あらためてTEN-3いってみた
8月5日は、イルソーレグループ西中島チームが、イルソーレTEN-3にて、昼食会をするというので、便乗させていただいた。

店舗は、間口が狭くて奥に長く、坪庭がある、大阪なのに京都みたいな作り(笑

メタリックな梁が渡されて、工場のようなふいんき。
掃除がタイヘンそう。

乾杯はよく冷えたプロセッコで。

アンティパスト一品目に出て来たのは、ゼッポレ。
ピッツァの生地に、青海苔練りこんだんを揚げたヤツ。


これまたよく冷えたランブルスコを、バールイルソーレの元スタッフである、オーノ・シャッチョーが注いでくれた。で、そこに氷を落す。

前菜盛り。ピッツェリアだからといって、こういうトコロも手を抜かないのはサスガ。

これも夏の定番、カプレーゼ。
トマトは身体をクールダウンする効果あり。

プリモ(パスタ料理)として、リングイネペスカトーレ。
海老がアタマつきで、そっからウマミが一杯出ているゾ。

これも、プリモとして出て来たアランチーニ(ライスコロッケ)。

割ると、トマトソース味のごはんの真ん中に詰められたモッツァレラチーズがトロリとカオを出す。

で、ピッツェリアなんで、メインはピッツァで。
まず、1枚目は、ハモとブッコロリ。ハモからしみ出した脂が、チーズとピッツァ生地にあう。

2枚目は定番、マルゲリータ。
今回はそれ自体の撮影は忘れたが、薪窯で焼いてるので、ピッツァの生地は薄いながらも、外側がパリっとしてて、それでいてモッチリフワリのテクスチャを持つ焼き上がりになっている。

お店の外から窯がはっきり見えるようん。
IL SOLE TEN-3
大阪市北区天神橋3-5-16
Tel:06-6809-2767
営業時間
ランチ:11:30〜15:30(L.O.14:30)
ディナー:17:30〜22:30(L.O.21:30)
無休

店舗は、間口が狭くて奥に長く、坪庭がある、大阪なのに京都みたいな作り(笑

メタリックな梁が渡されて、工場のようなふいんき。
掃除がタイヘンそう。

乾杯はよく冷えたプロセッコで。

アンティパスト一品目に出て来たのは、ゼッポレ。
ピッツァの生地に、青海苔練りこんだんを揚げたヤツ。


これまたよく冷えたランブルスコを、バールイルソーレの元スタッフである、オーノ・シャッチョーが注いでくれた。で、そこに氷を落す。

前菜盛り。ピッツェリアだからといって、こういうトコロも手を抜かないのはサスガ。

これも夏の定番、カプレーゼ。
トマトは身体をクールダウンする効果あり。

プリモ(パスタ料理)として、リングイネペスカトーレ。
海老がアタマつきで、そっからウマミが一杯出ているゾ。

これも、プリモとして出て来たアランチーニ(ライスコロッケ)。

割ると、トマトソース味のごはんの真ん中に詰められたモッツァレラチーズがトロリとカオを出す。

で、ピッツェリアなんで、メインはピッツァで。
まず、1枚目は、ハモとブッコロリ。ハモからしみ出した脂が、チーズとピッツァ生地にあう。

2枚目は定番、マルゲリータ。
今回はそれ自体の撮影は忘れたが、薪窯で焼いてるので、ピッツァの生地は薄いながらも、外側がパリっとしてて、それでいてモッチリフワリのテクスチャを持つ焼き上がりになっている。

お店の外から窯がはっきり見えるようん。
IL SOLE TEN-3
大阪市北区天神橋3-5-16
Tel:06-6809-2767
営業時間
ランチ:11:30〜15:30(L.O.14:30)
ディナー:17:30〜22:30(L.O.21:30)
無休
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ共和国 マルタ島 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん うどん屋 マルタ 居酒屋 ゴゾ島 お酒 お蕎麦 ロンドン 晩酌 エアポート投稿おじさん 日本食 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 京都観光 春 ねこ 遠足 洋食 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 軍艦 高槻 小料理屋 自炊 高槻市 寄り道 スープ コミノ ワイン コミノ島 物産展 スタバ スイーツ 羽田空港 日本航空 ユーロスター 機械萌え 工場萌え テムズ川 博物館 秋の風味 #aljotta 英国海軍 #ざるそば 鉄道 #ざるうどん レモスコ 北海道 豚肉 ピラフ ドライカレー コロッケ 大分 広島産レモン 駅 りゅうきゅう 列車 朝食 鹿児島名物 セイカ食品 薩南銘菓 マルタ風 エクセルシオールホテル ホットカクテル 関西空港 レストラン ボージョレー 「中華」料理 京都歩き ワンコ 玉子料理 朝ごほん 地酒 でいし 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 ピリ辛 定食 但馬 お神酒 丼物 珍味