万聖節前夜祭 - Halloweeeeeen -
フレンチトースト - French Toast -
コロッケ廿弐號 - Typhoon Coming -
連合王国一番 - U.K. Foods and Products Fair -

Last a week, the department store has U.K. Foods and Products Fair. I called on the fair last Saturday.
10月4日〜9日は北海道物産展だった阪急百貨店。11日〜17日は50回目になる英国フェア。14日の土曜に、開店と同時にイってみたが、北海道物産展を上回る混みようだった。

First of all, I bought Fish and Chips from the stall of Kingfisher.
ブランチがわりに、フィッシュ・ン・チップスとアイラモルトをいただいた。
キングフィッシャー(Kingfisher)という、今年の全英フィッシュ・ン・チップスNo. 1の屋台が出店してたので、 現場着でまずそちらに向かったのだが、すでに待ちの列ができていた。

Kingfisher is U.K. No.1 Fish & Chips shop on 2017. As to Fish Fry, tender fish fillet is covered with crisp cover. Chips have good texture and taste.
フィッシュの衣のサクサク具合は天ぷらのようで、身はテンダーと表現するのが良いかと思われるような柔らかさ。チップスはどっしりとしていて、それでいてホクホクな風味とテクスチャ。かつて、ロンドンの何軒かのパブなどで食べたフィッシュ・ン・チップスは、「いかにもエゲレス料理」というカンジだったのだが、今回いただいたのは、さすがは全英一、それらよりずっと飛び抜けてよい。エゲレスで不味く作られてる料理でも、ウマいものに調理してしまうような底意地の悪い日本のエゲレス風パブでも、これはちょっとマネできないと思うよ。
フィッシュは添えられたレモンを絞り、モルトビネガーをかけただけで食べるのが「吉」。これまたよく出来たタルタルソースはチップスに使うのが「吉」。
本場のエゲレスにおいてこそ、ジャンクフードの代表扱いされているフィッシュ・ン・チップスだが、衣と揚げ油に配慮すれば、白身魚とジャガイモを使っているから、栄養の価値とバランスはかなり高いのではないかと。さらに、ケチャップをつけたら、より完全栄養食に近づくのでは。

I expect products of Hebridean Smokehouse in this fair. I found out their stall then I bought peat smoke of Mackerel and Salmon.
実は、今回の英国フェアの一番の狙いは、スコットランドのヘブリディーズ諸島の近海で取れた魚介を、ヘブリディーズ諸島産のピートで燻した商品がウリのヘブリディアン・スモークハウスのサバ。実は、6月のウィスキーフェスタでそのサバのピートスモークを試食して、購入は申し出たところ、その時はサバはサンプルの試食だけで、販売はなし。秋の阪急の英国フェアで販売すると告げられたのでやってきた次第。ホタテなども勧められたが、今般、結局購入したのは、サーモンのピートスモークとサバのピートスモーク。サーモンとホタテの販売にリキ
を入れていたようで、サバは隅っこに置かれていたのだが、この日、早々に売り切れた様子。
石狩味 - Chop & Roe in Malted Rice -

Two weeks ago, I bought Ishikari-Aji at Hokkaido Foods Fair. It is Pickled Salmon Chop and Roe in malted-rice
二週間ほど前の、阪神百貨店の北海道物産展で買った佐藤水産の石狩味。サケのルイベとイクラを麹に漬けたやつ。

One night I enjoyed it with chilled TALISKER.
ある晩は、冷凍庫でキンキンに冷やしたタリスカーのアテに。

Another night I enjoyed it with chilled Vodka.
またある晩は、これも冷凍庫でキンキンに冷やしたウォトカのアテに。
テーマ : 北海道〜美味しい物〜
ジャンル : グルメ
田舎そばで朝食 - Breakfast at the Soba Tavern -
こないだの日曜、映画「ダンケルク」をその日の初回上映で観ることにしていたので、ちょっと早めにアヂトを出て、梅田で朝食を摂ることにした。
やっぱり朝はごはんと味噌汁ということで、いくつかのうちから候補を絞っていき、さらにそれらのうちから、すぐに入店できた風流田舎そばでいただくことにした。朝食むけの定食はすべて500円。その中から、出汁巻き定食をオーダー。

I ordered Japanese Style Omelette Set Meal. Miso soup is very nice that is based by Dashi broth and Soba broth.
サーヴされるまでちょっと時間がかかったかなという感もあるが、オーダーが入ってから丁寧につくっている証左ということで。味噌汁をすすってみてちょっとびっくり。味噌から出たのとは別の甘味がある。おそらくは出汁に蕎麦湯をあわせてあるのだろう。滋味たっぷりなカンジでウレシい。この定食のメインは出巻きだが、代金を払えば、他のメインや、小鉢を追加できるようだ。
このお店は毎月第三木曜と年始のみ休みで、朝7時30分から営業している。梅田で朝食って機会があれば、また使うなあ。
風流田舎そば ホワイティーウメダ店
大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-6
TEL: 06-6312-9129
営業時間 07:30~23:00 第三木曜定休
DUNKIRK

しばらく映画館で映画観てないな、あ、そういや今こういうの掛ってるなということで「ダンケルク」を日曜に最初の上映で観てきた。
正直、観んでもええような映画やった。
第二次大戦前半の大トピックであるダンケルクの戦いをテーマとするなら、戦争スリラードラマではなく、「遠すぎた橋」のような重厚スペクタクル作品にして欲しかった。観客を楽しませるために、あるいはコストを最適にするためにデフォルメや「映画的技法」がある程度は必要なことは理解しているつもりだが、たとえ「映画的技法」だとしても許容できないウソがいくつもあった。
前夜、ネットで予約したとき、ほとんど席は埋まっておらず、ガラガラかなと思っていたのだが、上映時間には席は六割ほど埋まっていた。作品そのものはお勧めできないとは書いたが、観た人のうちから、ダンケルクの戦いに興味をもち、英仏がダンケルクの海岸で窮地に追い込まれたことの発端の一つに1938年のあの事件があったことを知り、それを昨今の日本を取り巻く情勢や、国際情勢と照らし合わせて考えてくれればなーとも思う。
テーマ : 戦争映画(第二次世界大戦)
ジャンル : 映画
マルタ産(たぶん蓄養) - TUNA from MALTA -
北海道物産大会、今週は阪急 - Hokkaido Foods Fair Again -
先週の阪神百貨店に続き、今週は阪急で北海道物産展があったのでイってみた。

First of all I had Buta-Don for brunch. Buta-Don that is a bowl dish of rice topped with Grilled Pork.
まずはブランチがわりにガッツリ腹ごしらえということで、帯広は掛村のイートインブースでロースバラ盛合せ豚丼。その名の通り、豚のロースとバラそれぞれの風味とテクスチャを楽しめるスグレもの

Next I dropped myself at the sushi bar. I had Nigiri Box set meal at there.
続いては、函館、幸寿司(こうずし)。
「はこだて寿司」というセットを酒肴に。寿司は手前左から右に海峡マグロ中トロ、海峡ソイ、タラコ。続いて蒸しエゾあわび、うに、生にしん。奥左から海峡マグロヅケ、鮭、ボタンエビ。先週のに比べてより北海道らしいアピールがあるのがよし。さらに、いつもやるようにオーダー時に「ワサビをきかせて」というのを忘れてしまったのだが、それでもこちらの握りのワサビのききかたは、辛さ香りともに、ボクにとって絶妙だった。お吸い物にエビの頭が入っているのもウレシい。

I tasted in several kinds of craft beer which are brewed in Hokkaido.
札幌のクラフトビールの飲み比べ。
自分が少食だというのを忘れてて、これで超満腹に。というわけで、このあと、実家やら自分やらにお土産を買って退散。
街頭演説
本日は朝から大阪に出かけた。用事を済ませたのはお昼すぎ。その時分に、大阪4区選出衆議院議員、中山泰秀氏の街頭演説会に、小泉進次郎氏が応援にやって来ると、地元選出議員のSNSページなどで知っていたので、せっかくだからと会場の大阪駅北側、ヨドバシ梅田前に行ってみた。

今時は、SNSなどで皆知らされている、あるいは知っているということで、その場についたら、聴衆はかなりの数。
中山氏に比べ、進次郎氏は10歳以上も年下だが、議会においては同期であり、党職において進次郎氏が青年局長を務めた際、中山氏は局長代理を務めていたこともあり、中山氏にとっては同級生のような存在であるとか。
で、その「同級生」の二人の演説を聞いてみると、二人とも話が上手いのである。野党議員や野党「候補者」の多くが、情緒に訴え、情緒を煽るような話し方をするのに対し、進次郎氏、中山氏ともに、おもに政情、政策などについて、わかり易く面白く、あるいは真摯に話すのである。自民党はこういったカンジで、若手にいい人材が育ってきてるんやね。
演説会の最中、会場の前を、何台もの空港リムジンや定期観光バスが通ったが、今の時期少なからずChineseが乗っておろう。そのChineseたちには、この様子がどう見えただろう。よお、Chinese諸君、我が国にはこのように普通選挙制度があるんやで。政党が別の政党の批判をしてもいいし、政府を批判してもいい。聴衆が弁士を罵ってもいいんやで。どうだ、うらやましかろう。それとも、不思議なものに見えるのかな(笑)
じつは、小泉進次郎氏、今朝一番にボクの地元選挙区の自民議員の応援にも来ていた。本当ならそっちの方に行きたかったのだが、今朝は、どうでもいい用事とともに、どうしても外せない用事が一件ずつ。というわけで、なんとか中山氏の演説会に行けた次第。
それにしても、ヨドバシ梅田前の会場にお見えになっていた参議院議員の松川るいさんはキレイやのお。
十五夜、きつねとたぬきのお月見うどん - Mid-Autumn Fest -

本日は十五夜、お月見の日ということで、朝食に、新大阪駅の浪花そばにて「きつねとたぬきのお月見うどん」。
テーマ : 立ち食いそば・うどん
ジャンル : グルメ
新大阪 イタリア料理 マルタ島 マルタ共和国 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん 居酒屋 うどん屋 マルタ ゴゾ島 お酒 お蕎麦 日本食 晩酌 ロンドン エアポート投稿おじさん 京都観光 春 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 ねこ 遠足 小料理屋 洋食 軍艦 自炊 寄り道 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 高槻市 高槻 日本航空 スイーツ スープ 羽田空港 コミノ島 コミノ ワイン スタバ 物産展 定食 駅 列車 鉄道 #aljotta 秋の風味 工場萌え ユーロスター 桜 #ざるそば 英国海軍 #ざるうどん 北海道 博物館 レモスコ りゅうきゅう 機械萌え テムズ川 豚肉 大分 ピラフ ドライカレー 広島産レモン コロッケ 「中華」料理 朝ごほん 玉子料理 ワンコ エクセルシオールホテル でいし 地酒 ホットカクテル マルタ風 レストラン ボージョレー 関西空港 セイカ食品 薩南銘菓 鹿児島名物 花見 朝食 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 京都歩き ピリ辛 但馬 お神酒 丼物 珍味