寒の土用丑 - Winter Eel Day -
It is Winter Eel day on this season today. The day before, I had skewer grilled Eel that flavored with sweet soy sauce at the market street in Kyoto.

本日1月28日は今シーズンの寒の土用丑。それに先だって昨日、鞍馬から降りてきたあと、錦市場でうなぎ蒲焼き串をつまんだ。どこかのお店でうな丼かうな重食べたい気持ちもあったのだが、ここしばらくは「贅沢は敵」と言うことで。

本日1月28日は今シーズンの寒の土用丑。それに先だって昨日、鞍馬から降りてきたあと、錦市場でうなぎ蒲焼き串をつまんだ。どこかのお店でうな丼かうな重食べたい気持ちもあったのだが、ここしばらくは「贅沢は敵」と言うことで。
雪見小旅行 - Excursion to the Snowy Mountain -
昨夜のあいだに、京都で結構雪が降ったので、日曜にしては早起きをして雪を見に行くことにした。阪急、京阪、叡電を乗り継いで、鞍馬へ行ってみることに。
They had much snow in the northern of Kyoto city. I decided to been to there. I got on board the tram from the station at the outer skirt of downtown of Kyoto.

叡電のターミナル出町柳はまだ京都の市中、雪はうっすらと積もっている程度。

国際会議場のある宝ヶ池あたりまでくると、車窓は結構な雪景色に。
I got off the tram at Kurama that is the north end station of the line.

鞍馬に着いたら、まだハラハラと雪が舞っているカンジ。
山門前は、門徒さんのボランティアの方と、門前のお店の方が雪かきをしてくれててはりました。

I climbed a little inside Kurama Temple mountain. They had powder snow.


山門で愛山費(拝観料)を払って入山をしてはみたものの、ただトレッキングブーツ履いただけでは、本堂まで徒歩でイくのはムリと判断して、300メートルほどイった由岐神社で引き返すことにした。このあたりの雪はサラサラしてた。ちなみにここも京都市内。
多分だけど、山門のとこから、ケーブルカーに乗れば本堂に行き着くことはできたと思う。

山門まで降りてきた時も雪は降り続け、さらに積もっていってた。
鞍馬駅から叡電に乗って、二つ先の二ノ瀬駅に移動。


I got on board the tram again to got back to downtown of Kyoto.

画像に「鉄分」が欲しかったので、こういうのを撮影。で、この電車に乗って京都市中に戻ることに。

乗った列車は「きらら」の愛称を持つ観光用の車両。
When I got back at downtown of Kyoto, most of snow was melted.

出町柳駅に着いたら、往きの時より随分と雪が減ったカンジ。なんかヘンな電車がいる。こんなデザインの電車が北欧にあったような。

今日乗った叡電鞍馬線は今年で開通90周年だそうな。
水無瀬野と呼ばれるウチのあたりから、京の北のハズレの鞍馬まで、1時間半で来られるのも、これがあるがためだよな。
They had much snow in the northern of Kyoto city. I decided to been to there. I got on board the tram from the station at the outer skirt of downtown of Kyoto.

叡電のターミナル出町柳はまだ京都の市中、雪はうっすらと積もっている程度。

国際会議場のある宝ヶ池あたりまでくると、車窓は結構な雪景色に。
I got off the tram at Kurama that is the north end station of the line.

鞍馬に着いたら、まだハラハラと雪が舞っているカンジ。
山門前は、門徒さんのボランティアの方と、門前のお店の方が雪かきをしてくれててはりました。

I climbed a little inside Kurama Temple mountain. They had powder snow.


山門で愛山費(拝観料)を払って入山をしてはみたものの、ただトレッキングブーツ履いただけでは、本堂まで徒歩でイくのはムリと判断して、300メートルほどイった由岐神社で引き返すことにした。このあたりの雪はサラサラしてた。ちなみにここも京都市内。
多分だけど、山門のとこから、ケーブルカーに乗れば本堂に行き着くことはできたと思う。

山門まで降りてきた時も雪は降り続け、さらに積もっていってた。
鞍馬駅から叡電に乗って、二つ先の二ノ瀬駅に移動。


I got on board the tram again to got back to downtown of Kyoto.

