fc2ブログ

Transport - ESE Malta Lesson 3 -

【Lesson 2 からのつづき】

8月末と9月はじめにかけて、ESEでの英語留学に向けて出発さる方が某所でちらほら見受けられる。そんな方たちが、いちばん不安に感じているのは、空港と滞在先のあいだの送迎ではないだろうか。
送迎の話は、いろいろと思うところがあって、ESE体験シリーズの最後に書こうと思っていたのだが、そういう方たちの出発に間に合うように願って、あえて今回書いてみる。

まず、non-EUのパスポートホルダーは、いまだ入国カードの提出が必要なので、マルタに着いたら、入国審査場でカードを記入して入国審査場をぬけること。バゲージクレームでスーツケースなどを受け取って税関から到着コンコースへ抜ける。
コンコースに出たところで、ESEのお出迎え役のリーダーか、ドライバーが、例の「Welcome Pack」の入った封筒を持って立っていってくれたりする。
20070827_ese01.jpg
目が合うと「ESEのストゥーデント?」と声をかけてくれたり。
到着の学生の数が多すぎて、ここにリーダーが居ることができなくとも、少し進むと、受付カウンターがある。ESEのロゴマークは、青地に黄色で目立つのでこういうときにありがたい。(画像提供:ESE Malta)。
20070827_ese02.jpg
ここで名前を確認し、Welcome Packを受取り、学生証のための画像の撮影をする。ここで撮影したカオの画像を焼き付けた学生証は、「入学式」たるウェルカム・ミーティングで渡される。
Welcome Packには、仮学生証が入っているので、本学生証を受取るまでに、深夜に寮に入るとき、朝食のクーポンをもらうときなど、必要なときは、この仮学生証を使うことになる。
こういった空港のカウンターが出来る前は、ヒコーキがディレイしたときに、委託ドライバーが、その飛行機で到着した学生をピックアップしなかったなんて「事故」が、どこの学校にかぎらず、度々おこっていたようだが、そういうことも減ったのではないだろうか。

実は、この日、バゲージクレームの銀行窓口が二行とも閉まっていたので、ESEのピックアップをうけた時点でも両替が出来ておらず、リーダーとドライバーに、両替するために時間をくれないかとお願いしたところ、深夜(つーかギザ早朝)にもかかわらず、ふたりともイヤなカオひとつせず即OKの返事。さらにふたり口をそろえて「慌てなくていいからな」とも。到着して早々にマルタ人らしいホスピタリティに触れることが出来て感激。

さて、親サイトにも書いてるが、マルタでの日本円からマルタポンド、またはユーロへの両替だが、時々、日本円の扱いになれてない行員が、一万円を一千円とまちがえて計算してしまうことがあるので要注意。例えば三万円を両替するなら「Please change these Thirty thousands Japanese Yen into Maltese Pound 」と声に出していうこと。そして計算書のチェックは必須。

人数がまとまっている場合は、下のようなエアコン完備のミニバスで出発(画像提供:ESE Malta)。
20070827_ese03.jpg
それぞれのステイ先にドロップしていってくれる。
この晩は、ボクがラス一人だったようで、この「赤バス」ではなくて、委託のタクシーでレジデンスまで移動。学生相手だとチップももらえないことも多いだろうに、ドライバーのをっちゃんは荷物の積み降ろしなど、親切に手伝ってくれた。

さてさて、帰りはというと、学校によるピックアップを申し込んでいたならば、学校のレセプションで「Departur Information Slip」という、チケットを渡される。
20070827_ese04.jpg
搭乗予定のフライトと、何時にピックアップに来るので、その時には、ドアのとこで待ってるようにといったことと、30分程度の遅延はご容赦くださいみたいなことが書いてある(笑)。
果たして、出発当日、赤バスは20分ディレイでやってきた。ボクが一番目のピックアップで、トランスポートの手配所は、そんなに遠くないのに、これぞマルタ時間ってヤツ。
ボクのほかに、あと二人ピックアップしてから空港に向かうということ。ドライバーのおっちゃんは、さすが地元人、カーブとアップダウンいっぱいの地元道をガンガンすすむ。おっちゃんとしばしおしゃべり。いわく、このときの早朝や、深夜の送迎があるからこのシゴトはキツいねん。ましてこの時期、フェスタで道路封鎖があちこちであって大変だし、ガッコ近くのパーチェヴィルは、酔っぱらったガキどもがフラフラしやがるから危なくてカナワンわ。とか言ったハナシをしてくれた。他の多くのマルタ人とおなじように、オーストラリアに親戚がいるから、一年か二年に一度は、休暇でオーストラリアにいくとも。
おっちゃんと話をしてたら眠いなんて思う間もなく、空港に到着、出発ターミナル前で、お見送り役のESEリーダーが待っていた。彼がまた親切で、チケットをみて、あのチェックインカウンターにいけといったことまで指示してくれる。あとはセキュリティをくぐるだけってところまで、我々に気を配ってくれていた。

到着のときのリーダーとドライバー氏の親切、出発のときのドライバーのおっちゃんのチアフルさと親切さ、テキパキと気配り目配りするリーダー、マルタの最初と最後で、ESEのスタッフには、いい気持ちにさせていただいた。

【つづく】
2007-08-27 : マルタ/語学留学 : Malta, Schooling : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

初めて行ったところでタクシーにボラれても悲しいので、空港出迎えサービスはいいサービスだと思います。マルタの場合は、コース費用に空港出迎えサービスの費用が含まれていることが多いので、特にお勧めです。
私も初めて行くところの場合は、このサービスを利用します。
2007-08-28 21:48 : 女シャッチョー URL : 編集
女シャッチョーさま;
ESEの赤バスは新しいので快適よお。
2007-08-29 12:22 : まこり~の URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »
タグリスト

