天丼。

Yesterday, I was to Udon bar for brunch. I ordered Tendon set menu.
今回は天丼。暖かくなってきたので、デフォでつくおうどんを冷たいお蕎麦にかえてもらった。

Tendon means Tempura on rice bowl.
ごまかしの無い、大きなエビ天二つに、ナス、シイタケ、大葉、ニンジン、サツマイモ、カボチャの天ぷらがのる。天ぷらには、関西風の天つゆがサっとかけられただけ。ごはんには、まんべんなく、天つゆがからんでる。こうなると、天ぷらをアテに、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを飲んで、ごはんとお蕎麦をシメにってやりたいのだけど、午後イチから色々と用事があったので、ここはガマンで。

例によって、いいワサビの風味を楽しむために、おつゆを蕎麦湯で割って飲むよ。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:11時~21時
日曜休
疲れてるのでオニク。
で、今週の定例のバールイルソーレ。

Antipasto were pork bamboo sprout simmered in broth and confit mackerel. Mackerels fished off shore Japan are juicy and tender.
アンティパストは、タケノコと豚肉炊いたんと、サバのコンフィ。
何度となく、背中の青い魚が好きといってるが、一番好きなのはサバ。

Spaghetti alla Carbonara Romana for primo piatto.
プリモは、将軍こと、プリモ・ヒガシヤマさんのお得意、カルボナーラ・ロマーリア。
この晩は冷えたので、こういうのが恋しくなるが、そろそろ遠ざかりがちになるかな。

I was mood in meat. I ordered Grilled Ral Pork for second piatto.
決算月の月度末ということで、疲れてるぞ、誰ぞ、ニクを持てい!!
ということで、セコンドは、ラルポークの炭火焼。
今月のおすすめの赤のうちから、キアンティ・コヴェルノを合わせて。

Formaggio Misto with vino rosso.
もう一杯のおすすめ赤、ランゲ・ネッピオーロを楽しむために、フォロマッジョ・ミスト(チーズ盛り合せ)をオーダー。パルミジャーノとゴルゴンゾーで。
パルミジャーノにはクレマなバルサミコとハチミツが、ゴルゴンゾーラにはハチミツが合う。

Compote Fragola with Brut for dolce.
ドルチェはイチゴのコンポート、ブリュットを合わせて。

Macedonia, that was ordered by Dr.Y.
この画像は、常連仲間のDr.Yのドルチェ、マチェドニア。
肉眼で見たときにはもっと彩り鮮やかだったんだけどな。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
Exocet

Tuesday in last week, I call on Bar Il Sole for supper. 'Pesce of Today' was Exocet in that night. I request it for second piatto.
カウンターの冷蔵ケースに、つぶらな瞳をウルウルさせてツッピンとびうお。これをこの夜のセコンドに決定。

Antipasto misto, Tomato simmered pork and lens, Garlic saute of Kidney and Bamboo Sprout.
アンティパストは、レンズ豆と豚バラのトマト煮と、タケノコとインゲンのガーリックソテー。

Exocet, charcoal grilled with Tapenade for second piatto.
先にオーダーしておいたとおり、トビウオの炭火焼き、タップナードソース添え。
30cm超の大物の前半身を切り取って焼いてある。そんな目でこっち見んな(笑)
トビウオはあっさりとしていながら、それでいて味わい深く、焼いた場合は、小骨がやや多いながら、身が骨から離れやすくて食べやすい。もっと新鮮ならば刺身やカルパッチョにするのもよい。入ったお店でリコメンドあるなら、絶対にイっとくべし。

ワインはヴェルメンティーノ・サルディニアの白をあわせた。

Dolce was a Caramel flavored Mousse.
ドルチェはキャラメルのムース。
ほろ苦さもある大人のドルチェで、こういうのって、黒ビールにあわせるのもイイヨー
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
※米屋で馬刺盛り
バルマルでのライヴのあと、シフトを上がったカマレッラのヤヨイさんにおつきあいいただき、※米屋に行って飲み直し。まずはビールで、そのあとは、熱燗をふたりで計四合。

Sashimi Platter.
でアテとして、まずは、刺身盛り。
サーモンやブリに囲まれた、真ん中のはホウボウ。見た目がグロい魚って、ナゼかいい味出すんだよな。

Deep Flied Kamasugo(Japanese sand lance).
カマスゴの素揚げ。
口にいれると、ホロホロとほぐれるテクスチャが好き。カマスゴって、カマスの稚魚だと思ってはる人が多いが、これは全く別の種で成魚。ちなみに、これの幼魚で作るのがイカナゴの釘煮。

Basashi, this is horse meat served raw as sashimi in thin slices.
おすすめメニューにあったので、迷わず盛り合せでオーダーした馬刺。左から、レバ、ハツ、バラ、タテガミ。
馬なのでレバ刺しオッケー。タテガミもしっとりトロリ。薬味のおろしニンニクをしっかりつけて食べたので、今朝起きたら自分がニンニク臭かった(笑)
※米屋 COCOYA
大阪市淀川区西中島3-6-6
06-6885-8807
営業時間 18:00~03:00(日祝01:00)
不定休
J-POPライヴ、と、牡蠣
昨夜は、バルマル・エスパーニャ西中島にて、J-popヴォーカルライヴがあったので、いってきた。先週のバールイルソーレでのカンツォーネライヴ同様、今回も、まちねぇこと、ピアニスト西野雅千子さんのコーディネート。

As for the program, a ballad was centered. It was relax mood.
ヴォーカリストは、山本陽子さんと、戸嶋幸司さん。バラード中心の落着いたライヴですた。
まちねぇ、また西中でイヴェントやってね。
先週のバールイルソーレ同様、ショーチャージ500円アッドで、フツーに飲み食いできる。
で、食べたもの。

Tortilla(Spanish Omelette) with just harvested onion.
新タマネギ入りのトルティージャ(スペインオムレツ)。
タマネギ好きにとって、この時期、新タマネギを取り入れたメニュがあるのはウレシい。

Boquerones en vinagre(vinegar marinade anchovy). It has fresh texture.
イワシの酢漬け。プリプリとしてフレッシュな食感があり。いずれにせよ。背中の青い魚大好き。

Oysters were grilled on hot iron plate.
そろそろ、外食のお店に出回るのは終わりかなという牡蠣の鉄板焼き。
シーズンの終わりになって、これでもかと身が太りまくってる。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 18:00~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み(連休が絡む場合変動あり)
伊予柑薫る白ビールとタラモサラダ。
先週の土曜の夕刻、バールイルソーレでのカンツォーネライヴに先立って、ショットバーアンドレDDハウス店に寄った。

Mr. Itakura the manager and bartender recommend bland new bottle of beer. This is Iyokan Orange flavored white beer.
店長のイタクラさんが、ちょっと高いが面白いビールがアルヨーと言うので、リコメンドされるがまま、梅錦というブルワリーによるブランシュ(白)。
伊予柑かピールなどで香り付けされているとのこと。その伊予柑の香りが、しっかり感じられるが、他を邪魔せず、麦芽の甘味、ホップの苦みにマッチ。
「生きている」ビールなので、デリバリにもすごく気を遣っているらしく、ボクがこのとき飲んでいたのも、前日ボトリングされたものらしい。

Taramosalata was served for snack. This is a trial dish.
フードメニューの試作品、タラモサラダを、オールドパーのオンザロックのアテにしていただく。
ポテトサラダか、マカロニサラダを食べたいというキブンだったので、ちょうどよかった。酒呑み向けに濃厚なしっとりとした味になってる。
SHOT BAR ANDRE D.D.HOUSE店
大阪府大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 2F
Tel: 06-6376-3182
営業: 17:00~03:00(L.O.02:30) 不定休
Kara-1 グランプリいってきた
こないだの日曜は、京都の向日市で開催された激辛グルメ日本一決定戦「Kara-1グランプリ」にブランチも兼ねて行ってみた。
会場の向日町競輪場にいってみると、予想をはるかに上回る人出で、昨年の第1回の上位入賞店などの人気店の屋台には、長い行列ができているので、比較的空いてる屋台で、しかも、開催地、激辛商店街向日町以外のアウェーから出店してるとこから行ってみた。

Noodle in Tom Yum Goong was cooked by the Thai restaurant from Sakai Osaka.
まずは、大阪は堺東のシータイレストランのトムヤンクンラーメン。
この催しで、出店する店は300円以下でメニューを供するルールになっていて、この一杯も300円だったのだが、それでこの出来はかなりのもんかと。
お味のほうも、ピリ辛さがしっかりときいてるだけではなく、レモンバームとパクチーの香りがしっかりしてて、ボリュームはきちんとあって、しっかりとブランチとしての役割も果たしたかと。
あとで振り返ると、これが、この会場で食べたもののうちで、ベストだったかと。

Korean style hot spicy risotto.
つづいては、大阪府松原市の焼肉店、萬樹亭の旨辛クッパ。
出汁と味噌の旨味と甘味がしっかりしてて、ピリ辛感は後からブワーっと来る。日本人のピリ辛好き全般が好きな味ではないだろうか。

Chili pickled Cod Roe. We call it Mentaiko.
福岡の明太子屋さん、ふくやの製品「ホットエンペラー」の試食。
すんません、ボクにとっては、フツーの明太子でした。

Chili Hot Spicy Beef Curry with steamed rice
京都市中京区のカレー屋さん、カマルの伝説の旨辛ビーフカレー。
これまたショボいコメントで申し訳ないのだが、ボクが真面目に辛口ビーフカレーを作ったらこんな風になりますというカンジです。
それはそれとして、チョップされたピクルスが多めに盛られているのがウレシい。

Typical Japanese Curry dish with steamed rice.
究極のとろりんカレー、滋賀のハバネロ館の出店より。
画像で容器の上のほうに見える赤いのは、福神漬けではなくて、ハバネロペースト。ルーで仕上げる標準的な日本風のまろやかカレーですた。
これを頂いてから、かなり満腹感がきたので退散。
このイヴェントに足を運んでみて、加齢によってかなり辛さ耐性が落ちてることと、本来小食である自分にこのテのイヴェントは不向きなのを、改めて思い知らされたわい。
カンツォーネライヴ@イルソーレ
昨日の土曜、夕方からバールイルソーレで、カンツォーネのライヴイヴェントがあったのでいってきた。

Players, from the left, Key. Madame Machiko Nishino, Vo. Mr. Masahiro Yamanaka, and MC Mr. Horie.
開演前、和気あいあいと打合せする演者さんたち。右から、キーボードの西野雅千子さん、ヴォーカル(テノール)の山中雅博さん、司会のABCアナウンサーの堀江さん。

Mr. Yamanaka is an aggressive vocalist.
「神輿も担ぐ肉体派ヴォーカリスト」山中さんは、店の奥のホールのステージだけでは飽き足らず、表のカウンター席のところまで、練り歩いて唄う。
演目は、ボクの大好きな「帰れ、ソレントへ」にはじまり、その後続いたカンツォーネの定番だけではなく、オーナーリクエストの「ゴットファーザー愛のテーマ(もちろんシチリア語オリジナル)」、はては大阪の国歌「六甲颪」まで出てきた。パワフルで楽しいライヴだった。
まち姐ぇこと、西野雅千子さんのライヴは、次の土曜にも、バルマル・エスパーニャ西中島であるよー。ヴォーカルはまた別の人やけど。
この晩は、食事代の他に、500円のショーチャージがつく。で、食べたもの。

Spaghetti alla Pomodoro e Basilico for primo piatto.
スパゲッティ・バジリコ、フルーツトマトで。
バジルのシャッキリ感と香りがしっかり残っているうえに、プリモのヒガシヤマさんが、ボク好みに、ピカンテに仕上げてくれた。

Second piatto was Lamb Chop garlic flavored.
セコンドはラム・チョップ。
この晩のメニューでは、マスタード焼きとなっていたが、オリーブオイルとニンニク仕立てで作ってもらった。

Dolce was Compote alla Kumquat with Limoncello
ドルチェはキンカンのコンポート、リモンチェッロと一緒に。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
タコとダイコンのサラダ、ワサビマヨネーズ。
先の日曜日、実家にいったら、よかタコを足一本だけもらった。
月曜の夕方、ダイコンと一緒にサラダにして、酒肴とすることにした。

Tako is not Taco. It means 'octopus' in Japanese. Boiled and chopped octopus leg and chopped daikon radish dressed with Wasabi flavored mayonnaise.
タコ足を削ぎ切りって感じにスライスして、細い目の拍子切りにしたダイコンといっしょに、器の中で、ワサビマヨネーズで和える。
半分、あるいは、三分の一にカットして、まわりに置き、オリーブオイルを少々まわしかけて出来上がり。
パセリなんががあれば、細かくチョップしてから散らして、もうすこしイロドリをよくするんだけどね。青紫蘇かあれば、千切りにしてかけても合うヨー。
テーマ : ☆漢(オトコ)の手料理☆
ジャンル : グルメ
伯方の塩ラーメン
こないだの土曜、阪神百貨店で、「阪神のグルメ甲子園」という、全国うまいもの物産展みたいなのをやってたので、イートインでなんかブランチできるかなと、お昼前に行ってみた。

I ate Ramen noodle in salt flavored broth.
創業昭和46年 さんわの伯方の塩ラーメンというのを食べた。
スタンダードな感じのルックスのよいラーメン。

This noodle has good chewy texture.
麺を持ち上げてみて。
「伯方の塩」云々というからには、スープをまず評価すべきなのかも知れないが、このラーメン、この麺がすごくよかった。きちんとしたカドがあるとでもいおうか、際立つコシがあった。

With chili based seasoning. This seasoning matches this ramen well
供される薬味が、コショウではなく、トウガラシ系なのがまた面白い。これが、このラーメンには実によく合う。
機会があるのなら、また食べたい味。ハズレがままある、百貨店催事のイートインで、大アタリをひいたみたいでウレシい。
定番と、スペシャルと
昨日はやっぱり火曜定例の西中島バール イルソーレ

Alioli Potato and House Made Oil Sardine for Antipasto.
アンティパストは、ポテトアリオリと自家製オイルサーディン。

Primo piatto was Spaghetti con Pancetta e Melanzane.
プリモは、ベーコンとナスのトマトソースのスパゲッティ。
このバールのオープン以来の定番プリモを、この夜はメッツォ(半量)で。

I ordered Bistecca with Wasabi Sauce for second piatto this week either.
オニクなキブンだったので、セコンドは、この夜も先週と同じ、ワサビソースのビステッカ。
先週のは、Kお嬢さまがご一緒だったので、切り分けた状態でサーヴしてくれたとのこと。

Composta di Fragole for dolce with Brut
ドルチェはイチゴのコンポート。
イチゴなのでブリュットをあわせて。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
土曜は暖かかったのでジントニック。3.11は2年前も寒かった。

It was very warm last Saturday. It was 21 degrees at 5p.m.
I would like to cool me down. I ordered Gin'Tonic at Shot Bar Andre the 3rd story.
ということで、スッキリしたいキブン。ショットバー・アンドレ曽根崎3階店にて、ジントニックをオーダー。
ボンベイサファイアをベースに。

I ordered Applecar at the ground floor.
This is Calvados based cooktail.
1階店に席を移して、アップルカー。
サイドカーのベースをカルヴァドスに変えたカクテル。
寒いとき、お湯割りにして飲んでるカルヴァドスを暖かいので、冷たいカクテルにしてみたってトコ。

JAMESON St.Patrick's Day bottle.
この夜のシメは、ジェイムソンのセント・パトリックデー・ヴァージョン。
緑のボトルと、ケルティックなカンジのラベルがイカす。
しかし、土曜はあんだけ暖かかったのに、昨日の夕方からまた寒いな(笑)
Saturday, so warm, however, it is sort of cold today. WHY?
そういや、2年前の今日も寒かったな。
この2年間の、世界中からの支援に感謝。そして、すこしずつでも、被災地、被災された方々の復興がすすみますように。
I remember, It was sort of cold in 3.11 2011. Thanks World for supporting us and cheering us!
SHOT BAR ANDRE 曽根崎店
大阪府大阪市北区曽根崎2-13-9
06-6365-9514
17:00~03:00 日曜休
やれば出来るぢゃん
お嬢さま登場までやってたナイショクと、登場後のおしゃべりに夢中になって、アンティパスト類を撮り忘れ。

Katsuwo Tataki (Seared Bonito). We say bonito is taste of spring.
この日のカルパッチョ、カンパチをKお嬢さまがご所望されたが、切れていたため、カツヲのタタキで。
「レア・グリル」などという、下手な一般向けの言葉はボクは認めん。

Sakura shrimp alla spaghetti for primo piatto. This dish is taste of spring either
セコンドは、桜エビと春キャベツのオイルソースのスパゲッティ。

Bistecca with Wasabi Sauce for second piatto.
今回のスペシャルは、なんといってもこれ、ビステッカ・ワサビソース。
要するに、ミディアムレアのビーフステーキなんだが、シェフのウエダさんが、某SNSに載せていた、自宅メシのビステッカの画像を観て「お店でも作って。わさびテイストで」って言うてたら、作ってくれた。やればできるぢゃんってカンジ。面倒くさがらずに、お客の要望に毎度応えればよいのに(笑)
カツヲのタタキにビステッカと、赤ワインがほんまに進む夜だった。

Old fashioned Tiramisu for dolce.
ドルチェは、イルソーレ伝統のチラメスをぼってりと。ドルチェ類をあんまり量食べないKお嬢さまが、ドルチェスプーンではなくて、テーブルスプーンで、ごっそりかっさらっていったわい(笑)
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み(祝日が関連する場合変動あり)
焼き牡蠣とスペインおでん
月曜は、バルマル・エスパーニャ西中島で夕食。

Pulpo a la gallega. This tapa is boiled potato and octopus.
一品目は、タコのガリシア風。
こちらのお店だとこういうスタイルになる。スペイン風パプリカのほのかな香りと、控えめなピリ辛感がイイ。

Boquerones en vinagre. This tapa is vinegar marinade anchovy.
二品目は、イワシの酢漬け。
皮の下の脂の層がしっかりあるのがボク好み。

Champinones a la Segoviana, It means Segovia style grilled mushrooms.
マッシュルームの鉄板焼き、マドリード風。
ひzくりかえしたマッシュルームの傘に、ハモンの切り落としを詰めて焼いてある。
はて、こういうのはセゴビア風って、言わなかったっけか?
かさにたまったスープをこぼさないように食べるベシと、店長クラタさんより指示された。実際、マッシュルームとハモンのウマミのしっかり出たスープを、一滴でもムダにするのはモッタイナイ

Oysters were grilled on hot iron plate.Oysters in March is well stacked and tasty.
殻つき牡蠣の鉄板焼き。
先にも書いたけど、牡蠣は2月3月のが、身がタップリ太って、ウマミもシッカリ乗っててよい。

Of course, I sipped soup in the shell.
殻にたまったスープも、もちろん余さず飲む。

Cocido that is hot dish from Andalucia.
スペインおでんのコシード。ちなみに、これは通常の半量サイズ。今回が今シーズンラストになるかな。

They cooked risotto with broth from cocido.
このリゾットは、コシードの具をさらえたあとのお出汁で、お米を炊いて作ってくれた。
バルマル エスパーニャ(BAR MAR ESPana) 西中島
大阪市淀川区西中島3-15-7 新大阪プリンスビル1F
(地下鉄西中島南方駅、阪急南方駅からすぐ。JR新大阪駅から徒歩10分と少し)
Tel: 06-6886-1525
Open 18:00~26:00(Lo25:00)
日曜祝日休み(連休が絡む場合変動あり)
貝と海老そして蟹
エントリタイトル、これ実は店名である。
その昔、イルソーレグループにいたヒロシ君が、こういう名前の店を、心斎橋にオープンさせた。名前のとおり、エビカニ貝の専門店とのこと。昨日の夜に行ってみた。

Shrimp and clam were avant amuse.
お通しも、海老と貝から。一杯目はヱビスの黒で。

Chips made of Ebi Imo.
海老といいながら、海老ではない海老芋のポテトフライ。
メニューに海老料理が並ぶ中、さりげなくこれが書かれているのがシャレっ気かと。

Ebi Imo means 'Prawn Potato. This potato has patter like tiger prawn on its surface.
京料理によく使われる海老芋、ポテトフライにしたら、ホクホクフワリといいテクスチャ。ここで、飲み物は熱燗に。

Sashimi. Scallop and Angel Prawn.
お刺身盛り合せ。
メニューのお刺身の中から、二種類選んだものを盛ってもらえる。今回はホタテと天使の海老で。

Ebi Fry that is Japanese style deep flied prawn.
有頭海老フライ。
一尾から揚げてくれる。アタマは固くて食べれまへん。

Prawn heads were grilled on hot iron plate. These are edible.
海老のアタマせんべい。
これはバリバリ食べられる。

Shrimp Omelet Osaka style.
とろふわ海老平焼き。
とん平焼きの豚を海老にかえたメニューやね。

Basket clam broth. This is good for hangover.
シメに貝飯を食べようかとも思ったが、お腹いっぱい。ヒロシ君が、しじみ汁を出してくれたけど、これも残しちゃった。
貝と海老そして蟹
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-11 日宝ロイヤルビル1F
06-6213-3811
営業時間 20:00 - 6:00 火曜休
テーマ : 海老(エビ)・蟹(カニ)
ジャンル : グルメ
かつとじ定食、蕎麦焼酎の蕎麦湯割り付き。
本日も、阪急高槻市駅前の西島鍼灸整骨院でマッサージと鍼の施療を受けた後、その近くのうどん屋さん、あした葉なかやで土曜ブランチ。

I ordered Katsu-Toji set menu.
今回はかつとじ定食。

Katsutoji is Tonkatsu in dashi broth flavored scrambled egg.
メインのかつとじをアッブで。
あいかわらず、玉子のしっかり熱が通ったフワリの部分と、半熟のトロリの部分のバランスがよい。

Buckwheat liqueur and soba-yu (hot buckwheat water).
今回は、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りもつけたで。
かつとじと、小鉢のひじきの煮付け、お漬け物をアテにして飲む。

Scrambled egg was toped steamed rice.
焼酎飲み終えたら、かつとじの皿に残った玉子を、ごはんに乗っけて、玉子丼にしてシメその一。

Soba(Buckwheat Noodle) with Soy sauce and dashi broth flavored dip. Seasoning were Wasabi(Japnese horse radish) and spring onion.
雪がチラチラするような寒い日だったが、冷たい蕎麦をシメその二に。

で、シメのシメに蕎麦湯で暖まる。
何度も書いてるが、こちらはいいワサビを使っているので、香り、辛味、よいワサビゆえの甘味を、余すことなく楽しむには、これでないと。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:11時~21時
日曜休
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味