画像に「鉄分」が欲しかったので、こういうのを撮影。で、この電車に乗って京都市中に戻ることに。

乗った列車は「きらら」の愛称を持つ観光用の車両。
When I got back at downtown of Kyoto, most of snow was melted.

出町柳駅に着いたら、往きの時より随分と雪が減ったカンジ。なんかヘンな電車がいる。こんなデザインの電車が北欧にあったような。

今日乗った叡電鞍馬線は今年で開通90周年だそうな。
水無瀬野と呼ばれるウチのあたりから、京の北のハズレの鞍馬まで、1時間半で来られるのも、これがあるがためだよな。
Maltese Coffee @ Shot Bar Andre
鍋焼きうどん - Hotpot Udon -
本日はいつもの通り、あした葉なかやで土曜ブランチ。まずは、スターターとして、蕎麦焼酎の蕎麦湯割り。

I called on AshitabaNakaya the Udon tavern for Saturday Brunch. First of all I ordered Shochu and Hot Soba Broth as starter.
ここ何日か寒いので、メインは鍋焼きうどん。

As to main, I ordered Nabeyaki-Udon that Udon noodle and Hot Broth in the Hot Ceramic Pot.

そえられた小鉢に取って、七味を振って食べる。
寒い言うても、例年に比べて、今シーズンはまだあたたかいなあ。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
(ただし、売切れ次第営業終了します)
日曜休

I called on AshitabaNakaya the Udon tavern for Saturday Brunch. First of all I ordered Shochu and Hot Soba Broth as starter.
ここ何日か寒いので、メインは鍋焼きうどん。

As to main, I ordered Nabeyaki-Udon that Udon noodle and Hot Broth in the Hot Ceramic Pot.

そえられた小鉢に取って、七味を振って食べる。
寒い言うても、例年に比べて、今シーズンはまだあたたかいなあ。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
(ただし、売切れ次第営業終了します)
日曜休
黄昏のクリーク - Creek on Twilight -
Msida Creek on Twilight. Photo shot 2nd May 2017.

黄昏どきのイムシーダ・クリーク。昔の金曜ロードショーのOPテーマが似合いそう。
2017年5月2日撮影。

黄昏どきのイムシーダ・クリーク。昔の金曜ロードショーのOPテーマが似合いそう。
2017年5月2日撮影。
tag : マルタ マルタ島 エクセルシオールホテル
カレーの日 2019 Curry Day
カツ丼たべたい - Wan'na Katsudon -
先日よりカツ丼が食べたい口だったので、本日の土曜ブランチは、あした葉なかやでカツ丼をいただくことにした。で、蕎麦前に蕎麦焼酎蕎麦湯割り。

I called on AshitabaNakaya the Udon tavern for Saturday breakfast. I ordered Shochu and Soba broth as starter.
セットの麺は温かい蕎麦にした。

As to main I had Katsudon Set Meal. Katsudon is a a bowl of rice with Deep Fried Pork Cutlet and Scrambled Egg on top.

とんかつの赤味と脂身のバランスの良さと、玉子の加熱具合、だしと卵液のごはんへの絡みかたの良さは、やはり相変わらず。
ソースカツ丼文化の土地の知人に、こちらのカツ丼は玉子とじが主流だと教えたら「そんなのカツの衣がふやけて美味しくないんじゃない」などと言ってきたことがあった。サーヴされた時にサッサ食べれば、衣がまだサクサクの部分と、だしを吸ってしっとりとなった部分を楽しめると言っても、感覚的に納得いかないらしい。こちらにすれば、カツをソースにくぐらせるほうが、衣がべチョべチョになりそうな感じなのだが。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
(ただし、食材がなくなり次第営業終了します)
日曜休


I called on AshitabaNakaya the Udon tavern for Saturday breakfast. I ordered Shochu and Soba broth as starter.
セットの麺は温かい蕎麦にした。

As to main I had Katsudon Set Meal. Katsudon is a a bowl of rice with Deep Fried Pork Cutlet and Scrambled Egg on top.

とんかつの赤味と脂身のバランスの良さと、玉子の加熱具合、だしと卵液のごはんへの絡みかたの良さは、やはり相変わらず。
ソースカツ丼文化の土地の知人に、こちらのカツ丼は玉子とじが主流だと教えたら「そんなのカツの衣がふやけて美味しくないんじゃない」などと言ってきたことがあった。サーヴされた時にサッサ食べれば、衣がまだサクサクの部分と、だしを吸ってしっとりとなった部分を楽しめると言っても、感覚的に納得いかないらしい。こちらにすれば、カツをソースにくぐらせるほうが、衣がべチョべチョになりそうな感じなのだが。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
(ただし、食材がなくなり次第営業終了します)
日曜休

誕生日ありがとうございました 2019 Happy Happy BDay
Thanks a lot friends for celebrating my birthday on 12th Jan. I am so happy.
今年の誕生日も、ありがたいことにSNSで多くのお祝いメッセージをいただいた。さらに、先の火曜、定例の西中島バールイルソーレでプレゼントもいただいた。
Sr. Ueda the owner chef of Bar Il Sole presented me a bottle of the MACALLAN Double Cask.

まずは、オーナーシェフ・ウエダさんから贈られた、マッカラン12年タブル・カスク。
Dr.Y who is my friend presented me Metternich sparkling wine usual way.

常連仲間のDr.Yからは、毎年のごとく、ドイツのスパークリングワイン、メッテルニッヒの200ミリリットル瓶6本詰め合わせを頂いた。瓶の入ってる化粧箱のデザインが今年から変わっていた。なんか二次大戦期の英国軍艦の「海軍本部式迷彩」みたいでステキ。
水曜の夜、まずはマッカランを食前酒にいただいた。タブルカスクは多分は初めて飲むけどエレガントな甘みと、かすかに蜂蜜を思わせる匂いがよし。

I enjoyed these evening on last Wedensday.

メッテルニッヒは、食後にイチゴと一緒にいただいた。これらは、あらかじめ物干し場にて、冬の夜の外気で冷やして置いた。
ちなみに、この夜の夕食はクリームシチュー。

みなさん、今年もありがとうございました。
Thanks a lot friends again!
今年の誕生日も、ありがたいことにSNSで多くのお祝いメッセージをいただいた。さらに、先の火曜、定例の西中島バールイルソーレでプレゼントもいただいた。
Sr. Ueda the owner chef of Bar Il Sole presented me a bottle of the MACALLAN Double Cask.

まずは、オーナーシェフ・ウエダさんから贈られた、マッカラン12年タブル・カスク。
Dr.Y who is my friend presented me Metternich sparkling wine usual way.

常連仲間のDr.Yからは、毎年のごとく、ドイツのスパークリングワイン、メッテルニッヒの200ミリリットル瓶6本詰め合わせを頂いた。瓶の入ってる化粧箱のデザインが今年から変わっていた。なんか二次大戦期の英国軍艦の「海軍本部式迷彩」みたいでステキ。
水曜の夜、まずはマッカランを食前酒にいただいた。タブルカスクは多分は初めて飲むけどエレガントな甘みと、かすかに蜂蜜を思わせる匂いがよし。

I enjoyed these evening on last Wedensday.

メッテルニッヒは、食後にイチゴと一緒にいただいた。これらは、あらかじめ物干し場にて、冬の夜の外気で冷やして置いた。
ちなみに、この夜の夕食はクリームシチュー。

みなさん、今年もありがとうございました。
Thanks a lot friends again!
1月17日 0546 hours 17th January
年明け蕎麦 2019 New Years' Celebration Soba
I called on AshitabaNakaya the udon tavern to eat New Years' Celebration Soba Noodle.

本日はブランチに年明け蕎麦いただいた。今年もあした葉なかやにて、揚げ出しあんかけ蕎麦。先に浪花そばでたぬき食べてるけど、それはそれということで。小正月までに間に合ってよかった。
食べ方は過去のエントリをご参照のこと。

本日はブランチに年明け蕎麦いただいた。今年もあした葉なかやにて、揚げ出しあんかけ蕎麦。先に浪花そばでたぬき食べてるけど、それはそれということで。小正月までに間に合ってよかった。
食べ方は過去のエントリをご参照のこと。
本年初、麻婆豆腐 - First Mabo Tofu of 2019 -
Today I cooked this year's first dish of Mabo Tofu for brunch, because I need power of concentration. Mabo Tofu is one of Chinese transformed to Japanese dish. Rich leek and garlic in this dish make good power of concentration.

本日、また集中力勝負のイヴェントがあったので、ニンニクとネギの効果を期待して、ブランチに麻婆豆腐を作った。
今年初の麻婆豆腐になるが、また例により、甜麺醤と豆豉醬の代わりに赤だし味噌を使い、花椒なんてシャレたモンはないので、京都北野の長文屋の粉山椒をふったのは前回までと同じ。今回は中華スープではなく、和出汁を使って鹹味をおとなし目にして、これまで豆腐は木綿オンリーだったものを、木綿半分、絹ごし半分にしてみた。

本日、また集中力勝負のイヴェントがあったので、ニンニクとネギの効果を期待して、ブランチに麻婆豆腐を作った。
今年初の麻婆豆腐になるが、また例により、甜麺醤と豆豉醬の代わりに赤だし味噌を使い、花椒なんてシャレたモンはないので、京都北野の長文屋の粉山椒をふったのは前回までと同じ。今回は中華スープではなく、和出汁を使って鹹味をおとなし目にして、これまで豆腐は木綿オンリーだったものを、木綿半分、絹ごし半分にしてみた。
初外朝 - Raccoon on Breakfast -
This morning, I had break fast at the Udon bar in Shin-Osaka station. I ordered TANUKI. It is Hot Broth Soba noodle dish topped with Fried thin Tofu.

本日、新大阪駅在来線改札内の浪花そばにて、たぬきで今年最初の外朝。
麺の「きつね、たぬきの地域での違い」については、日経新聞がわかりやすいマトリクスを作っているとネット友人が教えてくれたので、リンクしておく。

本日、新大阪駅在来線改札内の浪花そばにて、たぬきで今年最初の外朝。
麺の「きつね、たぬきの地域での違い」については、日経新聞がわかりやすいマトリクスを作っているとネット友人が教えてくれたので、リンクしておく。
七草 - Seven Spring Herbs -
公現祭 - Epiphany -
本日、1月6日は東方の三賢者が生まれたてのイエス・キリストを訪れて、贈り物をしたことを祝う日、公現祭です。カソリック、聖公会、ルーテル教会では、この日までがクリスマスシーズンで、ツリーやクリブなどのクリスマスの飾り付けはこの日に片付けるのが本当です。
ラテン語系カソリック国では、三賢者の贈り物にちなんで、クリスマスプレゼントが贈られるのもこの日。また、東方正教会の一部では、この日こそクリスマスとして祝うところもあります。

It is a Epiphany today. Epiphany is not common in Japan.
画像の意味がわからん人は置いときますよ。義務教育やないんやからね。
ラテン語系カソリック国では、三賢者の贈り物にちなんで、クリスマスプレゼントが贈られるのもこの日。また、東方正教会の一部では、この日こそクリスマスとして祝うところもあります。

It is a Epiphany today. Epiphany is not common in Japan.
画像の意味がわからん人は置いときますよ。義務教育やないんやからね。
スタバのザッハトルテ 2019 Sachertorte @ Starbucks Coffee
今日スタバ覗いたら、今シーズンのザッハトルテが販売されていた。

This season's Sachertorte has gone sale by Starbucks. I love it.

前シーズンのは、コーティングのチョコレートが硬くて、フォークで割ろうとしたら、チョコレート全体がバリッと剥がれるなんてことがままあったのだが、また程よい硬さに戻ったようだ。

This season's Sachertorte has gone sale by Starbucks. I love it.

前シーズンのは、コーティングのチョコレートが硬くて、フォークで割ろうとしたら、チョコレート全体がバリッと剥がれるなんてことがままあったのだが、また程よい硬さに戻ったようだ。
テーマ : スターバックス<<Starbucks>>
ジャンル : グルメ
おせちもいいけど何とやら 2019 New Year Curry
I cooked Japanese style Curry evening on 3rd January. I dished up it for brunch on forenoon 4th January. Eating Curry at the first week of the New Year is a popular custom in Japan.

おせちもいいけどなんとやらで、これも恒例、正月のカレー。
今年は、牛と豚とこま切れを使い、野菜は大きめに乱切り、炒りつけた薄力粉とカレー粉を溶かしバターで練ったルーで仕上げた日本の家庭料理カレーにした。三日の夜に調理して、本日四日の午前に温め直して食べたら、うまい具合に「一晩寝かせた」味になっていた。

おせちもいいけどなんとやらで、これも恒例、正月のカレー。
今年は、牛と豚とこま切れを使い、野菜は大きめに乱切り、炒りつけた薄力粉とカレー粉を溶かしバターで練ったルーで仕上げた日本の家庭料理カレーにした。三日の夜に調理して、本日四日の午前に温め直して食べたら、うまい具合に「一晩寝かせた」味になっていた。
正月三日午前 - Chicken Sukiyaki -
元日湯豆腐と二日の雑炊 - Hot Pot and Risotto -
昨年、地震もあったことだし、災害時の持ち出しにも便利なように、コンパクトなガスコンロを買った。



Late in last year, I bought a compact gas stove and a ceramic pot.

そして、年末には新しい土鍋を買った。
I cooked Yu-Dofu using these equipment for New Year Day's supper. 'Yu-Dofu' mean boiling tofu. That is popular hot dish in Japan in winter.

で、それらを用いて、元日夕食は毎年恒例の湯豆腐。

This morning, I cooked Japanese style Risotto alla Chicken and Turnip for Holiday Breakfast.

今朝は、これまた例年通り、鍋に残った出汁を使って鶏と蕪の雑炊を調理して朝食にした。これまたいつもの通り、白味噌仕立て。白味噌は米が主原料だから、お正月らしくお米に感謝する意図も。



Late in last year, I bought a compact gas stove and a ceramic pot.

そして、年末には新しい土鍋を買った。
I cooked Yu-Dofu using these equipment for New Year Day's supper. 'Yu-Dofu' mean boiling tofu. That is popular hot dish in Japan in winter.

で、それらを用いて、元日夕食は毎年恒例の湯豆腐。

This morning, I cooked Japanese style Risotto alla Chicken and Turnip for Holiday Breakfast.

今朝は、これまた例年通り、鍋に残った出汁を使って鶏と蕪の雑炊を調理して朝食にした。これまたいつもの通り、白味噌仕立て。白味噌は米が主原料だから、お正月らしくお米に感謝する意図も。
元日 2019 New Year Day
おせちとお雑煮 - New Year Days Dinning -
Osechi that is New Year Days Amuse-bouche in Japan. 'Osechi' mean 'beginning of the season' in Japanese.

元日は実家で朝食をとるのだが、今年のおせちも内作しないとのことなので、阪神百貨店で購入して、大晦日に受け取ってきた。
今年のお雑煮は、焼き餅のおすまし系。

We Japanese eat Zouni on New Year days. That is soup dish made from rice-cake, vegetables and meat or fish. This year’s Zouni is soup dish made of fish broth and topped with sea bream filet.

なんと、鯛のアラで出汁をとった中に、鯛の切り身。

元日は実家で朝食をとるのだが、今年のおせちも内作しないとのことなので、阪神百貨店で購入して、大晦日に受け取ってきた。
今年のお雑煮は、焼き餅のおすまし系。

We Japanese eat Zouni on New Year days. That is soup dish made from rice-cake, vegetables and meat or fish. This year’s Zouni is soup dish made of fish broth and topped with sea bream filet.

なんと、鯛のアラで出汁をとった中に、鯛の切り身。
Is-sena t-tajba 2019
タグリスト
新大阪 イタリア料理 梅田 昼食 マルタ共和国 マルタ島 ロンドン 休日ブランチ 北摂 台風 マルタ お蕎麦 お昼ごはん 台風コロッケ ねこ そば屋 居酒屋 軍艦 エアポート投稿おじさん うどん屋 ヒースロー空港 スイーツ 洋食 ぬこ 晩酌 スープ 物産展 マルチーズ 小料理屋 秋の風味 工場萌え ユーロスター #ざるそば りゅうきゅう 大分 珍味 北海道 #aljotta 博物館 列車 広島産レモン #ざるうどん 豚肉 ピラフ ドライカレー テムズ川 コロッケ 英国海軍 駅 レモスコ 機械萌え 鉄道 古代遺跡 薩南銘菓 鹿児島名物 京都観光 遠足 ホットカクテル マルタ風 セイカ食品 春 羽田空港 日本航空 レストラン 酒場 関西空港 日本食 お酒 エクセルシオールホテル ハンバーグ 地中海 谷町九丁目 ドイツ料理 自衛艦 明日香村 不思議 丼物 でいし 地酒 朝食 ピリ辛 お神酒 但馬 海上自衛隊