火曜は暑つぅおましたな
というわけで、定例道草では、冷製パスタを作ってもらった。
オクラと、エビのフリットのチョップを散らした、バルサミコソースの冷製パスタ。

ロゼがあうということで、冷たく冷えたのを添えて。

作ったプリモ・クラタ氏は「ソースの色合いがいまいち気に食わん」といっていたが、ソースの味はなかなかよかったし、なによりも冷えすぎていないのがよかった。こういったものの冷やしすぎは、味覚や食感を狂わせるからな。パスタは、断面が菱形になった細麺で、細くてもソースとのからみがよく、冷製ではさらに食感が際立つとのこと。

久々に食べたくなったので、アニエロ(仔羊)の炭火焼。

暑い季節は、焼いた肉に、スパークリングワインのオンザロックを合わせるのがまたイケる。

ドルチェは、紅茶のババロア。シナモン香りがきいた大人味。

オクラと、エビのフリットのチョップを散らした、バルサミコソースの冷製パスタ。

ロゼがあうということで、冷たく冷えたのを添えて。

作ったプリモ・クラタ氏は「ソースの色合いがいまいち気に食わん」といっていたが、ソースの味はなかなかよかったし、なによりも冷えすぎていないのがよかった。こういったものの冷やしすぎは、味覚や食感を狂わせるからな。パスタは、断面が菱形になった細麺で、細くてもソースとのからみがよく、冷製ではさらに食感が際立つとのこと。

久々に食べたくなったので、アニエロ(仔羊)の炭火焼。

暑い季節は、焼いた肉に、スパークリングワインのオンザロックを合わせるのがまたイケる。

ドルチェは、紅茶のババロア。シナモン香りがきいた大人味。
コメントの投稿
ホンマにメタボ大丈夫なん?
2008-06-12 07:51 :
洛趣味 URL :
編集
洛さま;
毎食、毎日こういうの食べてるわけではないので、誤解なきよう。
毎食、毎日こういうの食べてるわけではないので、誤解なきよう。
2008-06-12 12:31 :
まこり~の URL :
編集
お料理ブログ
こんにちは。 4月のマダムのお宅でのパーティーにご一緒させていただいたsakuraです。
いつもながらのお料理漫談ブログ(?)楽しいですね~~~(ちなみに今オーストラリアから拝見させていただいております)
先月はイギリスでこの漫談ブログを拝見。ネットって便利だ~~といつも思います。
管理人どのの身を削るような(?)お料理の味見とお写真は、
ソン所そこらの料理本より参考になります。
いつもながらのお料理漫談ブログ(?)楽しいですね~~~(ちなみに今オーストラリアから拝見させていただいております)
先月はイギリスでこの漫談ブログを拝見。ネットって便利だ~~といつも思います。
管理人どのの身を削るような(?)お料理の味見とお写真は、
ソン所そこらの料理本より参考になります。

2008-06-24 10:32 :
sakura URL :
編集
sakuraさん;
ようこそ。
「漫談」って、これが地なんですよ(笑
ようこそ。
「漫談」って、これが地なんですよ(笑
2008-06-24 18:11 :
まこり~の URL :
編集
流石は大阪人
笑いのレベルが高い・・・・コレが「地」でっか。
2008-06-25 01:07 :
sakura URL :
編集
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ共和国 マルタ島 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん うどん屋 マルタ 居酒屋 ゴゾ島 お酒 お蕎麦 ロンドン 晩酌 エアポート投稿おじさん 日本食 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 京都観光 春 ねこ 遠足 洋食 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 軍艦 高槻 小料理屋 自炊 高槻市 寄り道 スープ コミノ ワイン コミノ島 物産展 スタバ スイーツ 羽田空港 日本航空 ユーロスター 機械萌え 工場萌え テムズ川 博物館 秋の風味 #aljotta 英国海軍 #ざるそば 鉄道 #ざるうどん レモスコ 北海道 豚肉 ピラフ ドライカレー コロッケ 大分 広島産レモン 駅 りゅうきゅう 列車 朝食 鹿児島名物 セイカ食品 薩南銘菓 マルタ風 エクセルシオールホテル ホットカクテル 関西空港 レストラン ボージョレー 「中華」料理 京都歩き ワンコ 玉子料理 朝ごほん 地酒 でいし 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 ピリ辛 定食 但馬 お神酒 丼物 珍味