ゴゾでのランチは今年も
ゴゾに渡った日、やっぱりランチは、マルサルフォーンのランターンに来た。

この店では、まず、なんといつても、ハウスワイン。
そしてキニーで割る。去年は、ワインは半リッター、キニーは1.5リットルボトル1本を頼んだが、今年は両方とも、グラス一杯ずつ。
初見の方には、キニーとはなんぞということになるかと思うが、マルタ独特のビターオレンジフレーバーのソフトドリンクである。初めて口にしたときは、なんか困った味と思ったのだが、慣れてくるにつれ、だんだんウマくなってくる。
今では、僕は往き帰りのエアマルタの機内では、ドリンクは必ずキニーを頼む。このキニーで、度数の高いマルタのワインを割ると、かなりイケるのである。

そして、いつものごとくラビュール(マルタ風ラビオリ)。

ごぞんじの方はごぞんじのとおり、中味はリカタ(リコッタチーズ)。

今年は、ブルスケッタも頼んでみた。
水で戻したドライトマトとオリーブオイルをパンに塗り、刻んだフレッシュトマトとタマネギとオリーブ、ケッパーを散らしたカンジか。
毎年、ランターンを訪れるのは、シエスタタイムが始まる13時すぎごろ。
店内は客もまばらで静かで、戸外の強烈な陽光からの避難所といったカンジになって、居心地もなかなかよい。
<< 昨年の「ランターン」レポ >>
LANTERN
TRIQ IL-QBAJJAR, GOZO,
MALTA
+356-21-556285
新大阪 マルタ島 マルタ共和国 北摂 イタリア料理 休日ブランチ 昼食 地中海 マルタ お昼ごはん そば屋 エアポート投稿おじさん うどん屋 梅田 お蕎麦 お酒 居酒屋 ゴゾ島 日本食 ロンドン 晩酌 日本航空 春 酒場 ヒースロー空港 スペイン料理 北海道 但馬 カクテル 台風 京都観光 羽田空港 京都 スイーツ 洋食 高槻 高槻市 バー 自炊 お正月 スープ でいし 台風コロッケ 謹賀新年 小料理屋 出石 遠足 ねこ ぬこ コミノ コミノ島 小樽 白黒写真 モノクロ写真 機内食 ワイン 小旅行 そば トイカメラ うどん でいし皿蕎麦 マルタ料理 とんかつ アイス 寄り道 泉州 軍艦 マルチーズ 桜 伊丹空港 コーヒー カレー 昼飲み フイルム写真 航空旅行 城崎 余市 JAL 氷菓 漢の料理 町中華 海 フィルムカメラ 物産展 四川料理 コロッケ 朝食 関西空港 スタバ 和食 国際情勢 近江 湖北 奈良 喫茶店 長浜 選挙 貝塚 鍋物 キタ 定食 「中華」料理 花見 オーセンティックバー ボージョレー コロナ ゴゾ レストラン セイカ食品 鹿児島名物 薩南銘菓 ワクチン 玉子料理 ワンコ 朝ごほん 京都歩き サラダ 飯テロ ショットバー 鉄 新酒 投票 江坂 衆議院選挙 衆院選 鉄道の日 記念日 ポテト お月見 フィルム写真 マルタ風 酒肴 フイルムカメラ キッチンドランカー 朝ごはん 丼物 広島産レモン テムズ川 機械萌え ドライカレー ピラフ 駅 豚肉 英国海軍 博物館 #ざるそば #aljotta 吹田 #ざるうどん レモスコ りゅうきゅう 大分 列車 鉄道 不思議 古代遺跡 ハンバーグ お神酒 ピリ辛 エクセルシオールホテル 地酒 谷町九丁目 ドイツ料理 秋の風味 工場萌え ユーロスター 珍味 海上自衛隊 明日香村 自衛艦 ホットカクテル ジャンクフード 家庭料理 アメリカ料理 タコ ファーストフード ポリティカルサスペンス 冒険小説 ポリティカルスリラー 町中華で飲ろうぜ 包丁 燕 つばめ ツバメ 夕食 道具 刃物 調理器具 メノルカ島 滋賀 駅麺 きしめん 名古屋 近鉄 近鉄特急 エアマルタ 名阪特急 エスプレッソ こし餡 子供の日 そうめん 鯖 端午の節句 かしわ餅 甘味 和菓子 ピザ ピッツァ 温泉 お寿司 但馬牛 城崎温泉 新春 空港メシ 七草 新千歳空港 泉南 コンビニ フイルム 白黒 コンビニスイーツ ドルチェイタリアーノ 水間鉄道 水鉄 実家メシ ウィスキー ヴァレンタインデー バレンタインデー ウクライナ クラフトバーガー グルメバーガー 駅ナカ 昼呑み ロシア 昼のみ 立ち飲み 午後飲み 休日昼呑み オムライス チキンライス 但馬空港 JAC 立ちそば