fc2ブログ

パワーボート・クルーズ - ESE Malta Lesson 5 -

【Lesson 4 からのつづき】
自炊型アパートなどの見学のあとは、ミタムラさん、アリソンさんと学校内のスピークイージーカフェで食事。それから、ダイレクターのキース・ザミット氏に挨拶して、記念撮影。
で、この後は、アクテイビティ(課外活動)のパワーボート・クルージングに参加。授業や施設、設備の見学のほかに、アクティビティにも参加してほしいとのお申し出があったので、いくつか提示のあったうちから、いちばん興味のわいたパワーボート・クルーズを選んでみた。
PB1マルタは、マルタ島、ゴゾ島の人の住む島と、いくつかの小さな島から成るが、それらのうちのマルタとゴゾの間にある、コミノ島にパワーボートで往って還ってくる遠足である。14時半に出発の予定なので、14時には学校の前に来るよう言われていた。時間通り行ってみると、参加する学生たちがいっぱい。出発の時間になると、リーダーの誘導で、大型バスに乗せられた。これで、ボートの待つ波止場までいくのか??
バスが動き出してすぐに、「本日は風が強く浪も高いので、予定を変更して、往路はこのバスでチルケッワまで行って、そこからボートでコミノに渡ります」とアナウンスが入った。予定変更ということで、1マルタポンドがリファンドされることとなったが、エアコンの効かないバスでマルタの北西のはずれチルケッワまでいくのに、ちょっとそのリファンドでも足りないのでわないかいな。
画像は、チルケッワから、コミノに向かうボート。

pb2
到着した船着き場はのあたりから見た風景。
向こう側にみえる岩礁は、コミノット島と言う名前の、コミノ島の姉妹島。

pb3
コミノ島とコミノット島の間には、ブルーラグーンという入り江が形作られている。
二時間弱の滞在時間もらったので、ここで泳いで過ごすことに。
5時半には、ボートが出発するので、5時すぎには船着き場に来るようにリーダーから言われる。
荷物置き場を確保したら、4時40分には、水からあがり、身体を乾かしてから、船着き場に移動しようと、セイコさん、タニケンくん、チェコ美人のジャネッタちゃん、ボクの日本チェコチームは申し合わせる。隣にいた、仲良しになったシシリアンのグループに、おまいらもそないしたらどやねんと、リコメンドする。

pb4
ふた泳ぎぐらいして、船着き場あたりに戻って来て撮影した一枚。
夏のマルタでは、海からあがって、身体を拭いて、陽光と暑い空気に身体さらせば、10分程度で、水着の上からTシャツ着れるくらいに乾く。そうして、5時10分前には、我々が船着き場に向かって移動を開始したとき、隣のシシリアンたちは、まだ水の中で遊んでいた。これが民族性というものか。

pb5
搭乗したパワーボートが、寮艇とともに、フルスロットルで、ブルーラグーンを飛び出す。

pb6
途中、コミノ島東岸の洞窟をいくつか探検。

pb7
マルタ東岸沖を疾走中。
重量があって、ホールドのきく一眼レフだから撮れた写真。当初の考えどおり、コンパクトデジカメだけできてたら、こういう画像はなかったろう。惨事が幸いしたと考えよう。
この日は、浪が高いので、スキッパー(艇長)が、浪に乗って遊ぶ。海が凪いでても、寮艇の航跡のつくる浪にのって遊ぶので、波しぶきをいっぱいかぶることになる。パワーボート・クルーズには、濡れてもよい服装で参加するべし。

pb8
ヒルトン系のホリデイコンプレックス「ポルトマッソ」に到着。
ここで点呼なしで解散。ほんと、点呼なしでいいの??

ブルーラグーンで泳ぐのも楽しかったし、パワーボートで翔ぶのも面白かった。
チャージは8マルタポンド(2007年)だから、夏季にESEに留学して、泳ぐのが好きなら、ゼヒ参加してみるのもよいかと。
他のアクティビティでも、レッスンではカオを合わせない人と知り合ういい機会になるかと。
ボクも、「隣のシシリアン」とは、学校でカオを合わせるたびに
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
と、挨拶を交わすようになった。

【つづく】
2007-10-08 : マルタ/語学留学 : Malta, Schooling : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
2007-10-09 23:49 : 酔っ払い URL : 編集
よくパワー・ボートで写真を撮れましたね!
私はカメラを鞄から出す事すら出来なかった……。
手すりから手を離すのが恐くて。
しかも隣でTさんが「年に何回かボート同士の事故があるんだよ」なんて話をするし。
でも、なんだかんだ言って楽しかったです、このツアー。
2007-10-10 00:08 : せいこ URL : 編集
せいこさん;
文中にもありますとおり、中型一眼レフだったので、しっかりとカメラをグリップ、ホールドできましたからね。コンパクトデジカメで同じ事しても、ブレブレとなっていのではないかと思います。
あと聖子さんの座っていた位置は、結構スリルのある位置でまちがいないです。
2007-10-10 00:49 : まこり~の URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »
タグリスト

