Cherry Blossoms Blooming in Urban
給料日のポークチャップ - Payday Monday -
t is payday. I bought pork and vegetables at co-op store on the way from our office to my flat. I cooked pork chop plate for dinner on this evening.

本日は給料の支給日のうえに、なんか早く帰れたので、ポークチャップのワンプレート盛りを夕食に作った。実は米国産の豚ロースがお得なお値段だったので、かなりリーズナブルにこのひと皿が作れた。むしろ野菜類のほうが高かったかと。調理開始から、45分弱でサーヴ。乱切り人参のグラッセは、いろんな食感が楽しめる出来になって、我ながら、野菜好きの方にとってイけてる出来になったかと。あと、この時期はやはり新タマネギが使える。

本日は給料の支給日のうえに、なんか早く帰れたので、ポークチャップのワンプレート盛りを夕食に作った。実は米国産の豚ロースがお得なお値段だったので、かなりリーズナブルにこのひと皿が作れた。むしろ野菜類のほうが高かったかと。調理開始から、45分弱でサーヴ。乱切り人参のグラッセは、いろんな食感が楽しめる出来になって、我ながら、野菜好きの方にとってイけてる出来になったかと。あと、この時期はやはり新タマネギが使える。
テーマ : ☆漢(オトコ)の手料理☆
ジャンル : グルメ
信号機@London - Traffic Lights -
パリでもミラノでもNYでもなく、ロンドンこそデザインやファッションの発信地だと思うのだが、そのロンドン市中では、注意していると面白いモノを見ることができる。
Traffic Lights for bikes and horses at Hydepark corner

自転車用と馬用の信号機。ハイドパークコーナーにて。
For couples at Trafalgar Square

トラファルガー広場にて、カップル用。
日本でだったら「リア充用かよ」ってツッコミが入るな。
There is horse lane along the Constitution Hill street.

ちなみに、冒頭の馬自転車信号を渡ってバッキンガム宮殿の方に向かうコンスティテューション通りには、車道と歩道の間に路面がクレイの馬自転車用レーンがある。このへんは、儀仗や衛兵任務のために、王室騎兵がよく行き来する様子。
Traffic Lights for bikes and horses at Hydepark corner

自転車用と馬用の信号機。ハイドパークコーナーにて。
For couples at Trafalgar Square

トラファルガー広場にて、カップル用。
日本でだったら「リア充用かよ」ってツッコミが入るな。
There is horse lane along the Constitution Hill street.

ちなみに、冒頭の馬自転車信号を渡ってバッキンガム宮殿の方に向かうコンスティテューション通りには、車道と歩道の間に路面がクレイの馬自転車用レーンがある。このへんは、儀仗や衛兵任務のために、王室騎兵がよく行き来する様子。
寒いお彼岸、スジビーフシチュー - Beef Stew on Equinox Day -
We Japanese say no summer's heat or winter's cold lasts over the equinox. However, It was cold day like winter on last vernal equinox. I cooked sauce demi-glace simmered beef that evening. We Japanese call this dish beef stew.

「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うが、昨日の春分の日は寒かったので、夕食に牛スジシチューを作った。マグロとアボカドのそこそこよいのも手に入ったので、付け合せはポキ。
以前から書いてるが、牛スジ肉は、まずビールで15~20分煮ると、比較的短時間でテンダーになる。ビーフシチューのとき、ビールはスタウトを使って、フツーに作る場合の赤ワインの役目も果たしてもらう。やはり今回もお野菜タップリで。

「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うが、昨日の春分の日は寒かったので、夕食に牛スジシチューを作った。マグロとアボカドのそこそこよいのも手に入ったので、付け合せはポキ。
以前から書いてるが、牛スジ肉は、まずビールで15~20分煮ると、比較的短時間でテンダーになる。ビーフシチューのとき、ビールはスタウトを使って、フツーに作る場合の赤ワインの役目も果たしてもらう。やはり今回もお野菜タップリで。
リスボンのケーブルカー - Funicular de Lisboa -
Two decades ago, When I visit Lisbon. I was looking forward to ride the funicular. However the Funicular was out of sevice that day because of heavy rain on the night before.

1996年末にポルトガルを訪れた際の楽しみにしてたことの一つに、リスボンでケーブルカーに乗るというのがあった。しかして、リスボン観光に充てた滞在二日目、前日の雨のため運転取りやめ。
They had been maintaining vehicles.

路線の中間くらいのところで、二両の車両を停めて整備してはった。
リスボンは、テージョ川沿いの丘の連なる土地に造られた都市で、急な坂道が多い。そういった坂道のいくつかに、ケーブルカーが敷設されている。

Lisbon is a city with many steep slopes. There are funiculars on some slopes.

坂道の麓に置かれた、恐らくは先の車両のものであろう、車輪と車軸受け。
そういえば、この前夜、やや強い雨の中、ここを通りかかったとき、手前のケーブルの点検口から、ケーブル溝に流れ込んだ雨水が吹き出してたの見てウヘェとなったの思い出した。
ケーブルカーには乗れなかったけど、乗り物図鑑とか博物館みたいなの見れたカンジで、これはこれでよかったかと。

1996年末にポルトガルを訪れた際の楽しみにしてたことの一つに、リスボンでケーブルカーに乗るというのがあった。しかして、リスボン観光に充てた滞在二日目、前日の雨のため運転取りやめ。
They had been maintaining vehicles.

路線の中間くらいのところで、二両の車両を停めて整備してはった。
リスボンは、テージョ川沿いの丘の連なる土地に造られた都市で、急な坂道が多い。そういった坂道のいくつかに、ケーブルカーが敷設されている。

Lisbon is a city with many steep slopes. There are funiculars on some slopes.

坂道の麓に置かれた、恐らくは先の車両のものであろう、車輪と車軸受け。
そういえば、この前夜、やや強い雨の中、ここを通りかかったとき、手前のケーブルの点検口から、ケーブル溝に流れ込んだ雨水が吹き出してたの見てウヘェとなったの思い出した。
ケーブルカーには乗れなかったけど、乗り物図鑑とか博物館みたいなの見れたカンジで、これはこれでよかったかと。
グラニテ始まった - Granite -
Granite began to serve at Bar Il Sole last week. Its flavor is Orange and Cointreau.

先週から、バールイルソーレで、グラニテの提供が始まった。しばらくは、ブラッドオレンジとコアントローのグラニテでいく様子。イルソーレでは、例年、2月下旬からグラニテの提供を始めているから、今年はちょっと遅めか。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み


先週から、バールイルソーレで、グラニテの提供が始まった。しばらくは、ブラッドオレンジとコアントローのグラニテでいく様子。イルソーレでは、例年、2月下旬からグラニテの提供を始めているから、今年はちょっと遅めか。
バール イルソーレ Bar Il Sole
大阪市淀川区西中島5-11-10 第3中島ビル1F
(JR新大阪駅から徒歩7~8分程度。地下鉄新大阪駅から5分程度)
TEL: 06-6886-3362
営業時間
11:30~14:00(Lo)
18:00~22:00(Lo)
日曜休み

Milky the Peso's Candy
Milky is a popular Japanese soft candy with milk flavor. They launch new product as 'Milky' flavor bread spread. I try it. It’s just milk flavored sweet bread spread.

3月初めからミルキーのパンスプレッドが発売されていたのを知ってたけど、近場のスーパーで見かけたから、つひ買ってしまった。

ほんのりとミルキーの匂いと風味はするけれど、フツーのクリーム系スプレッドやね。ミルキーを名乗るなら、もっと甘味が濃くても良いかと。

まあ、毎日食うもんではないような.....

3月初めからミルキーのパンスプレッドが発売されていたのを知ってたけど、近場のスーパーで見かけたから、つひ買ってしまった。

ほんのりとミルキーの匂いと風味はするけれど、フツーのクリーム系スプレッドやね。ミルキーを名乗るなら、もっと甘味が濃くても良いかと。

まあ、毎日食うもんではないような.....
ルッツとダイサ - Luzzu and Dghajsa -
Luzzu is a traditional fishing boat of Malta. She is painted in dazzling hues of red blue, yellow and green.

ルッツ(Luzzu)とは、マルタの典型的な漁船で、カラフルな船体がカラフルな色に塗り分けられている。
Dghajsa is a passenger boat used like a water taxi around Valletta.

ダイサは、旅客用の小舟で、自動車が普及する以前は、ヴァレッタとスリーシティーズの間のクリークで、あたかも水上タクシーのごとく運航されていた。形もヴェネチアのゴンドラに似ているかと。
The bow of Luzzu is pointed with a pair of eyes. They are referred to as the Eye of Horus or of Osiris.

舳先の眼の意匠もルッツの特徴の一つ。ダイサにもこの眼が意匠されているものを時々見るが滅多にない。この眼は「オシリス(またはホルス)の眼」と言って魔除けの意味がある。この眼とカラフルな塗装は、フェニキアの舟の名残だとも言われている。
一般的な情報ではないので、ルッツとダイサを取り違えて紹介しているガイドブック等が結構あるな。あと、エゲレスの某冒険作家のとある作品の和訳本では、ダイサのことを「ドゥガージャ」と表記していた。まあ翻訳された時代には、マルタ語の綴字法についての情報は日本ではほぼ皆無だったから仕方ないだらう。

ルッツ(Luzzu)とは、マルタの典型的な漁船で、カラフルな船体がカラフルな色に塗り分けられている。
Dghajsa is a passenger boat used like a water taxi around Valletta.

ダイサは、旅客用の小舟で、自動車が普及する以前は、ヴァレッタとスリーシティーズの間のクリークで、あたかも水上タクシーのごとく運航されていた。形もヴェネチアのゴンドラに似ているかと。
The bow of Luzzu is pointed with a pair of eyes. They are referred to as the Eye of Horus or of Osiris.

舳先の眼の意匠もルッツの特徴の一つ。ダイサにもこの眼が意匠されているものを時々見るが滅多にない。この眼は「オシリス(またはホルス)の眼」と言って魔除けの意味がある。この眼とカラフルな塗装は、フェニキアの舟の名残だとも言われている。
一般的な情報ではないので、ルッツとダイサを取り違えて紹介しているガイドブック等が結構あるな。あと、エゲレスの某冒険作家のとある作品の和訳本では、ダイサのことを「ドゥガージャ」と表記していた。まあ翻訳された時代には、マルタ語の綴字法についての情報は日本ではほぼ皆無だったから仕方ないだらう。
冷麺 - Cold Noodle -
風化させたらあかん 1446 hours 11th March
今季ラスの湯豆腐 - The Last Yudofu of this season -
Last evening, I cooked Yudofu that is one of the hot pot dish made with tofu. Maybe this is the last Yudofu of this season.

昨夜は寒くなったので湯豆腐にした。多分、これが今シーズンでラストかな。
This morning I cooked Tori-Zosui using the broth of pot dish for breakfast. Tori-Zosui is flavored rice porridge chicken and vegetables. I have been said and written it ‘Japanese style resotto’.


で、夜に引き続き、今朝も冷え込んだので、残った湯豆腐の出汁で、鶏とカブの雑炊を朝食に作った。これもおそらく今シーズンのラストかも。ラストにして、ルックスばっちりの出来なった感が。
7年前の今日も、東北は寒かったね。
The day 7 years ago It was so cold in NorthEast Japan either.

昨夜は寒くなったので湯豆腐にした。多分、これが今シーズンでラストかな。
This morning I cooked Tori-Zosui using the broth of pot dish for breakfast. Tori-Zosui is flavored rice porridge chicken and vegetables. I have been said and written it ‘Japanese style resotto’.


で、夜に引き続き、今朝も冷え込んだので、残った湯豆腐の出汁で、鶏とカブの雑炊を朝食に作った。これもおそらく今シーズンのラストかも。ラストにして、ルックスばっちりの出来なった感が。
7年前の今日も、東北は寒かったね。
The day 7 years ago It was so cold in NorthEast Japan either.
テーマ : お鍋 スープ 味噌汁など
ジャンル : グルメ
春の味覚 - Spring is Coming Soon
The atmosphere became cold again from late last week. We have be eating the taste of spring already.
また寒気が上空にもどってきて寒くなってるが、それでも今週は、春の味をいくつか口にすることができた。以下、西中島のバールイルソーレにて。
Grilled Hotaru Ika(sparkling enope squid) and Asparagus with Bagna Cauda. Hotaru Ika is taste of spring in Japan.

どちらも春の味、ホタルイカとアスパラガスの炭火焼、バーニャカウダソース添え。ホタルイカは、もうほどなく富山湾産の「湾もの」が出てくるんやろね。楽しみ。
Gratin alla Sakura Shrimp and Bamboo shoots, Bamboo shoots are spring taste like asparagus in Western Europe.


これまた春の食材どうしで、タケノコとサクラエビのグラタン。タケノコは地元周辺が特産地やからね。これからが楽しみ。
また寒気が上空にもどってきて寒くなってるが、それでも今週は、春の味をいくつか口にすることができた。以下、西中島のバールイルソーレにて。
Grilled Hotaru Ika(sparkling enope squid) and Asparagus with Bagna Cauda. Hotaru Ika is taste of spring in Japan.

どちらも春の味、ホタルイカとアスパラガスの炭火焼、バーニャカウダソース添え。ホタルイカは、もうほどなく富山湾産の「湾もの」が出てくるんやろね。楽しみ。
Gratin alla Sakura Shrimp and Bamboo shoots, Bamboo shoots are spring taste like asparagus in Western Europe.


これまた春の食材どうしで、タケノコとサクラエビのグラタン。タケノコは地元周辺が特産地やからね。これからが楽しみ。
ビフカツ定食 - Beef Cutlet -
I was off duty on last Tuesday. I checked in a dinner in Osaka down town for lunch.
3月8日 有給取得。天気が良ければ梅を観にイくつもりだったのだが、あいにくの天気。なので昼前にグランフロント大阪のスタバに行って、しばし「ドヤリング」。その後、郵便局で所用をこなしたたら時刻は13時半。昼飯にちょうど良い頃合いかということで、大阪駅前第三ビル地下の洋食スタンド、グリル異人館に入った。

I ordered Beef Cutlet Set Meal. Beef Cutlet is popular dish in Osaka.
メインにオーダーしたのはビフカツ定食。ビフカツは、昔ながらの洋食屋さんタイプ。衣の纏わせかたが甘いところもあるが、下味をしっかりとつけたあるところが好感。付け合わせにフライドポテトがあるのもウレシい。
グリル異人館
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 100
TEL: 06-6455-5033
営業時間 平日11:30〜23:00 土祝11:30〜22:00
日曜定休
3月8日 有給取得。天気が良ければ梅を観にイくつもりだったのだが、あいにくの天気。なので昼前にグランフロント大阪のスタバに行って、しばし「ドヤリング」。その後、郵便局で所用をこなしたたら時刻は13時半。昼飯にちょうど良い頃合いかということで、大阪駅前第三ビル地下の洋食スタンド、グリル異人館に入った。

I ordered Beef Cutlet Set Meal. Beef Cutlet is popular dish in Osaka.
メインにオーダーしたのはビフカツ定食。ビフカツは、昔ながらの洋食屋さんタイプ。衣の纏わせかたが甘いところもあるが、下味をしっかりとつけたあるところが好感。付け合わせにフライドポテトがあるのもウレシい。
グリル異人館
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 100
TEL: 06-6455-5033
営業時間 平日11:30〜23:00 土祝11:30〜22:00
日曜定休
ロンドン交通博物館 - London Transport Museum -

6th May 2017, I visit London Transport Museum near Covent Garden.
2017年5月6日、ヒルトンヒースローをチェックアウト後、ロンドン市内に出て、コヴェントガーデン近くの交通博物館を訪ねた。地下鉄も最寄駅はコヴェントガーデンなんだけど、ホームから地上に出るのタイヘンなの覚えてたので、レスタースクウェアで降りて歩いていった。

The huge route map of Tokyo subway greeted me at the entrance.
レセプションでチケット(17.50ポンド!!)を購入して、中に入ると、まずは東京をはじめとする、各国の地下鉄の路線図のボードが迎えてくれる。
This museum exhibits around materials of the history of transportation in London. There are many visiters who are parents and children. There is caos because of parents try to prioritize theire children. It made me tired.




馬車から、路面電車、バス、地下鉄といった、ロンドン市中の交通の歴史が主な展示内容となる。これはどこの国でも同じなんだろう、とにかく10歳未満の子供たちとその親たちで混んでて、うるさい、落ち着かない。そして、親たちの、わが子が、わが子こその振る舞いがカオスに拍車をかける。見学してて非常に疲れる博物館であった(笑)

There was Jet towels for infants in the restroom.
子供用温風タオルがトイレに設置されて居るのには恐れいった。しかもミツビシかよ。やるな。

A lot of baby carriages were parked at corridor by the entrance.
出入り口付近に、大量にベビーカーが駐められているのにも少々面食らった。これも交通手段なんだから、展示の一環にしてしまったらどうだらうか。
なんやかんや言っても、ロンドンの交通に特化してるので、短時間にさっと見学するには悪くない博物館だったかと。
London Transport Museum
https://www.ltmuseum.co.uk
ぬこ屋敷 - Palazz Qattus ta' Mdina -
I met several cats in front of the house fronted Bastion Square in Mdina. I call the house 'Cats Palace'. They say, The old lady who is owner of the house lives with cats. Following Photos shot from 2004 to 2007.
イムディナのバスティオン広場の一角に、ぬこが何匹も前にいる家があった。勝手に「ぬこ屋敷」と呼んでいた。聞いたハナシでは、その家の主人であるおばあさんが飼っているぬこ達だとか。続くぬこ達の画像は、2004年から2007年くらいに、そのぬこ屋敷の前で撮ったもの。
I’m sleepy

あ〜、眠い眠い…
yawwwn

ふぁ〜〜
Oops, you shot me?!

あら、見てたの??!!
Brown tabby was walking down.

ニンゲンなんか知ったこっちゃないの、綺麗なキジトラ。
I love black cats.

クロちゃんです。
Orange tabby

イムディナの城内は茶トラ系が多いような。
She is beautiful and friendly.

このコも大切に可愛がられて居るらしく、人懐こくてキレイなコでした。
しかして、ここ数年、この場所でぬこたちを見なくなっちゃったんだよね。
Sadly, I have not met cats in this place for last few years.
イムディナのバスティオン広場の一角に、ぬこが何匹も前にいる家があった。勝手に「ぬこ屋敷」と呼んでいた。聞いたハナシでは、その家の主人であるおばあさんが飼っているぬこ達だとか。続くぬこ達の画像は、2004年から2007年くらいに、そのぬこ屋敷の前で撮ったもの。
I’m sleepy

あ〜、眠い眠い…
yawwwn

ふぁ〜〜
Oops, you shot me?!

あら、見てたの??!!
Brown tabby was walking down.

ニンゲンなんか知ったこっちゃないの、綺麗なキジトラ。
I love black cats.

クロちゃんです。
Orange tabby

イムディナの城内は茶トラ系が多いような。
She is beautiful and friendly.

このコも大切に可愛がられて居るらしく、人懐こくてキレイなコでした。
しかして、ここ数年、この場所でぬこたちを見なくなっちゃったんだよね。
Sadly, I have not met cats in this place for last few years.
スジシチュー - Fibrous Beef -
Last Friday evening, I bought Tough Fibrous Beef at the co-op store on the way back to my flat. I simmered it in beer. This cooking method make beef tender in 15 minutes. I seasoned this hot pot dish with sauce demi-glace.

金曜は昼間暖かかったが、夕方から冷えて来たので、夕食は牛スジ肉のシチュー。
とにかく、熱の入った野菜が食べたかったので、ジャガイモと玉ねぎを多めに入れた。ニンジンも大きめのを買えばよかったよ。
スジ肉を香味野菜と一緒に炒めた後に、ビールで15分ほど煮込む工程を入れるとスジ肉は、比較的短時間で柔らかくなる。完成までの調理時間は小一時間程度だった。
Sidedish was Peperoni Penne salad.

つけあわせは、土佐ししとうとペンネのサラダ。

金曜は昼間暖かかったが、夕方から冷えて来たので、夕食は牛スジ肉のシチュー。
とにかく、熱の入った野菜が食べたかったので、ジャガイモと玉ねぎを多めに入れた。ニンジンも大きめのを買えばよかったよ。
スジ肉を香味野菜と一緒に炒めた後に、ビールで15分ほど煮込む工程を入れるとスジ肉は、比較的短時間で柔らかくなる。完成までの調理時間は小一時間程度だった。
Sidedish was Peperoni Penne salad.

つけあわせは、土佐ししとうとペンネのサラダ。
タグリスト
新大阪 イタリア料理 梅田 昼食 マルタ共和国 マルタ島 ロンドン 休日ブランチ 北摂 台風 マルタ お蕎麦 お昼ごはん 台風コロッケ ねこ そば屋 居酒屋 軍艦 エアポート投稿おじさん うどん屋 ヒースロー空港 スイーツ 洋食 ぬこ 晩酌 スープ 物産展 マルチーズ 小料理屋 秋の風味 工場萌え ユーロスター #ざるそば りゅうきゅう 大分 珍味 北海道 #aljotta 博物館 列車 広島産レモン #ざるうどん 豚肉 ピラフ ドライカレー テムズ川 コロッケ 英国海軍 駅 レモスコ 機械萌え 鉄道 古代遺跡 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 ホットカクテル マルタ風 セイカ食品 春 羽田空港 日本航空 レストラン 酒場 関西空港 日本食 お酒 エクセルシオールホテル ハンバーグ 地中海 谷町九丁目 ドイツ料理 自衛艦 明日香村 不思議 丼物 でいし 地酒 朝食 ピリ辛 お神酒 但馬 海上自衛隊