北摂 新大阪 イタリア料理 マルタ共和国 マルタ島 昼食 休日ブランチ 梅田 お昼ごはん お酒 西中島 地中海 そば屋 マルタ エアポート投稿おじさん うどん屋 お蕎麦 居酒屋 パスタ 日本食 酒場 ゴゾ島 ロンドン 日本航空 晩酌 バー 京都 カクテル 但馬 昼飲み 台風 ヒースロー空港 北海道 台風コロッケ  スペイン料理 母上の車いす押して旅にでた 母子旅 京都観光 でいし スイーツ 出石 高槻市 高槻 羽田空港 自炊 洋食 親子旅 スープ 小料理屋 お正月 小樽 機内食 謹賀新年 JAL うどん 由布院 コミノ島 モノクロ写真 コミノ ねこ ぬこ 白黒写真 遠足 でいし皿蕎麦 湯布院 とんかつ 航空旅行 博多 そば ミナミ 城崎 ワイン 朝食 コロッケ 小旅行 奈良 トンカツ 島本町 伊丹空港 トイカメラ 余市 アイス 町中華  マルチーズ 軍艦 選挙 関西空港 寄り道 マルタ料理 エアマルタ 福岡 泉州 コーヒー カレー フイルム写真 城崎温泉 立ち飲み 和食 七草 新春 但馬牛 鍋物 温泉 近江 新千歳空港 湖北 長浜 国際情勢 喫茶店 キタ 朝ごはん スタバ  博物館 物産展 そうめん 氷菓 漢の料理 吹田 投票 四川料理 フィルムカメラ 貝塚 ピッツァ 汽車旅 ドルチェ 鉄旅 駅弁 飲み鉄 御三家宿 クレソン 太宰府 近鉄 西鉄 海鮮 寿司 ラム 列車旅 休日ランチ 冷やし中華 ラーメン 冷麺 お弁当 焼肉 ヲッサンの自炊弁当 漢の弁当 弁当 大神神社 近鉄特急 コンビニスイーツ コンビニ 白黒 ドルチェイタリアーノ フイルム 空港メシ 実家メシ 立ちそば お寿司 泉南 水間鉄道 水鉄 酒肴 フイルムカメラ 記念日 キッチンドランカー ウィスキー サラダ 鉄道の日  衆院選 衆議院選挙 新酒 飯テロ ショットバー 江坂 クラフトバーガー  夕食 つばめ ツバメ ピザ 道具 調理器具 タコ アメリカ料理 町中華で飲ろうぜ 包丁 刃物 駅ナカ 昼呑み JAC 但馬空港 チキンライス オムライス 午後飲み 昼のみ ロシア ポテト グルメバーガー ヴァレンタインデー バレンタインデー ウクライナ 休日昼呑み 朝ごほん 鉄道 ユーロスター 列車  豚肉 工場萌え 秋の風味 明日香村 ドイツ料理 自衛艦 海上自衛隊 珍味 ピラフ ドライカレー #ざるうどん レモスコ #ざるそば #aljotta 家庭料理 大分 りゅうきゅう 広島産レモン テムズ川 機械萌え 英国海軍 谷町九丁目 ハンバーグ ボージョレー 「中華」料理 京都歩き ワンコ 玉子料理 定食 花見 ワクチン フィルム写真 コロナ ゴゾ オーセンティックバー レストラン セイカ食品 お神酒 ピリ辛 丼物 不思議 古代遺跡 地酒 エクセルシオールホテル 鹿児島名物 薩南銘菓 マルタ風 ホットカクテル お月見 九重 新そば 在宅勤務 新蕎麦 親子鉄 母子鉄 在宅テレワーク 阿蘇 シャコ 蝦蛄 A350 787 阿蘇くじゅう国立公園 博多駅 ケーキ   オージービーフ ステーキ 29の日 サンマ さんま 百貨店 英国フェア ラム酒  一人飲み 堺町通 朝飲み 島本 スパニッシュバル 香住ガニ 阪急 JR西日本 ピッツェリア 昼吞み でいし新蕎麦 蕎麦 餃子 カツ丼 中華料理 交通マヒ 降雪 呑み鉄 正月 大阪駅前ビル 立ち呑み 朝酒 ルームサービス 天満宮 寒波 江ノ電 嵐電 天神様 オニク  駅麺 名阪特急 きしめん 名古屋 エスプレッソ 中華 茶屋町 成田空港 夕方飲み 季節の味 独り焼肉 中津 こし餡 甘味 冒険小説 メノルカ島 ポリティカルスリラー ポリティカルサスペンス ジャンクフード 滋賀  和菓子 かしわ餅 端午の節句 子供の日 昼酒 美術館 アナゴ  穴子 暑い  ヴェトナム料理 野菜料理 三輪 桜井 飛鳥 三輪そうめん 橿原神宮 安倍元総理を偲ぶ ゼロ票確認 タコス 屋台 メキシコ料理 古代ローマ ポンペイ展 キッチンカー 定食屋 零票確認 参議院議員選挙 参議院選挙 参院選 ファーストフード 

Pagetop

プロフィール

まこり~の

Author:まこり~の
中央地中海通信管理者の私、大阪府出身大阪府在住です。
辛いものとお酒がだいすき。
エントリのアップが、週末と週の始めに固まり気味で「週刊化」してますが、どうぞよろしく。

カテゴリー

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター