サムいヒモジーで寄り道
某日残業後。
サムいし、昼食からあと、間食もほとんどせずでヒモジー.....ということで、帰宅時に、独逸おでんのキリンケラーヤマト 新大阪店に寄った。

まずは、食前酒がわりに、シュタインヘイガー。

そして、キリン・ブラウマイスターとを交互に飲む。

特製カニサラダ。
たぶん、業務用で冷凍のカニ身フレークかカニ身棒のほぐしと、タマネギスライスを、マヨネーズで和えて作ったモンだと思うがなかなかおいしい。それに、500円(税別)でこのボリュームは、なかなかのもんかと。実はこれも名物メニューのひとつ。

やっぱりこれこれ、ドイツおでん。550円(税別)。
デミグラスソースベースのスープで煮込んだ肉や野菜などにカラシをつけて食べるという発想はやはりイイ!
今回はシチュー料理の感覚で、スープの部分もすくって食べた。玉子がウズラなのもいい。

明石風タコのオムレツ。650円(税別)。
タコがたっぷり入った玉子焼き風オムレツに、和風だし餡のソースをかけたカンジ。

玉子焼きの風味がはっきりしてて、具のタコも大ぶりのぶつ切り、そして餡の刻みネギと、具のシャキシャキ感と風味がおいしい。これも、なかなかお勧めの一品かと。
今年のモットー、腹六分目を意識して、オーダーしたが見た目は結構な量、でも、腹におさめてみて、それなりの量になったかと。
こちらの料理は、二、三人でワイワイやりながら食うのが、やはり一番ウマいのかな。
キリンケラーヤマト 新大阪店
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3F
06-6885-0052
無休: 11:00~23:00(土日祝22:00)
サムいし、昼食からあと、間食もほとんどせずでヒモジー.....ということで、帰宅時に、独逸おでんのキリンケラーヤマト 新大阪店に寄った。

まずは、食前酒がわりに、シュタインヘイガー。

そして、キリン・ブラウマイスターとを交互に飲む。

特製カニサラダ。
たぶん、業務用で冷凍のカニ身フレークかカニ身棒のほぐしと、タマネギスライスを、マヨネーズで和えて作ったモンだと思うがなかなかおいしい。それに、500円(税別)でこのボリュームは、なかなかのもんかと。実はこれも名物メニューのひとつ。

やっぱりこれこれ、ドイツおでん。550円(税別)。
デミグラスソースベースのスープで煮込んだ肉や野菜などにカラシをつけて食べるという発想はやはりイイ!
今回はシチュー料理の感覚で、スープの部分もすくって食べた。玉子がウズラなのもいい。

明石風タコのオムレツ。650円(税別)。
タコがたっぷり入った玉子焼き風オムレツに、和風だし餡のソースをかけたカンジ。

玉子焼きの風味がはっきりしてて、具のタコも大ぶりのぶつ切り、そして餡の刻みネギと、具のシャキシャキ感と風味がおいしい。これも、なかなかお勧めの一品かと。
今年のモットー、腹六分目を意識して、オーダーしたが見た目は結構な量、でも、腹におさめてみて、それなりの量になったかと。
こちらの料理は、二、三人でワイワイやりながら食うのが、やはり一番ウマいのかな。
キリンケラーヤマト 新大阪店
大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3F
06-6885-0052
無休: 11:00~23:00(土日祝22:00)
タグリスト
新大阪 イタリア料理 マルタ共和国 マルタ島 梅田 昼食 北摂 休日ブランチ 地中海 そば屋 お昼ごはん うどん屋 マルタ 居酒屋 ゴゾ島 お酒 お蕎麦 ロンドン 晩酌 エアポート投稿おじさん 日本食 酒場 お正月 ヒースロー空港 台風 謹賀新年 京都観光 春 ねこ 遠足 洋食 台風コロッケ ぬこ マルチーズ 軍艦 高槻 小料理屋 自炊 高槻市 寄り道 スープ コミノ ワイン コミノ島 物産展 スタバ スイーツ 羽田空港 日本航空 ユーロスター 機械萌え 工場萌え テムズ川 博物館 秋の風味 #aljotta 英国海軍 #ざるそば 鉄道 #ざるうどん レモスコ 北海道 豚肉 ピラフ ドライカレー コロッケ 大分 広島産レモン 駅 りゅうきゅう 列車 朝食 鹿児島名物 セイカ食品 薩南銘菓 マルタ風 エクセルシオールホテル ホットカクテル 関西空港 レストラン ボージョレー 「中華」料理 京都歩き ワンコ 玉子料理 朝ごほん 地酒 でいし 谷町九丁目 ハンバーグ ドイツ料理 明日香村 海上自衛隊 自衛艦 古代遺跡 不思議 ピリ辛 定食 但馬 お神酒 丼物 珍味