延暦寺御用達、皇室献上 - Presentation to Imperial Court -
今年もでいしに新蕎麦を食べに行くつもりだったのだが、事情あって行けず。そのかわりというわけでもないが、昨日、ネット友人が以前おすすめしてくれた滋賀大津は坂本の鶴㐂(つるき)に行ってみた。箸袋に折り鶴の意匠がカワイい。

I was to Sakamoto that town on shore of Lake Biwa yesterday.
I checked in the Soba tavern for Sunday brunch. I had Shochu and Hot Soba Broth with small trout simmered in sweet soy sauce as starter.

まずは、そば焼酎の蕎麦湯割り。アテは琵琶湖のほとりらしく小鮎佃煮。稚鮎ではなくて小鮎。これで成体。中居さんより、蕎麦湯割り熱いので気をつけてくださいと言われた。そのとおりのアッチッチで、この日のように寒い昼前にはよりウレシい。
メインにはおろし蕎麦の冷たいほうをいただいた。

Main dish was Cold Soba Noodle topped with grated Daikon Radish.

蕎麦を手繰り終えた頃に、湯桶で蕎麦がサーヴされた。蕎麦と大根おろし、蕎麦と大根おろしと他の薬味、さらにワサビを乗せてという手繰りバターンの繰り返しで進んだので、ワサビが少々余った。それを残ったつゆに溶き、蕎麦湯を注ぎ込んで飲む。冷たい蕎麦で冷えかかった身体を、蕎麦湯がまた温めてくれた。
会計を済ませて店を出ると、半時間ほど前に入店したときにはなかった待ちの列が外にできていたできていた。案内された四人がけのテーブルを独りで使わせていただいたけど、そういうことなら、相席とかゼンゼンかまわぬのに。

This Soba tavern was established in 1716. It has been a purveyor of the Hieizan Enryakuji Temples and Presenter to Imperial Court while Showa era. Its building is a cultural property.

こちらは、享保元年の創業で300年続いてるとのこと。比叡山延暦寺後用達で山内にも支店がある。明治、大正、昭和には、皇室に蕎麦を献上していたとか。
今回供していただいたのは新蕎麦であるのかを訊きそびれたが、蕎麦切りも蕎麦湯も匂いと風味がしっかり蕎麦らしかったからまあいいや。
本家鶴喜そば
住所:滋賀県大津市坂本4-11-40
TEL:077-578-0002
営業時間:10:00~17:30(L.O.17:00)
定休:第3金曜日・元日(1・6月、第3木・金曜日休、8・11月無休)
http://www.tsurukisoba.com

I was to Sakamoto that town on shore of Lake Biwa yesterday.
I checked in the Soba tavern for Sunday brunch. I had Shochu and Hot Soba Broth with small trout simmered in sweet soy sauce as starter.

まずは、そば焼酎の蕎麦湯割り。アテは琵琶湖のほとりらしく小鮎佃煮。稚鮎ではなくて小鮎。これで成体。中居さんより、蕎麦湯割り熱いので気をつけてくださいと言われた。そのとおりのアッチッチで、この日のように寒い昼前にはよりウレシい。
メインにはおろし蕎麦の冷たいほうをいただいた。

Main dish was Cold Soba Noodle topped with grated Daikon Radish.

蕎麦を手繰り終えた頃に、湯桶で蕎麦がサーヴされた。蕎麦と大根おろし、蕎麦と大根おろしと他の薬味、さらにワサビを乗せてという手繰りバターンの繰り返しで進んだので、ワサビが少々余った。それを残ったつゆに溶き、蕎麦湯を注ぎ込んで飲む。冷たい蕎麦で冷えかかった身体を、蕎麦湯がまた温めてくれた。
会計を済ませて店を出ると、半時間ほど前に入店したときにはなかった待ちの列が外にできていたできていた。案内された四人がけのテーブルを独りで使わせていただいたけど、そういうことなら、相席とかゼンゼンかまわぬのに。

This Soba tavern was established in 1716. It has been a purveyor of the Hieizan Enryakuji Temples and Presenter to Imperial Court while Showa era. Its building is a cultural property.

こちらは、享保元年の創業で300年続いてるとのこと。比叡山延暦寺後用達で山内にも支店がある。明治、大正、昭和には、皇室に蕎麦を献上していたとか。
今回供していただいたのは新蕎麦であるのかを訊きそびれたが、蕎麦切りも蕎麦湯も匂いと風味がしっかり蕎麦らしかったからまあいいや。
本家鶴喜そば
住所:滋賀県大津市坂本4-11-40
TEL:077-578-0002
営業時間:10:00~17:30(L.O.17:00)
定休:第3金曜日・元日(1・6月、第3木・金曜日休、8・11月無休)
http://www.tsurukisoba.com
trackback
コメントの投稿
こんばんは
坂本の鶴㐂蕎麦行ったことがあります。
生ゆば蕎麦が美味しかったのを憶えています。
生ゆば蕎麦が美味しかったのを憶えています。
2019-12-10 17:34 :
きのっぴぃ URL :
編集
Re: きのっぴぃ様
きのっぴぃ様、
コメントありがとうございます。
鶴㐂をリコメンドしてくれたネット友人がおろし蕎麦推しだったので、今回はそうしましたが、確かに湯葉も美味しそうでした。次回候補のリストに入れておきます。
こちらは、うちのあたりからだと、JRでなら確か1時間足らずでいけるのですが、私鉄をいくつか乗り継いで、1時間半ちょいかけてのんびりイってみました
コメントありがとうございます。
鶴㐂をリコメンドしてくれたネット友人がおろし蕎麦推しだったので、今回はそうしましたが、確かに湯葉も美味しそうでした。次回候補のリストに入れておきます。
こちらは、うちのあたりからだと、JRでなら確か1時間足らずでいけるのですが、私鉄をいくつか乗り継いで、1時間半ちょいかけてのんびりイってみました
2019-12-10 18:38 :
まこり~の URL :
編集
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ共和国 マルタ島 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん うどん屋 マルタ 居酒屋 ゴゾ島 お酒 お蕎麦 ロンドン 晩酌 エアポート投稿おじさん 日本食 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 京都観光 春 ねこ 遠足 洋食 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 軍艦 高槻 小料理屋 自炊 高槻市 寄り道 スープ コミノ ワイン コミノ島 物産展 スタバ スイーツ 羽田空港 日本航空 ユーロスター 機械萌え 工場萌え テムズ川 博物館 秋の風味 #aljotta 英国海軍 #ざるそば 鉄道 #ざるうどん レモスコ 北海道 豚肉 ピラフ ドライカレー コロッケ 大分 広島産レモン 駅 りゅうきゅう 列車 朝食 鹿児島名物 セイカ食品 薩南銘菓 マルタ風 エクセルシオールホテル ホットカクテル 関西空港 レストラン ボージョレー 「中華」料理 京都歩き ワンコ 玉子料理 朝ごほん 地酒 でいし 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 ピリ辛 定食 但馬 お神酒 丼物 珍味