北摂 新大阪 イタリア料理 マルタ共和国 マルタ島 昼食 休日ブランチ 梅田 お昼ごはん お酒 西中島 地中海 そば屋 マルタ エアポート投稿おじさん うどん屋 お蕎麦 居酒屋 パスタ 日本食 酒場 ゴゾ島 ロンドン 日本航空 晩酌 バー 京都 カクテル 但馬 昼飲み 台風 ヒースロー空港 北海道 台風コロッケ  スペイン料理 母上の車いす押して旅にでた 母子旅 京都観光 でいし スイーツ 出石 高槻市 高槻 羽田空港 自炊 洋食 親子旅 スープ 小料理屋 お正月 小樽 機内食 謹賀新年 JAL うどん 由布院 コミノ島 モノクロ写真 コミノ ねこ ぬこ 白黒写真 遠足 でいし皿蕎麦 湯布院 とんかつ 航空旅行 博多 そば ミナミ 城崎 ワイン 朝食 コロッケ 小旅行 奈良 トンカツ 島本町 伊丹空港 トイカメラ 余市 アイス 町中華  マルチーズ 軍艦 選挙 関西空港 寄り道 マルタ料理 エアマルタ 福岡 泉州 コーヒー カレー フイルム写真 城崎温泉 立ち飲み 和食 七草 新春 但馬牛 鍋物 温泉 近江 新千歳空港 湖北 長浜 国際情勢 喫茶店 キタ 朝ごはん スタバ  博物館 物産展 そうめん 氷菓 漢の料理 吹田 投票 四川料理 フィルムカメラ 貝塚 ピッツァ 汽車旅 ドルチェ 鉄旅 駅弁 飲み鉄 御三家宿 クレソン 太宰府 近鉄 西鉄 海鮮 寿司 ラム 列車旅 休日ランチ 冷やし中華 ラーメン 冷麺 お弁当 焼肉 ヲッサンの自炊弁当 漢の弁当 弁当 大神神社 近鉄特急 コンビニスイーツ コンビニ 白黒 ドルチェイタリアーノ フイルム 空港メシ 実家メシ 立ちそば お寿司 泉南 水間鉄道 水鉄 酒肴 フイルムカメラ 記念日 キッチンドランカー ウィスキー サラダ 鉄道の日  衆院選 衆議院選挙 新酒 飯テロ ショットバー 江坂 クラフトバーガー  夕食 つばめ ツバメ ピザ 道具 調理器具 タコ アメリカ料理 町中華で飲ろうぜ 包丁 刃物 駅ナカ 昼呑み JAC 但馬空港 チキンライス オムライス 午後飲み 昼のみ ロシア ポテト グルメバーガー ヴァレンタインデー バレンタインデー ウクライナ 休日昼呑み 朝ごほん 鉄道 ユーロスター 列車  豚肉 工場萌え 秋の風味 明日香村 ドイツ料理 自衛艦 海上自衛隊 珍味 ピラフ ドライカレー #ざるうどん レモスコ #ざるそば #aljotta 家庭料理 大分 りゅうきゅう 広島産レモン テムズ川 機械萌え 英国海軍 谷町九丁目 ハンバーグ ボージョレー 「中華」料理 京都歩き ワンコ 玉子料理 定食 花見 ワクチン フィルム写真 コロナ ゴゾ オーセンティックバー レストラン セイカ食品 お神酒 ピリ辛 丼物 不思議 古代遺跡 地酒 エクセルシオールホテル 鹿児島名物 薩南銘菓 マルタ風 ホットカクテル お月見 九重 新そば 在宅勤務 新蕎麦 親子鉄 母子鉄 在宅テレワーク 阿蘇 シャコ 蝦蛄 A350 787 阿蘇くじゅう国立公園 博多駅 ケーキ   オージービーフ ステーキ 29の日 サンマ さんま 百貨店 英国フェア ラム酒  一人飲み 堺町通 朝飲み 島本 スパニッシュバル 香住ガニ 阪急 JR西日本 ピッツェリア 昼吞み でいし新蕎麦 蕎麦 餃子 カツ丼 中華料理 交通マヒ 降雪 呑み鉄 正月 大阪駅前ビル 立ち呑み 朝酒 ルームサービス 天満宮 寒波 江ノ電 嵐電 天神様 オニク  駅麺 名阪特急 きしめん 名古屋 エスプレッソ 中華 茶屋町 成田空港 夕方飲み 季節の味 独り焼肉 中津 こし餡 甘味 冒険小説 メノルカ島 ポリティカルスリラー ポリティカルサスペンス ジャンクフード 滋賀  和菓子 かしわ餅 端午の節句 子供の日 昼酒 美術館 アナゴ  穴子 暑い  ヴェトナム料理 野菜料理 三輪 桜井 飛鳥 三輪そうめん 橿原神宮 安倍元総理を偲ぶ ゼロ票確認 タコス 屋台 メキシコ料理 古代ローマ ポンペイ展 キッチンカー 定食屋 零票確認 参議院議員選挙 参議院選挙 参院選 ファーストフード 

Pagetop

プロフィール

まこり~の

Author:まこり~の
中央地中海通信管理者の私、大阪府出身大阪府在住です。
辛いものとお酒がだいすき。
エントリのアップが、週末と週の始めに固まり気味で「週刊化」してますが、どうぞよろしく。

カテゴリー

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター