレー風味の肉じゃが。
その風味だけではなく、オニクは牛すじが、トロトロのプリプリになるまで煮込まれているのがよい。

〆さば。
大阪では「きずし」言うんやけどね。外がしっかり〆っていて、中がレアなのは、ハモとサバに関しては、さすが京都というトコか。

そして、この日の真打ち登場。ハモの天ぷら。
薬味の大根おろしの入った天つゆとともに出て来た。関西風の天つゆは、薬味の風味もシッカリ活かすので、さっとくぐらせて、衣がふやけだす前にサクサクと食べてしまうべし。

ひとつをひっくり返して、皮目のほうをむけて撮影。反りかえり具合から、丁寧な骨切りによって、見事な「牡丹鱧」になっていることがわかる。口の中では、ホロホロやわらくほぐれるテクスチャがうれしい。関東の人らって、ハモ食べな(略
ぎおんのおかず屋 めし処 山口西店
京都市東山区花見小路末吉町西入清本町374-2
075-551-2995
営業 17:30~24:30(LO) 定休:日曜
三軒目は、オリイさんがシェフをつとめるEnoteca Irodoriに。

滋味たっぷりのポテトサラダを冷たい白ワインで。

水茄子とトマトのサラダ。
茄子科の果実どおしのみずみずしさが、蒸暑い夕方にはありがだかった。アクセントとして、ミョウガのスライスが散らされているのも、夏にいい。

万願寺とうがらしと、ピーマンの炭火焼。ケイパーと醤油のソースを添えて。
たっぷり散らされた削り節と醤油系のウマミが、とうがらし系のシャキシャキとしたテクスチャがよくあう。

食後酒のリモンチェッロを飲んだグラス。涼やかでカワイイ。
Enoteca Irodori ~彩り~
京都市東山区大和大路通四条下る三丁目 博多町61
TEL: 075-551-8464
ランチ: 12:00~15:00 (LO 14:30)
ディナー: 18:00~26:00(LO 25:00)
定休:水曜
なんで、ハナシの鮮度も考慮せずに、一週間以上も前のネタをうPしたかというと、実は、このエントリの画像を取り込んだ直後に、先日いったとうりMacBookがダウンした。で、退院後、データは活きたまま還ってきたので、お蔵入りにするには、ちょっとモッタイナいと。
祇園祭りの時節だし、京都では、その頃のハモが時期とされるから、ハモ天ぷらか、落し(湯引き)でも食べようかと、夕方から出かけてみた。
ハモハモと言いながら、まず行ったのは、ひとくち餃子の泉門天。
けっこう強めの雨が降っている中、開店とほぼ同時に入ったので、しばらくは独りで貸し切り状態。そんな中、生ビールと餃子のタイムサービスAセットと、きゅうりの浅漬けをオーダー。

まずは、きゅうりの浅漬けと、生ビールが出て来る。
浅漬けをひと切れ、ふた切れかじって、ビールをチビりと口に含む。さらにきゅうりをかじり、ビールをチビり。

餃子も焼きあがってきたので、ふたつぐらい食べてから、ビールをひとくちグビりと飲む。さらにきゅうりの浅漬けをひと切れカジって、口直しをし、また餃子をひとつかふたつ食べて、ビールをグビり。こういったことを数回繰り返し、我ながら、見事に同じタイミングで、餃子、きゅうりの浅漬け、ビールを食べ飲み切った。
こちらの一口餃子、祇園の舞姑はん、芸姑はんたちが、大きく口を開けることなく食べられるようにと作られたとのこと。小ぶりながら、皮パリパリで具はジューシーなボク好みの餃子。小ぶりなつくりゆえ、タレやラー油のまとわりつきのバランスもよい。
泉門天 祇園本店
京都市東山区花見小路新橋下ル東側「竹会館」1F
075(531)2733
営業 18:00~26:00 金・土・祝前日/27:00まで
定休:日祝・盆・年末年始
続いては、ぎおんのおかず屋 山口西店へ。

まずは、この店の名物のひとつ、カレー風味の肉じゃが。
その風味だけではなく、オニクは牛すじが、トロトロのプリプリになるまで煮込まれているのがよい。

〆さば。
大阪では「きずし」言うんやけどね。外がしっかり〆っていて、中がレアなのは、ハモとサバに関しては、さすが京都というトコか。

そして、この日の真打ち登場。ハモの天ぷら。
薬味の大根おろしの入った天つゆとともに出て来た。関西風の天つゆは、薬味の風味もシッカリ活かすので、さっとくぐらせて、衣がふやけだす前にサクサクと食べてしまうべし。

ひとつをひっくり返して、皮目のほうをむけて撮影。反りかえり具合から、丁寧な骨切りによって、見事な「牡丹鱧」になっていることがわかる。口の中では、ホロホロやわらくほぐれるテクスチャがうれしい。関東の人らって、ハモ食べな(略
ぎおんのおかず屋 めし処 山口西店
京都市東山区花見小路末吉町西入清本町374-2
075-551-2995
営業 17:30~24:30(LO) 定休:日曜
三軒目は、オリイさんがシェフをつとめるEnoteca Irodoriに。

滋味たっぷりのポテトサラダを冷たい白ワインで。

水茄子とトマトのサラダ。
茄子科の果実どおしのみずみずしさが、蒸暑い夕方にはありがだかった。アクセントとして、ミョウガのスライスが散らされているのも、夏にいい。

万願寺とうがらしと、ピーマンの炭火焼。ケイパーと醤油のソースを添えて。
たっぷり散らされた削り節と醤油系のウマミが、とうがらし系のシャキシャキとしたテクスチャがよくあう。

食後酒のリモンチェッロを飲んだグラス。涼やかでカワイイ。
Enoteca Irodori ~彩り~
京都市東山区大和大路通四条下る三丁目 博多町61
TEL: 075-551-8464
ランチ: 12:00~15:00 (LO 14:30)
ディナー: 18:00~26:00(LO 25:00)
定休:水曜
なんで、ハナシの鮮度も考慮せずに、一週間以上も前のネタをうPしたかというと、実は、このエントリの画像を取り込んだ直後に、先日いったとうりMacBookがダウンした。で、退院後、データは活きたまま還ってきたので、お蔵入りにするには、ちょっとモッタイナいと。
グリルドトマト
いちまるとうふで売ってるトマトを、次は加熱して食べてみたいっていったが、昨日入手できたので、今朝のブランチでグリルドトマトにしてみた。

フライパンにオリーブオイル、細かく刻んだニンニク、鷹の爪を一房いれて弱火で加熱。オリーブオイルがじゅうぶんに熱をもったら、香りづけの鷹の爪を取り出し、強めの中火にして、ヘタを取って1センチ厚にスライスしたトマトをいれて、片面1分ずつ、両面焼く。トマトを皿に取り出し、小口に刻んだ青ネギをちらす。
フラパンに残った油に、1スライス分のペーコンのベーコンのチョップをいれて、強火で手早くカリカリになるまで熱し、火を止めたら、ウスターソースを軽く回しいれて、先に皿にとっておいたトマト注ぐ。

フライパンにオリーブオイル、細かく刻んだニンニク、鷹の爪を一房いれて弱火で加熱。オリーブオイルがじゅうぶんに熱をもったら、香りづけの鷹の爪を取り出し、強めの中火にして、ヘタを取って1センチ厚にスライスしたトマトをいれて、片面1分ずつ、両面焼く。トマトを皿に取り出し、小口に刻んだ青ネギをちらす。
フラパンに残った油に、1スライス分のペーコンのベーコンのチョップをいれて、強火で手早くカリカリになるまで熱し、火を止めたら、ウスターソースを軽く回しいれて、先に皿にとっておいたトマト注ぐ。
MacBook退院しますた。
やきにく ソウル。
なんかヘコんでいるように見えたのだろうか、6月4日の月曜、バルマル・エスパーニャ西中島で店長のクラタさんが「そうだ、7月15日に、焼肉食べにいきましょう!!」と元気づけるように声をかけてきた。
なんかあのころヘコんでいたか、今以上に疲れていたのような気がする。

そして、日にちは進み、7月15日、クラタさん、クラタさんの奥さん、バルマルのシェフのキム〜、スタッフのドイ君、そしてボクの5人が、大阪ミナミ、難波本町の炭火焼肉のお店ソウルに集合。
クラタさんの送ってきくれた地図に案内されて始めてやってきたのだが、ここ、カツカレー発祥の店、カツヤの近所やん。

まずは、焼き網が新しいうちに、タン塩を焼く。焼き面に焼き色がついたら、小皿にしぼったレモン汁にさっとつけて食べる。

さらに、ボクにとっては、焼肉といえば、まずはこれ、ハラミとバラ(骨無しカルビ)。
トングをもって、どんどん焼いていってくれてるのは、キム〜。こないだのBBQのとき同様、この好青年はよく働く。自分が食べたいだけ、ちゃんと食べられたのだらうか。
この後、豚バラと、ハツを食べたのだが、話とかに夢中になって、撮影モレ。

焼き網を新しいのに替えてもらって、タン塩をもうワンバッチ焼いて食べてから、ロースを焼く。
この時までに、ボク以外の4人は白ご飯をたべてた。さすが、若いからよく食べはるわ。

シメはピピンネミョン(混ぜ冷麺)。
他の4人とちがって、ごはんはとってないとはいえ、ここまで結構食べているので、量は小。辛さも選べるのだが、ここは普通で。
むかし、韓国出張にいった折、食べてみようと思っていたのだが、色々な理由で叶わず。このときが初めてとなる。コシのスゴく強い韓国冷麺の扱いに、最初苦労するが(これって食べる前にハサミで切るのでは?)、慣れてくると、具、タレ、麺のバランスがよくていい。歳をくうとともに、辛味耐性も衰えてきてるので、辛さ普通でオーダーしたが、次回は、もっと辛い目でもいいな。
お値段なりに味、量とも満足のいく夕食だったな。元気でたよ。
みんな、また連れてってください。
ソウル
大阪市浪速区元町2-7-24
06-6643-3644
営業時間 17:00~01:00(L.O.24:45)
木曜定休(但し祝日・祝前日は営業)
なんかあのころヘコんでいたか、今以上に疲れていたのような気がする。

そして、日にちは進み、7月15日、クラタさん、クラタさんの奥さん、バルマルのシェフのキム〜、スタッフのドイ君、そしてボクの5人が、大阪ミナミ、難波本町の炭火焼肉のお店ソウルに集合。
クラタさんの送ってきくれた地図に案内されて始めてやってきたのだが、ここ、カツカレー発祥の店、カツヤの近所やん。

まずは、焼き網が新しいうちに、タン塩を焼く。焼き面に焼き色がついたら、小皿にしぼったレモン汁にさっとつけて食べる。

さらに、ボクにとっては、焼肉といえば、まずはこれ、ハラミとバラ(骨無しカルビ)。
トングをもって、どんどん焼いていってくれてるのは、キム〜。こないだのBBQのとき同様、この好青年はよく働く。自分が食べたいだけ、ちゃんと食べられたのだらうか。
この後、豚バラと、ハツを食べたのだが、話とかに夢中になって、撮影モレ。

焼き網を新しいのに替えてもらって、タン塩をもうワンバッチ焼いて食べてから、ロースを焼く。
この時までに、ボク以外の4人は白ご飯をたべてた。さすが、若いからよく食べはるわ。

シメはピピンネミョン(混ぜ冷麺)。
他の4人とちがって、ごはんはとってないとはいえ、ここまで結構食べているので、量は小。辛さも選べるのだが、ここは普通で。
むかし、韓国出張にいった折、食べてみようと思っていたのだが、色々な理由で叶わず。このときが初めてとなる。コシのスゴく強い韓国冷麺の扱いに、最初苦労するが(これって食べる前にハサミで切るのでは?)、慣れてくると、具、タレ、麺のバランスがよくていい。歳をくうとともに、辛味耐性も衰えてきてるので、辛さ普通でオーダーしたが、次回は、もっと辛い目でもいいな。
お値段なりに味、量とも満足のいく夕食だったな。元気でたよ。
みんな、また連れてってください。
ソウル
大阪市浪速区元町2-7-24
06-6643-3644
営業時間 17:00~01:00(L.O.24:45)
木曜定休(但し祝日・祝前日は営業)
【速報!!】イルソーレグループ、新店プレミア
イルソーレグループの新店舗、IL SOLE TEN-3のプレミア・オープンにお招きをうけたので、17日の夕刻、退勤後に出かけてみた。

日本一長いアーケード商店街、天神橋筋商店街から見える、青いピッツァ窯が目印。店名のTEN-3とは、天神橋筋三丁目の意味。オーナー・ナカニシさん、もうちょっとヒネリなさい(笑
地下鉄谷町線、堺筋線の南森町駅、JR東西線の大阪天満宮駅からほど近い。

プレミア用のアンティパストミスト(前菜盛り合せ)。温前菜と、冷前菜の盛り合せになっているが、ボクには特に、アンティパスト・カルド(温前菜)がよかったな。

パスタかピッツァのいずれかで、一品選べとのことなので、当然ピッツェリアに来ているので、ピッツァを選ぶ。マルゲリータの地中海スペシャル。
アンチョビとケイパーの塩気が、暑いこの時期にはウレシい。
IL SOLE TEN-3
大阪市北区天神橋3-5-16
Tel:06-6809-2767
営業時間
ランチ:11:30〜15:30(L.O.14:30)
ディナー:17:30〜15:30(L.O.14:30)
無休

日本一長いアーケード商店街、天神橋筋商店街から見える、青いピッツァ窯が目印。店名のTEN-3とは、天神橋筋三丁目の意味。オーナー・ナカニシさん、もうちょっとヒネリなさい(笑
地下鉄谷町線、堺筋線の南森町駅、JR東西線の大阪天満宮駅からほど近い。

プレミア用のアンティパストミスト(前菜盛り合せ)。温前菜と、冷前菜の盛り合せになっているが、ボクには特に、アンティパスト・カルド(温前菜)がよかったな。

パスタかピッツァのいずれかで、一品選べとのことなので、当然ピッツェリアに来ているので、ピッツァを選ぶ。マルゲリータの地中海スペシャル。
アンチョビとケイパーの塩気が、暑いこの時期にはウレシい。
IL SOLE TEN-3
大阪市北区天神橋3-5-16
Tel:06-6809-2767
営業時間
ランチ:11:30〜15:30(L.O.14:30)
ディナー:17:30〜15:30(L.O.14:30)
無休
フローズンの季節
ややがっつりのブランチ
先の土曜日、西島鍼灸整骨院で、マッサージと鍼の施術を受けたあと、ブランチは、やよい軒で。

かつ丼、味噌汁を貝汁に変更して、冷や奴をつけて。ややがっつり目なカンジか。
貝汁は、セントラルキッチンで砂を吐かせて冷凍したアサリを、各店舗にて調理したものだと思うが、なかなかイけてるよ。ボク自身、砂吐いたアサリを冷凍しておくってこと、よくやるもんね。
定食についてくる冷や奴は、ネギを散らしてるだけなのだが、単品のは、ショウガと削り節がタップリ乗っているがウレシイ。カツオブシは、豆腐のカルシウムの吸収を助ける働きもあるんやで。

かつ丼、味噌汁を貝汁に変更して、冷や奴をつけて。ややがっつり目なカンジか。
貝汁は、セントラルキッチンで砂を吐かせて冷凍したアサリを、各店舗にて調理したものだと思うが、なかなかイけてるよ。ボク自身、砂吐いたアサリを冷凍しておくってこと、よくやるもんね。
定食についてくる冷や奴は、ネギを散らしてるだけなのだが、単品のは、ショウガと削り節がタップリ乗っているがウレシイ。カツオブシは、豆腐のカルシウムの吸収を助ける働きもあるんやで。
こんなん出ました\(^o^)/
意地を感じる
昨夜は火曜定例で西中島のバールイルソーレ。

アンティパストは、稚鮎のエスカベッシュと、ムール貝のライスサラダ。とくにエスカベッシュ、琵琶湖産稚鮎の苦味もしっかり感じる香り高さが夏らしいというか。
先週、「ポークチャップ食わせろ」とさんざん言ったので、今週、こんな一皿が出てきた。

茶美豚フィレやわらか炭火焼のプッタネスカソース。
シェフ・ウエダさんのいろんな意地が感じられる作品である(笑

ドルチェは、田舎風カスタードプリンと、マンゴーのコンポート、カンパリのグラニテを添えて。

シシリー産、ロザートのロゼ。「エチケットが可愛い」と、常連仲間のKNさんが見つけてきたので、久々登場のKお嬢様も交えた三人で空けた。このあと、さらにランブルスコ一本も三人であけた。
ボクがお店にはいったときには、これまた常連仲間のTちゃんも居たし、美人がいっぱいだったから、シェフ・ウエダ氏は意地をみせたし、ドルチェもリキはいっていたのかな(笑笑笑
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)

アンティパストは、稚鮎のエスカベッシュと、ムール貝のライスサラダ。とくにエスカベッシュ、琵琶湖産稚鮎の苦味もしっかり感じる香り高さが夏らしいというか。
先週、「ポークチャップ食わせろ」とさんざん言ったので、今週、こんな一皿が出てきた。

茶美豚フィレやわらか炭火焼のプッタネスカソース。
シェフ・ウエダさんのいろんな意地が感じられる作品である(笑

ドルチェは、田舎風カスタードプリンと、マンゴーのコンポート、カンパリのグラニテを添えて。

シシリー産、ロザートのロゼ。「エチケットが可愛い」と、常連仲間のKNさんが見つけてきたので、久々登場のKお嬢様も交えた三人で空けた。このあと、さらにランブルスコ一本も三人であけた。
ボクがお店にはいったときには、これまた常連仲間のTちゃんも居たし、美人がいっぱいだったから、シェフ・ウエダ氏は意地をみせたし、ドルチェもリキはいっていたのかな(笑笑笑
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
兵卒、将校、将軍。
ショットバーアンドレDDハウス店、今月のショットフェアは、I.W.ハーパー12年。普段ショット840円のところ、630円で。

これって、二十ン年前に、初めて海外に行ったとき、自分のために免税店で初めて買ったお酒。そんとき、父上母上には、アルマニャクを買ったかな。そんなこんなで、なんだか懐古なキブンになったので、ロックのノーステアでワンショットいただいた。ハーパーは、都会的でスタイリッュなイメージづくりで宣伝してるけど、実際、スッキリした甘みがあって、スマートに飲みやすい感がある。
で、I.W.ハーパーが呼び水になり、ふと思いあたることがあって、バーテンダーの"ジャッカル"タカタさんにバーカウンターの上にバーボンとテネシーウィスキーを3銘柄並べてもらった。

実は、この並びは、アメリカ合衆国陸軍の中での、お酒のランキングなのである。
アーリータイムズは下士官兵の酒、I.W.ハーパーは将校の酒、テネシーウィスキーのジャックダニエルは将軍の酒というふうにランク付けされる。
映画「プラトーン」で、トム・べレンジャー演じるバーンズ軍曹が、ジャックダニエルをラッパのみしているシーンがあるが、あのころには、金さえ出せば、PX(酒保)で下士官でもジャックダニエルが買える時代になっていたということで。
おそらく、陸軍から独立して創立された、合衆国空軍でも、おなじ酒のランクづけをしてるのではないだろうか。
合衆国海軍は、艦内で酒飲めないから、こういうのはないと見た。
アンドレ D.D.HOUSE店
大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 2F
Tel: 06-6376-3182
営業: 17:00~03:00(L.O.02:30) 不定休

これって、二十ン年前に、初めて海外に行ったとき、自分のために免税店で初めて買ったお酒。そんとき、父上母上には、アルマニャクを買ったかな。そんなこんなで、なんだか懐古なキブンになったので、ロックのノーステアでワンショットいただいた。ハーパーは、都会的でスタイリッュなイメージづくりで宣伝してるけど、実際、スッキリした甘みがあって、スマートに飲みやすい感がある。
で、I.W.ハーパーが呼び水になり、ふと思いあたることがあって、バーテンダーの"ジャッカル"タカタさんにバーカウンターの上にバーボンとテネシーウィスキーを3銘柄並べてもらった。

実は、この並びは、アメリカ合衆国陸軍の中での、お酒のランキングなのである。
アーリータイムズは下士官兵の酒、I.W.ハーパーは将校の酒、テネシーウィスキーのジャックダニエルは将軍の酒というふうにランク付けされる。
映画「プラトーン」で、トム・べレンジャー演じるバーンズ軍曹が、ジャックダニエルをラッパのみしているシーンがあるが、あのころには、金さえ出せば、PX(酒保)で下士官でもジャックダニエルが買える時代になっていたということで。
おそらく、陸軍から独立して創立された、合衆国空軍でも、おなじ酒のランクづけをしてるのではないだろうか。
合衆国海軍は、艦内で酒飲めないから、こういうのはないと見た。
アンドレ D.D.HOUSE店
大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 2F
Tel: 06-6376-3182
営業: 17:00~03:00(L.O.02:30) 不定休
NIKUJAGA on Imperial Japanese Navy's Recipe (little bit arranged)
NIKU-JAGA means 'meat potato' in Japanese.
Its origin was in Imperial Japanese Navy(IJN) in early 20th century. From now on, It is popular dish at home, taverns....in Japan.
Following, I upload how to cook Nikujaga on IJN's recipe.
Ingredients for 3;

300 grams thinly sliced beef
5 medium size potatoes
3 medium size onion
1 tbsp. sesame oil or salad oil
5 tbsp. suger
6 tbsp. soy souse (Japanese 'Kikkoman' or 'Yamasa' ……)

Potatoes, peel and cut into bite size

Onion, cut into arch shape
As to beef, cut into 5cm long
START:
Heat 1 tbsp. sesame oil in pot.
3minutes:

Saute the meat in pot.
7minutes:

Sprinkle 5 tbsp. suger
10minutes:

Sprinkle 6 tbsp soy souse.
14minutes:

Put potatoes into pot.

Cover the pot by lid exactly.
Potatoes own water steam and simmer itself.
31minutes:

Put onions into pot.

Cover the pot by lid sure.
Vegitables own water steam and simmer itself.
40minutes:

Turn off heat. Complete!!

Dish up, and I sprinkled green peas.

L-ikla tajba!
以前やった「海軍さんの肉じゃが」を、外地で入手困難なコンニャクを省くなどして、英語でカヴァーしてみた。
Its origin was in Imperial Japanese Navy(IJN) in early 20th century. From now on, It is popular dish at home, taverns....in Japan.
Following, I upload how to cook Nikujaga on IJN's recipe.
Ingredients for 3;

300 grams thinly sliced beef
5 medium size potatoes
3 medium size onion
1 tbsp. sesame oil or salad oil
5 tbsp. suger
6 tbsp. soy souse (Japanese 'Kikkoman' or 'Yamasa' ……)

Potatoes, peel and cut into bite size

Onion, cut into arch shape
As to beef, cut into 5cm long
START:
Heat 1 tbsp. sesame oil in pot.
3minutes:

Saute the meat in pot.
7minutes:

Sprinkle 5 tbsp. suger
10minutes:

Sprinkle 6 tbsp soy souse.
14minutes:

Put potatoes into pot.

Cover the pot by lid exactly.
Potatoes own water steam and simmer itself.
31minutes:

Put onions into pot.

Cover the pot by lid sure.
Vegitables own water steam and simmer itself.
40minutes:

Turn off heat. Complete!!

Dish up, and I sprinkled green peas.

L-ikla tajba!
以前やった「海軍さんの肉じゃが」を、外地で入手困難なコンニャクを省くなどして、英語でカヴァーしてみた。
Bloody Breakfast 2
昨日、いちまるとうふに、お豆腐と油揚げ買いにいったら、おいしそうなトマトが置いてたのでそれも買ってみた。

で、今朝、カットして、コショウとウスターソース、オリーブオイルをふって、和カラシそえて食べてみた。ウォッカをチビチビやりながら。あ、これって、ブラディメアリーを材料で食ってるカンジだな(笑
トマトはそれらしい青臭さのある、食べごたえのあるヤツですた。来週も見かけたら買って、熱をかけて食べてみやうっと。

で、今朝、カットして、コショウとウスターソース、オリーブオイルをふって、和カラシそえて食べてみた。ウォッカをチビチビやりながら。あ、これって、ブラディメアリーを材料で食ってるカンジだな(笑
トマトはそれらしい青臭さのある、食べごたえのあるヤツですた。来週も見かけたら買って、熱をかけて食べてみやうっと。
Bloody Breakfast
今年のマルタ帰省から2ヶ月たっていいるので、ハナシのうpのしかたを、そろろそろ時系列どおりにしなくてもよいんでは思う。
で、イキナリ、マルタ出発の5月4日の朝のこと。
今年もロンドンまでのフライトは、0715時のKM100(エアマルタ100便)。4時ちょっと前に起床。入浴、髭剃りのあと、服を着て、昨夜できるところまでパッキングしてお
いたスーツケースと、キャリーバッグに、最後の荷物を詰め込み、忘れ物などないか確認してから、エクセルシオーホテルをチェックアウト。空港までの車は、前々日に、トランスポートデスクで馴染みのジョーを通じて申し込んでおいた。この朝になってみて、ドライバーがジョーでなかったのは少し寂しかったが、初老のドライバーは、口数が多すぎず少なすぎずで道中は快適だった。
フライトのチェックインは済ませ、トニーさんと落ち合い、お茶してから、トニーさんに見送られて、保安検査をとおる。今年はトニーさんも遅れずに来たので、保安検査通過後は、ラウンジでくつろぐ時間的余裕アリということで、立ち寄る。

バーには、リ&ペリンのウスターソース、タバスコが。もちろん、ウォッカと、よく冷えたトマトジュースもある。つまりは、あれをやれということか。

ブラディメアリーのタバスコ4倍。朝食がわりに。
飲むと胃のあたりが熱くなる。よゐこはマネしてはいけません(笑
で、イキナリ、マルタ出発の5月4日の朝のこと。
今年もロンドンまでのフライトは、0715時のKM100(エアマルタ100便)。4時ちょっと前に起床。入浴、髭剃りのあと、服を着て、昨夜できるところまでパッキングしてお
いたスーツケースと、キャリーバッグに、最後の荷物を詰め込み、忘れ物などないか確認してから、エクセルシオーホテルをチェックアウト。空港までの車は、前々日に、トランスポートデスクで馴染みのジョーを通じて申し込んでおいた。この朝になってみて、ドライバーがジョーでなかったのは少し寂しかったが、初老のドライバーは、口数が多すぎず少なすぎずで道中は快適だった。
フライトのチェックインは済ませ、トニーさんと落ち合い、お茶してから、トニーさんに見送られて、保安検査をとおる。今年はトニーさんも遅れずに来たので、保安検査通過後は、ラウンジでくつろぐ時間的余裕アリということで、立ち寄る。

バーには、リ&ペリンのウスターソース、タバスコが。もちろん、ウォッカと、よく冷えたトマトジュースもある。つまりは、あれをやれということか。

ブラディメアリーのタバスコ4倍。朝食がわりに。
飲むと胃のあたりが熱くなる。よゐこはマネしてはいけません(笑
今年もドルチェがわりにルンゴマーレ
4月30日、タ・コリーナでの夕食のあと、今年もドルチェがわりのジェラートを食べに、「海岸通り」という意味の名のジェラテリア、ルンゴマーレへ。

今年は、ココナッツとヘーゼルナッツで。日本ではなかなかない味かと。
大きいカップがボクので、ちっちゃいのは、トニーさんの。

La Gelateria Lungomare
[[[ 地図 ]]]

今年は、ココナッツとヘーゼルナッツで。日本ではなかなかない味かと。
大きいカップがボクので、ちっちゃいのは、トニーさんの。

La Gelateria Lungomare
[[[ 地図 ]]]
賞与御礼祭 弐
ボーナス御礼祭りは、火曜定例のバール イルソーレでも開催。

辛口のスプマンテ、モンテベロを開けて、皆でカンパイ。

さらに、微発泡のシャルドネ・フリッツァンテも開けて、これも皆でシェア

アンティパストは、スパゲッティ・ヴォンゴレ・ロッソ・ピカンテにしたよ。

セコンドは、マンガリッツァ豚のグリル。
ランブルスコのロッソをあわせて。

ドルチェは、スイカのグラニテ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)

辛口のスプマンテ、モンテベロを開けて、皆でカンパイ。

さらに、微発泡のシャルドネ・フリッツァンテも開けて、これも皆でシェア

アンティパストは、スパゲッティ・ヴォンゴレ・ロッソ・ピカンテにしたよ。

セコンドは、マンガリッツァ豚のグリル。
ランブルスコのロッソをあわせて。

ドルチェは、スイカのグラニテ。
バール イルソーレ
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
賞与御礼祭 壱
7月2日は、第一月曜ということで、バルマル・エスパーニャ西中島の月例。

一杯目はレブヒート飲んだけど......

ボーナスの支給日でもあるということで、カサル・ガルシアをあけて、スタッフのみんなとカンパイ。

ここ来たときの定番になっている燻タマのアンチョビマヨネーズ。

バケラッタ。
コンカッセしたトマトと、モッツァレラチーズの分量の割合が絶妙。オリーブオイルたっぷり使ってるとこも個人的には好き。

メインはラムチョップ。

クスクスと、たっぷりのラタトイユが添えられているのがウレシい。

さらに、小腹を埋めるためにコカ(西班牙風ピッツァ)をオーダー。何種類かあるうちのチョリソーのやつで。
添えられたオニオンハラペーニョソースをつけて食べるのだが、ピカンテ具合がボクにはイケてるわあ。次回は別の具のヤツを試してみやうっと。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 18:00~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み

一杯目はレブヒート飲んだけど......

ボーナスの支給日でもあるということで、カサル・ガルシアをあけて、スタッフのみんなとカンパイ。

ここ来たときの定番になっている燻タマのアンチョビマヨネーズ。

バケラッタ。
コンカッセしたトマトと、モッツァレラチーズの分量の割合が絶妙。オリーブオイルたっぷり使ってるとこも個人的には好き。

メインはラムチョップ。

クスクスと、たっぷりのラタトイユが添えられているのがウレシい。

さらに、小腹を埋めるためにコカ(西班牙風ピッツァ)をオーダー。何種類かあるうちのチョリソーのやつで。
添えられたオニオンハラペーニョソースをつけて食べるのだが、ピカンテ具合がボクにはイケてるわあ。次回は別の具のヤツを試してみやうっと。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 18:00~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み
Rainbow in twilight zone
B L A N T O N' S
カワミナミ君、見とるかね~?!
先の土曜の夕方、まずは一軒目として、アンドレ曽根崎3階店へ。
雨が降り、非常に蒸し暑い中、気分をすっきりさせる意味で、まずは、ボンベイサファイアベースでジントニックを頼む。
二杯目は、ブラントンをオンザロックで。

質のよいシングルバレル・バーボンらしく、芳香がしっかりしておりフルーティーですらある。イヤミがなくかつ成熟感のある甘みで飲み口がまろやか。この場でそうしたように、個人的にはオンザロックで飲るのがおすすめ。

ラベルに、何年何月何日に、どの倉庫の、どの棚の、どの樽からとった、何番目のボトルであるかが職人の手書きによって記されているこだわりの品でもある。

ボトルキャップには馬とジョッキーのフィギュアがついてて、「B」「L」「A」「N」「T」「O」「N2」「S」の並びで八種類のポーズがある。
最後の「S」のフィギュアは「ゴールしたぁぁあ!!!」ってカンジでジョッキーがガッツポーズしているのだが、これがなかなかレアもんで手に入りにくいらしい。
「攻殻機動隊 Stand Alone Complex 1st GIG」の第16話「心の隙間」にて、ザイツェフが「ちゃんとした酒を出す店」でボトルごとオーダーし、彼を内偵しにきたバトーの素性を探るために、わざとこぼしたのがこのお酒。
バトーいわく「高い酒なんだろ。もったいない」。高い安いは別にして、もったいないのは確かだ(笑
同じエピソードで出てきた「客人に出すもんではない酒」メドブーハってのも一度味見してみたいもんだ。これは、モスクワ周辺で太古から作られてるハチミツ酒とのこと。
SHOT BAR ANDRE 曽根崎店
大阪府大阪市北区曽根崎2-13-9
06-6365-9514
17:00~03:00 日曜休
先の土曜の夕方、まずは一軒目として、アンドレ曽根崎3階店へ。
雨が降り、非常に蒸し暑い中、気分をすっきりさせる意味で、まずは、ボンベイサファイアベースでジントニックを頼む。
二杯目は、ブラントンをオンザロックで。

質のよいシングルバレル・バーボンらしく、芳香がしっかりしておりフルーティーですらある。イヤミがなくかつ成熟感のある甘みで飲み口がまろやか。この場でそうしたように、個人的にはオンザロックで飲るのがおすすめ。

ラベルに、何年何月何日に、どの倉庫の、どの棚の、どの樽からとった、何番目のボトルであるかが職人の手書きによって記されているこだわりの品でもある。

ボトルキャップには馬とジョッキーのフィギュアがついてて、「B」「L」「A」「N」「T」「O」「N2」「S」の並びで八種類のポーズがある。
最後の「S」のフィギュアは「ゴールしたぁぁあ!!!」ってカンジでジョッキーがガッツポーズしているのだが、これがなかなかレアもんで手に入りにくいらしい。
「攻殻機動隊 Stand Alone Complex 1st GIG」の第16話「心の隙間」にて、ザイツェフが「ちゃんとした酒を出す店」でボトルごとオーダーし、彼を内偵しにきたバトーの素性を探るために、わざとこぼしたのがこのお酒。
バトーいわく「高い酒なんだろ。もったいない」。高い安いは別にして、もったいないのは確かだ(笑
同じエピソードで出てきた「客人に出すもんではない酒」メドブーハってのも一度味見してみたいもんだ。これは、モスクワ周辺で太古から作られてるハチミツ酒とのこと。
SHOT BAR ANDRE 曽根崎店
大阪府大阪市北区曽根崎2-13-9
06-6365-9514
17:00~03:00 日曜休
ぶっかけ細うどん Udon for Sunday brubch

西中島バールイルソーレの常連仲間、ヤマウチさんに、お土産として、さぬき細うどんをいただいた。
My friend Sr.Yamauchi give me udon noodle pack for souvenir.

それでもって、今日のブランチにぶっかけうどんを作った。
具はシンプルに、温たまだけで。薬味は青ねぎとおろし生姜。パーケージのインストラクションどおりの茹で時間作った。麺にしっかりしたコシがありエッジが立ってる感があり。なにより、同梱のつゆをぶっかけたわけだが、これが、ウマミと香りが深くでよかった。
I cooded Bukkake-udon for todays' brunch. It is cold udon noodle cooked with thick dashi-broth.
ヤマウチさん、ごちそうさまでした。
Grazzi hafna ta l-ikla tajba! Sr.Yamauchi
タグリスト
新大阪 イタリア料理 昼食 ロンドン マルタ マルタ島 北摂 ねこ 休日ブランチ 台風 晩酌 ぬこ 軍艦 スープ お蕎麦 そば屋 物産展 うどん屋 列車 #ざるうどん レモスコ 鉄道 ユーロスター 秋の風味 #aljotta #ざるそば 工場萌え 駅 コロッケ 広島産レモン テムズ川 機械萌え 博物館 ドライカレー ピラフ 英国海軍 大分 りゅうきゅう 豚肉 台風コロッケ 自衛艦 エクセルシオールホテル マルチーズ 地酒 でいし ピリ辛 朝食 お酒 ホットカクテル 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 マルタ風 但馬 お神酒 セイカ食品 明日香村 海上自衛隊 洋食 珍味 ドイツ料理 谷町九丁目 丼物 お昼ごはん 不思議 古代遺跡 ハンバーグ 北海道